むさし

神社

【北海道】帯広のパワースポットでシマエナガみくじが有名な帯廣神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年7月22日(金)に北海道帯広市にある帯広のパワースポットでシマエナガのおみくじが有名な帯廣神社おびひろじんじゃに行ってきました。帯廣神社は明治43年(1910年)、この地に神社を創立することになり北海道神宮より御神霊を勧請して創建...
史跡・名所

【所要時間2時間】富良野ラベンダーを代表するファーム富田!ラベンダーの見頃や見どころ、駐車場待ち時間、料金、お土産をご紹介

2023年7月22日(金)に北海道空知郡中富良野町基線北にある富良野ラベンダーを代表するファーム富田に行ってきました。ファーム富田の平面と丘の斜面にはラベンダー畑が広がっており、国鉄のカレンダーに掲載されたことから全国から観光客が訪れる北海...
お寺

【宮城県】伊達政宗公の菩提寺として創建された瑞鳳寺!見どころや由緒、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年10月10日(月)に宮城県仙台市青葉区霊屋下にある瑞鳳寺ずいほうじに行ってきました。瑞鳳寺は瑞鳳殿に向かう坂道途中の左にある寺院です。江戸時代の寛永14年(1637年)、伊達政宗公の菩提寺として仙台藩2代藩主・伊達忠宗だてただむね...
神社

【宮城県】瑞鳳殿近くに鎮座し伊達家が厚く信仰した穴蔵稲荷神社!由緒や御朱印、アクセス・駐車場をご紹介

2022年10月10日(月)に宮城県仙台市青葉区霊屋下にある瑞鳳殿近くに鎮座し伊達家が厚く信仰した穴蔵稲荷神社あなぐらいなりじんじゃに行ってきました。穴蔵稲荷神社は稲荷神社を厚く信仰していた伊達家によって創建された神社で、居城近くに神社をお...
史跡・名所

【所要時間60分】伊達政宗公が眠る瑞鳳殿(ずいほうでん)の見どころや御朱印、入場料、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年10月10日(月)に宮城県仙台市青葉区霊屋下にある仙台藩祖・伊達政宗公の霊廟で豪華絢爛な桃山文化の遺風を伝える瑞鳳殿ずいほうでんに行ってきました。瑞鳳殿は江戸時代の寛永14年(1637年)、寛永13年(1636年)に70歳で亡くな...
神社

【宮城県】伊達政宗公の愛馬をお祀りする馬上蠣崎神社(うばがみかきざきじんじゃ)!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介

2022年10月8日(土)に宮城県仙台市青葉区片平にある伊達政宗公の愛馬をお祀りする馬上蠣崎神社うばがみかきざきじんじゃに行ってきました。馬上蠣崎神社は伊達政宗公の功臣・後藤信康が政宗公に献じた「五島」と呼ばれる馬をお祀りする神社です。伊達...
神社

【宮城県】宮城のお伊勢様で縁結びのパワースポット仙臺大神宮(仙台大神宮)!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年10月8日(土)に宮城県仙台市青葉区片平にある宮城のお伊勢様で縁結びのご利益で有名な仙臺大神宮せんだいだいじんぐうに行ってきました。仙臺大神宮は明治14年(1881年)、伊勢神宮から御分霊を勧請し「神宮教奥羽教会」として創建したの...
神社

【宮城県】伊達政宗公が創建した仙台のパワースポット櫻岡大神宮!見どころや御朱印、ご利益、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年10月8日(土)に宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園にある伊達政宗公が創建した仙台のパワースポット櫻岡大神宮さくらがおかだいじんぐうに行ってきました。櫻岡大神宮は江戸時代の元和7年(1621年)、伊達政宗公が伊勢神宮の御分霊を宮城郡荒巻...
神社

【宮城県】学問の神様をお祀りする仙台のパワースポット榴岡天満宮!歴史や見どころ、御朱印、ご利益、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年10月7日(金)に宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡にある学問の神様をお祀りする仙台のパワースポット榴岡天満宮つつじがおかてんまんぐうに行ってきました。榴岡天満宮は平安時代の天延2年(974年)に京都府で創建されました。その後平将門の孫で...
神社

【宮城県】仙台総鎮守で伊達政宗公によって創建された大崎八幡宮!歴史や見どころ、ご利益、御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年10月7日(金)に宮城県仙台市青葉区八幡にある仙台総鎮守で社殿が国宝に指定されている大崎八幡宮おおさきはちまんぐうに行ってきました。大崎八幡宮は慶長12年(1607年)、仙台藩祖・伊達政宗公の命によって創建されました。国宝に指定さ...