史跡・名所

史跡・名所

【四国八十八ヶ所】車遍路で徳島県23霊場を巡礼した場合の所要時間と難易度

2024年12月30日(月)、31日(火)の1泊2日で自家用車を利用して四国八十八ヶ所を巡礼してきました。四国八十八ヶ所の巡礼順序は特に決まりはありませんが、徳島県の第1番札所から順番通りに巡る「順打ち」で巡礼することにしました。また、長期...
史跡・名所

【所要時間60分】見ごたえある面白いからくりが多数「大野からくり記念館」!見どころや料金、開館時間、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年10月20日(木)に石川県金沢市大野町にある面白いからくりを見て体験できる大野からくり記念館に行ってきました。金沢駅から車で約20分の場所にある記念館で、江戸時代末期にこの地に住居を構えた奇才からくり師「大野弁吉」のからくりの世界...
史跡・名所

【石川県】NHK『ドキュメント72時間』でも放送された、日本で唯一砂浜をドライブできる千里浜なぎさドライブウェイをご紹介!

2022年10月20日(木)に石川県羽咋郡宝達志水町から石川県羽咋市の約8kmにかけて続く「千里浜ちりはまなぎさドライブウェイ」に行ってきました。千里浜なぎさドライブウェイは日本で唯一海岸線の砂浜を走ることが出来る道路で、2016年の「トリ...
史跡・名所

【所要時間70分】可愛い猿が間近で見られる「嵐山モンキーパークいわたやま」の見どころや料金、割引駐車場、営業時間をご紹介!

2023年9月22日(金)に京都市西京区嵐山中尾下町にある嵐山モンキーパークいわたやまに行ってきました。嵐山モンキーパークいわたやまは昭和32年(1957年)に開園した、野生の猿を間近で見学できる京都の有名な観光施設です。標高約160mの岩...
史跡・名所

【奈良県】キトラ古墳とキトラ古墳壁画体験館「四神の館」へ行ってきました!見どころや所要時間、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年5月2日(月)に奈良県高市郡明日香村阿部山にあるキトラ古墳とキトラ古墳壁画体験館「四神の館」に行ってきました。キトラ古墳と「四神の館」は210m、徒歩3分の距離にあり駐車場も共通です。キトラ古墳は7世紀末から8世紀初め頃に造られた...
史跡・名所

【奈良県】蘇我馬子が埋葬されていると推測される石舞台古墳!見どころや料金、混雑状況、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年5月2日(月)に奈良県高市郡明日香村にある石舞台古墳に行ってきました。石舞台古墳は古墳時代後期の石室古墳で、蘇我馬子が埋葬者と推測されています。元々は盛土で覆われていましたが失われて露出した石の上面が平らなことから石舞台と呼ばれて...
史跡・名所

【釧路⇔塘路(とうろ)】くしろ湿原ノロッコ号の予約開始日、乗車料金、おすすめ座席と塘路観光を含めたモデルコースをご紹介!

2023年7月24日(月)に「くしろ湿原ノロッコ号」に乗って「釧路駅」から「塘路とうろ」へ行ってきました。くしろ湿原ノロッコ号は春から秋にかけて運行され、釧路駅から塘路駅まで釧路湿原をのんびり約1時間かけて走ります。今回人気のくしろ湿原ノロ...
史跡・名所

【北海道】スピッツがライブを行った旧双葉幼稚園園舎(重要文化財)!歴史や見どころ、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年7月23日(日)に北海道帯広市にあるスピッツがライブを行った国の重要文化財旧双葉幼稚園園舎に行ってきました。双葉幼稚園は明治44年(1911年)に帯広市内で最初の幼稚園として開園し、大正11年(1922年)に現在地に新築移転しまし...
史跡・名所

【所要時間2時間】富良野ラベンダーを代表するファーム富田!ラベンダーの見頃や見どころ、駐車場待ち時間、料金、お土産をご紹介

2023年7月22日(金)に北海道空知郡中富良野町基線北にある富良野ラベンダーを代表するファーム富田に行ってきました。ファーム富田の平面と丘の斜面にはラベンダー畑が広がっており、国鉄のカレンダーに掲載されたことから全国から観光客が訪れる北海...
史跡・名所

【所要時間60分】伊達政宗公が眠る瑞鳳殿(ずいほうでん)の見どころや御朱印、入場料、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年10月10日(月)に宮城県仙台市青葉区霊屋下にある仙台藩祖・伊達政宗公の霊廟で豪華絢爛な桃山文化の遺風を伝える瑞鳳殿ずいほうでんに行ってきました。瑞鳳殿は江戸時代の寛永14年(1637年)、寛永13年(1636年)に70歳で亡くな...