史跡・名所 | むさしの散歩日記。

史跡・名所

史跡・名所

【奈良県】キトラ古墳とキトラ古墳壁画体験館「四神の館」へ行ってきました!見どころや所要時間、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年5月2日(月)に奈良県高市郡明日香村阿部山にあるキトラ古墳とキトラ古墳壁画体験館「四神の館」に行ってきました。キトラ古墳と「四神の館」は210m、徒歩3分の距離にあり駐車場も共通です。 キトラ古墳は7世紀末から8世紀初め頃に造られ...
史跡・名所

【奈良県】蘇我馬子が埋葬されていると推測される石舞台古墳!見どころや料金、混雑状況、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年5月2日(月)に奈良県高市郡明日香村にある石舞台古墳に行ってきました。 石舞台古墳は古墳時代後期の石室古墳で、蘇我馬子が埋葬者と推測されています。元々は盛土で覆われていましたが失われて露出した石の上面が平らなことから石舞台と呼ばれ...
史跡・名所

【釧路⇔塘路(とうろ)】くしろ湿原ノロッコ号の予約開始日、乗車料金、おすすめ座席と塘路観光を含めたモデルコースをご紹介!

2023年7月24日(月)に「くしろ湿原ノロッコ号」に乗って「釧路駅」から「塘路とうろ」へ行ってきました。 くしろ湿原ノロッコ号は春から秋にかけて運行され、釧路駅から塘路駅まで釧路湿原をのんびり約1時間かけて走ります。 今回人気のくしろ湿原...
史跡・名所

【北海道】スピッツがライブを行った旧双葉幼稚園園舎(重要文化財)!歴史や見どころ、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年7月23日(日)に北海道帯広市にあるスピッツがライブを行った国の重要文化財旧双葉幼稚園園舎に行ってきました。 双葉幼稚園は明治44年(1911年)に帯広市内で最初の幼稚園として開園し、大正11年(1922年)に現在地に新築移転しま...
史跡・名所

【所要時間2時間】富良野ラベンダーを代表するファーム富田!ラベンダーの見頃や見どころ、駐車場待ち時間、料金、お土産をご紹介

2023年7月22日(金)に北海道空知郡中富良野町基線北にある富良野ラベンダーを代表するファーム富田に行ってきました。 ファーム富田の平面と丘の斜面にはラベンダー畑が広がっており、国鉄のカレンダーに掲載されたことから全国から観光客が訪れる北...
史跡・名所

【所要時間60分】伊達政宗公が眠る瑞鳳殿(ずいほうでん)の見どころや御朱印、入場料、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年10月10日(月)に宮城県仙台市青葉区霊屋下にある仙台藩祖・伊達政宗公の霊廟で豪華絢爛な桃山文化の遺風を伝える瑞鳳殿ずいほうでんに行ってきました。 瑞鳳殿は江戸時代の寛永14年(1637年)、寛永13年(1636年)に70歳で亡く...
史跡・名所

【静岡県】熱海で実際に神社を参拝してパワースポットと感じた厳選4社をご紹介!

静岡県の熱海は徳川家康も湯治に訪れた日本屈指の温泉観光スポットで、海に近いことからリゾート気分も味わえます。多くの源泉かけ流しの温泉宿や風情ある温泉街があり、東京から新幹線で約50分とアクセスも良いことから日帰りでも楽しむことができます。 ...
史跡・名所

【所要時間1時間】江戸時代へタイムスリップ!箱根関所の見どころやモデルルート、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年6月29日(木)に神奈川県足柄下郡箱根町箱根にある箱根関所に行ってきました。箱根関所は江戸時代の元和4年(1618年)頃には設置されていたと考えられ、「入り鉄砲に出女」と呼ばれる監視体制が敷かれた重要な関所です。 「入り鉄砲に出女...
史跡・名所

【所要時間7時間】歩いて滋賀県の長浜観光を楽しむ厳選スポット7選とモデルコースをご紹介します!

滋賀県の長浜は羽柴秀吉が長浜城を築城し城下町として整備されました。江戸時代には大通寺の門前町や北国街道の宿場して栄え、現在は歴史的建造物や歴史的建造物を再利用して買い物や食事を楽しめる黒壁スクエア、神秘のパワースポット竹生島があります。 今...
史跡・名所

【滋賀県】羽柴秀吉が築城した長浜城!見どころや御城印、所要時間、アクセス・無料駐車場等をご紹介

2023年5月4日(木)に滋賀県長浜市公園町にある羽柴(豊臣秀吉)が築城した長浜城に行ってきました。 現在の長浜城は犬山城や伏見城をモデルにして昭和58年(1983年)に復興天守で築城されました。城内は長浜市立長浜城歴史博物館として運営され...