日本100名城【日本100名城第3番】さくら名所100選で最後の日本式城郭である松前城!スタンプ設置場所、御城印、所要時間、アクセス・無料駐車場を徹底解説! 2023年4月21日(金)に日本100名城第3番で、北海道松前郡松前町松城にある松前城に行ってきました。松前城は日本さくらの会が選定する「さくら名所100選」にも選ばれ、毎年4月下旬から5月中旬にかけて松前城を中心に広がる松前公園では「さく...2023.04.30日本100名城
日本100名城【日本100名城第34番】上杉謙信も称賛した巨大山城の七尾城!見どころやスタンプ設置場所、御城印、所要時間、アクセス・無料駐車場をご紹介 2022年9月24日(土)に日本100名城第34番で、石川県七尾市古屋敷町タ部にある七尾城に行ってきました。 七尾城は室町時代に能登国守護であった能登畠山氏によって築城されました。標高約300mの山頂にある本丸から北側山麓までのびる尾根一帯...2023.03.04日本100名城
日本100名城【日本100名城第33番】築城時の姿が残る幻の名城・高岡城!スタンプ設置場所や見どころ、所要時間、御城印、アクセス・無料駐車場を徹底解説! 2022年9月24日(土)に日本100名城第33番で、富山県高岡市古城にある高岡城に行ってきました。高岡城は慶長14年(1609年)、加賀前田家2代当主・前田利長公によって原野に築城された平城です。慶長20年(1615年)に発布された一国一...2023.02.24日本100名城
日本100名城【日本100名城第32番】上杉謙信公の居城で難攻不落の春日山城!スタンプ設置場所や見どころ、所要時間、御城印、アクセス・無料駐車場を徹底解説! 2022年9月23日(金)に日本100名城第32番で、新潟県上越市大字中屋敷にある春日山城に行ってきました。春日山山頂に築かれた春日山城は戦国最強と名高い上杉謙信公の居城で、日本五大山城の一つに数えられることもあります。 春日山城は室町時代...2023.02.20日本100名城
日本100名城【日本100名城第52番】六角氏の居城で五大山城のひとつ観音寺城!おすすめの登城方法や駐車場、スタンプ・御城印をご紹介 2016年9月22日(木)に日本100名城第52番で、滋賀県近江八幡市安土町にある観音寺城跡に行ってきました。観音寺城跡は標高432mの繖山きぬがさやまの山頂から南山麓にかけて郭が広がる大城郭で、小谷城(滋賀県長浜市)・月山富田城(島根県安...2022.07.09日本100名城
日本100名城【日本100名城第2番】北海道函館市の五稜郭の見どころや所要時間、スタンプ設置場所・御城印、アクセス・駐車場をご紹介 2019年2月23日(土)に日本100名城第2番で、北海道函館市五稜郭町にある五稜郭ごりょうかくに行ってきました。張り出した5つの稜堡りゅうほが美しい五芒星の形をしている五稜郭は、戊辰戦争で榎本武揚や土方歳三が率いる旧幕府軍と明治新政府軍が...2022.06.19日本100名城
日本100名城【日本100名城第95番】大分県竹田市の岡城の見どころや所要時間、スタンプ設置場所・御城印、アクセス・駐車場をご紹介 2019年5月3日(金)に日本100名城第95番で、大分県竹田市にある岡城おかじょうに行ってきました。 岡城は天神山の断崖絶壁を活かした高石垣が見事な城で、難攻不落の城呼ばれています。 瀧廉太郎たきれんたろうが作曲した荒城の月のモチーフとな...2022.06.15日本100名城
日本100名城【日本100名城第94番】大分府内城の見どころや所要時間、スタンプ設置場所・御城印、アクセス・駐車場をご紹介 2019年4月30日(火)に日本100名城第94番で、大分県大分市にある大分府内城おおいたふないじょうに行ってきました。府内城は別名大分城おおいたじょう、白雉城はくちじょう、荷揚城にあげじょうとも呼ばれています。 大分府内城は慶長2年(15...2022.06.15日本100名城
日本100名城【日本100名城第7番】多賀城の見どころやスタンプ設置場所、所要時間やアクセス・駐車場をご紹介 2019年9月2日(月)に日本100名城第7番で、宮城県多賀城市にある「多賀城(たがじょう)」に行ってきました。 多賀城は奈良時代の神亀元年(724年)に地方行政を監督することになった「大野東人(おおののあずまびと)」によって築城されたと考...2022.05.28日本100名城
日本100名城【日本100名城第74番】錦帯橋も見える天守からの眺望が見事な岩国城!見どころやスタンプ設置場所、御城印や所要時間、アクセス・駐車場を徹底解説! 2018年10月26日(金)に日本100名城第74番で、山口県岩国市にある「岩国城(いわくにじょう)」に行ってきました。 岩国城は慶長6年(1601年)に岩国藩の初代藩主・吉川広家によって築城が開始されました。 翌年の慶長7年(1602年)...2022.05.21日本100名城