【東京都大田区】蒲田6社御朱印巡りで有名な蒲田八幡神社!見どころや御朱印、ご利益やアクセス等をご紹介!

蒲田八幡神社13
2021年11月13日(土)に東京都大田区蒲田にあり蒲田駅からすぐの場所にある蒲田八幡神社(かまたはちまんじんしゃ)にいってきました。
蒲田八幡神社は通称で、正式名称は八幡神社です。
最近では蒲田御朱印巡りでも人気のある神社で、蒲田八幡神社では北野神社、椿神社、稗田神社、女塚神社、御園神社の5社を兼務しており、当社と兼務社含めた計6社の御朱印をこちらでいただくことができます。

創建は不詳ですが、この地には新石器時代より住民が生活し、境内に小円墳があったことや言い伝えや伝説などから古来より聖地として信仰の場であったと推測されています。
慶長5年(1600年)、蒲田村から新宿村へ分村した際、蒲田村の八幡社に祀られていた3体の神像の内の1体である春日の神像を祀ったのが始まりと伝わっています。
元は新宿八幡神社と呼ばれていましたが、昭和24年(1949年)に蒲田八幡神社と改称されました。
昭和20年(1945年)の戦災により社殿は焼失しましたが、昭和33年(1958年)に鉄筋コンクリート造りの八幡造りで再建され現在に至ります。

ご祭神誉田別命(ほんだわけのみこと)応神天皇や八幡神の名でも知られています。

ご利益は武運の神様ですので、勝運・出世開運・所願成就があります。

今回蒲田八幡神社に参拝してきましたので見どころや御朱印、ご利益やアクセスをご紹介したいと思います。

蒲田八幡神社所要時間ですが、ゆっくり参拝した場合で約20分でした。

スポンサーリンク

「蒲田八幡神社」へのアクセス・駐車場

交通機関を利用

・京浜急行電鉄「蒲田駅」下車⇒蒲田八幡神社まで110m・徒歩約2分
・JR線「蒲田駅」下車⇒蒲田八幡神社まで600m・徒歩約7分
・東急池上線、東急多摩線「蒲田駅」下車⇒蒲田八幡神社まで650m・徒歩約8分

自動車を利用

・カーナビに蒲田八幡神社の電話番号「03-3731-5216」を入力

駐車場

蒲田八幡神社の境内に駐車場があります。
表参道横から参拝者駐車場へ進みます。
蒲田八幡神社10

参道横に自動車が10台程度駐車可能なスペースがあります。
蒲田八幡神社9

「蒲田八幡神社」の参拝と見どころ

蒲田八幡神社の境内入り口には立派な朱色の鳥居があります。
こちらの表参道を直進し、社殿へと進みます。
参道右側は参拝者用の駐車場となっています。
蒲田八幡神社11

境内の手水舎でしっかりと心身を清めて参拝へと進みます。
蒲田八幡神社4

境内は蒲田駅の近くにも関わらずかなり広く、鳥居をくぐると広大な敷地が眼前に広がります。
とてもきれいな境内で身が引き締まる感じがします。
蒲田八幡神社6

社殿は八幡造でご祭神は誉田別命

社殿は昭和20年(1945年)の戦災で焼失した為、昭和33年(1958年)に鉄筋コンクリート造りで再建されました。
ご祭神は全国の八幡様と同じで誉田別命ご利益は勝運・出世開運・所願成就があります。
蒲田八幡神社12

建築様式は大分県の宇佐八幡宮や京都府八幡市の石清水八幡宮と同じ八幡造となっています。
蒲田八幡神社14

境内末社の天祖神社と満願火伏稲荷神社

社殿近くには境内末社が2つあります。
こちらは「天祖神社」で、ご祭神は「天照大御神(あまてらすおおかみかみ)・日本武尊(やまとたけるのみこと)」です。
天照大御神は伊勢神宮と同じご祭神で、平和・繁栄・導きをもたらす神様であることから、開運・勝運・仕事運・立身出世のご利益があるとされます。
日本武尊は酉の市で有名な鷲神社のご祭神として有名で、商売繁盛のご利益があります。蒲田八幡神社3

こちらは「満願火伏稲荷神社」でご祭神は京都の伏見稲荷大社と同じ「宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)」となります。
ご利益は五穀豊穣・商売繁盛・厄除開運のご利益があります。
満願火伏稲荷神社は銀杏の大木の根方にあったため戦災による焼失を免れ、現社殿の中に旧社殿は納められています。焼失を免れたことから火災予防のご祭神としても有名です。蒲田八幡神社5

蒲田八幡神社でもらえる計6種の御朱印と6社巡りのおすすめルート

蒲田八幡神社では北野神社、椿神社、稗田神社、女塚神社、御園神社の5社を兼務しており、蒲田八幡神社と兼務社含めた計6社の御朱印をこちらでいただくことができます。

御朱印の受付時間は午前9時から午後4時までとなっており、御朱印帳への御朱印は初穂料500円(蒲田八幡神社のみ)、書置き(兼務社は書置きのみ)の場合は300円となります。

蒲田6社巡りのおすすめルートは下記の通りで、直線距離で移動距離が約4km、移動時間が約1時間、1社約15分で参拝すると所要時間合計は約2時間30分となります。

順路
JR線・蒲田駅西口出発
女塚神社
御園神社
JR線・蒲田駅東口通過
北野神社
椿神社
薭田神社
蒲田八幡神社

御朱印はどれも達筆で神社の特徴が描かれたデザインが入っており、拝受するととても幸せな気持ちになれます。

おわりに

蒲田八幡神社で参拝してみて、蒲田駅近くの繁華街にありますが、神社の境内は広く、隅々まできれいに保たれており、心身共に清められました。
社殿は八幡造の立派な社殿で、境内末社の満願火伏稲荷神社は戦災の焼失を免れた貴重な遺構です。
最近は蒲田6社巡りが人気となっており、5社の兼務社を巡った後、蒲田八幡神社を含め6社の達筆で素敵なデザインの御朱印を拝受することができます。
見どころいっぱいの蒲田八幡神社にぜひ一度参拝してみてはいかがでしょうか。

蒲田八幡神社(かまたはちまんじんじゃ)
住所東京都大田区蒲田4丁目18−18
電話番号03-3731-5216
拝観日時終日可能
御朱印の受付は午前9時~午後4時
休日年中無休
拝観料無料
アクセス■交通機関の場合
・京浜急行電鉄「蒲田駅」下車⇒蒲田八幡神社まで110m・徒歩約2分
・JR線「蒲田駅」下車⇒蒲田八幡神社まで600m・徒歩約7分
・東急池上線、東急多摩線「蒲田駅」下車⇒蒲田八幡神社まで650m・徒歩約8分
■自動車の場合
・カーナビに蒲田八幡神社の電話番号「03-3731-5216」を入力
駐車場境内参道横に約10台駐車可能なスペースあり