史跡・名所【所要時間7時間】歩いて滋賀県の長浜観光を楽しむ厳選スポット7選とモデルコースをご紹介します! 滋賀県の長浜は羽柴秀吉が長浜城を築城し城下町として整備されました。江戸時代には大通寺の門前町や北国街道の宿場して栄え、現在は歴史的建造物や歴史的建造物を再利用して買い物や食事を楽しめる黒壁スクエア、神秘のパワースポット竹生島があります。 ...2023.05.28史跡・名所
史跡・名所【滋賀県】羽柴秀吉が築城した長浜城!見どころや御城印、所要時間、アクセス・無料駐車場等をご紹介 2023年5月4日(木)に滋賀県長浜市公園町にある羽柴(豊臣秀吉)が築城した長浜城に行ってきました。 現在の長浜城は犬山城や伏見城をモデルにして昭和58年(1983年)に復興天守で築城されました。城内は長浜市立長浜城歴史博物館として運営...2023.05.25史跡・名所
史跡・名所【所要時間3時間】GWに長浜からパワースポット竹生島へ行ってきました!フェリーの予約方法、混雑状況、モデルコース、無料駐車場等をご紹介 滋賀県の琵琶湖に浮かぶ伝説とパワースポットの竹生島にゴールデンウィーク(2023年5月4日)に長浜港から行ってきました。 竹生島は滋賀県長浜市の約6kmの沖合にある周囲2kmの島です。島の名前は「(神を)斎いつく島」に由来し神秘的なパワ...2023.05.25史跡・名所神社
史跡・名所【北海道】函館市の「天使の聖母トラピスチヌ修道院」に行ってきました!見どころやお土産、混雑状況、アクセス・駐車場をご紹介 2022年4月23日(日)に北海道函館市上湯川町にある天使の聖母トラピスチヌ修道院に行ってきました。 日本最初の観想女子修道院で明治31年(1898年)、フランスのウプシーにある修道院から派遣された8名の修道女によって創立されました。 ...2023.05.17史跡・名所
史跡・名所【所要時間1時間】桜が見頃の時期に五稜郭公園へ行ってきました!混雑を回避できる時間帯や駐車場、料金をご紹介! 2023年4月23日(日)に北海道函館市五稜郭町にある桜の名所として有名な五稜郭公園に桜の満開時に行ってきました。 公園内には約1,530本のソメイヨシノの桜の木があり、道南に位置するので北海道でいち早く桜が開花することで知られています...2023.05.13史跡・名所
史跡・名所【所要時間5時間】函館近くにある七飯大沼の人気観光スポット6選!函館から日帰りで満喫できるモデルコースをご紹介! 七飯大沼ななえおおぬまの有名な観光スポットといえば豊かな自然と雄大な景色が楽しめる大沼国定公園ですが、その周辺にもおすすめの観光スポットやパワースポットがあります。 今回実際に函館から日帰りで七飯大沼の人気観光スポットを観光してきました...2023.05.13史跡・名所
史跡・名所【所要時間50分】大沼国定公園で最長の「島巡りの路」を散策しました!見どころやアクセス・無料駐車場をご紹介 2023年4月22日(土)に北海道亀田郡七飯町字大沼町にある大沼国定公園に行ってきました。 大沼国定公園は大沼、小沼、じゅんさい沼の3つの湖からなり、湖には126の島々があります。雄大な北海道駒ケ岳を借景にまるで自然の日本庭園のような景...2023.05.12史跡・名所
史跡・名所【北海道】大沼国定公園の「千の風になって」モニュメントに行ってきました!見どころや所要時間、混雑状況、アクセス・無料駐車場をご紹介 2023年4月22日(土)に北海道亀田郡七飯町字大沼町にある「千の風になって」モニュメントを見に行ってきました。秋川雅史あきかわまさふみさんが紅白歌合戦で歌った名曲でほとんどの方がご存じだと思います。 「千の風になって」は英語の詩「a ...2023.05.12史跡・名所
史跡・名所【所要時間3時間】松前さくらまつりに行ってきました!桜の見頃や混雑を避けて見どころを見逃さないモデルルート、駐車場、料金を徹底解説! 2023年4月22日(土)〜5月7日(日)に4年ぶりに行われた「第75回松前さくらまつり」に行ってきました。松前には桜の花を大切に守り育ててきた花守がおり、現在「松前さくらまつり」の会場となっている松前公園には250種1万本の桜が植えられ...2023.05.10史跡・名所
史跡・名所【北海道】江戸時代の松前の町並みを再現した松前藩屋敷!所要時間や見どころ、アクセス・無料駐車場をご紹介 2023年4月21日(金)に北海道松前郡松前町字西舘にある江戸時代の松前の町並みを再現したテーマパーク松前藩屋敷に行ってきました。 幕末の頃、松前は大阪と北海道を結んだ北前船の交易で栄え、8,000戸、30,000人の人々が暮らす仙台以...2023.05.07史跡・名所