お寺

お寺

【京都府】9体の重要文化財指定の仏像があり茅葺屋根の本堂が見事な禅定寺!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年5月6日(土)に京都府綴喜郡宇治田原町大字禅定寺小字庄地にある重要文化財の仏像が多数あり茅葺き屋根の本堂が美しい禅定寺ぜんじょうじに行ってきました。 禅定寺は長徳元年(995年)、奈良の東大寺の別当であった平崇上人へいそしょう...
お寺

【京都府】デヴィッドボウイが感動した「獅子の児渡し庭園」と伏見城遺構の血天井がある正伝寺!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年5月3日(水)に京都府京都市北区西賀茂北鎮守庵町にあるデヴィッドボウイが感動した「獅子の児渡し庭園」と伏見城遺構の血天井が残る正伝寺しょうでんじに行ってきました。正伝寺は京都の紅葉の名所としても有名です。 正伝寺は鎌倉時代の文...
お寺

【京都府】入り口参道付近の紅葉と光悦垣が有名な光悦寺!見どころや御朱印、混雑状況、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年5月3日(水)に京都府京都市北区鷹峯光悦町29にある入り口参道付近の紅葉と光悦垣が有名な光悦寺こうえつじに行ってきました。 光悦寺の起源は慶長年間(1596年~1615年)初年、江戸時代初期の書家、陶芸家、蒔絵師、芸術家、茶人...
スポンサーリンク
お寺

【京都府】悟りの窓・迷いの窓と伏見城遺構の血天井が有名な源光庵!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年5月3日(水)に京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町にある悟りの窓・迷いの窓と伏見城遺構の血天井が有名な源光庵げんこうあんに行ってきました。 源光庵は本堂にある丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」から紅葉を楽しめる京都の紅葉の名所とし...
お寺

【京都府】紅葉の名所で吉野太夫寄進の山門(赤門)や墓がある常照寺!見どころや御朱印、ご利益、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年5月3日(水)に京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町にある紅葉の名所で吉野太夫寄進の山門(赤門)やお墓があることで知られている常照寺じょうしょうじに行ってきました。 常照寺は元和2年(1616年)、江戸時代の芸術家である本阿弥光悦ほん...
お寺

【北海道】松前桜3大名木「血脈桜」と江戸時代建立の仁王門と鐘楼門が残る光善寺!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年4月21日(金)に北海道松前郡松前町松城にある松前桜3大名木「血脈桜」と江戸時代建立の仁王門と山門が残る光善寺こうぜんじに行ってきました。 光善寺は室町時代末期の天文2年(1533年)、順譽了圓じゅんよりょうえん和尚によって創...
お寺

【北海道】松前桜3大名木「蝦夷霞桜」と重要文化財が多数残る龍雲院!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年4月21日(金)に北海道松前郡松前町松城305にある松前桜3大名木「蝦夷霞桜えぞかすみざくら」と重要文化財が多数ある龍雲院りゅううんいんに行ってきました。龍雲院は松前城近くにある寺院で松前城から歩いてすぐの場所にあります。 龍...
お寺

【東京都豊島区】遠山の金さんや千葉周作ゆかりの本妙寺!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年3月5日(日)に東京都豊島区巣鴨にある遠山の金さんや千葉周作にゆかりがある本妙寺ほんみょうじに行ってきました。 創建は元亀2年(1571年)、徳川家康の家臣であった久世広宣くぜひろのぶ、大久保忠勝おおくぼただかつ、大久保康忠お...
お寺

【富山県】数多くの国宝と重要文化財がある高岡山瑞龍寺!歴史、見どころ、所要時間、御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年9月25日(日)に富山県高岡市関本町にある数多くの国宝と重要文化財があることで有名な瑞龍ずいりゅう寺に行ってきました。 瑞龍寺は加賀2代藩主・前田利長公の菩提を弔うため3代藩主・利常公によって慶長19年(1614年)に創建され...
お寺

【富山県】日本三大仏に数えられる大佛寺の高岡大仏!歴史やご利益、所要時間、御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年9月24日(土)に富山県高岡市大手町にある奈良大仏、鎌倉大仏と共に日本三大仏に数えられる大佛寺の高岡大仏に行ってきました。 初代の大仏は承久3年(1221年)、源義勝が高岡市の北西約7kmに位置する二上山山麓に高さ約4.8mの...
スポンサーリンク