2018年11月22日(木)に鹿児島県指宿市にある鹿児島屈指のパワースポットとして有名な枚聞神社(ひらききじんじゃ)に行ってきました。
創建は神社の縁起によると和銅元年(708年)に創建されたと伝わり、『日本三代実録』の中では貞観2年(860年)に枚聞神社の名前が見られます。
創建時は薩摩富士とも呼ばれる開聞岳をご神体とする山岳信仰の神社であったと考えられています。
枚聞神社は一番格式が高い神社とされる一の宮で、薩摩藩・島津家歴代藩主からも崇敬を集めました。
本殿は県の重要文化財に指定され、宝物殿には玉手箱とも呼ばれる国の重要文化財「松梅蒔絵櫛笥(まつうめまきえくしげ)」が収蔵されています。
ご祭神は「大日孁貴命(おおひるめむちのみこと)」を主神とし、その他に5男3女神を配祀しています。
ご利益は交通安全・航海安全・漁業守護のご神徳があります。
今回枚聞神社に参拝してきましたので見どころや御朱印、ご利益やアクセス、駐車場をわかりやすくご紹介したいと思います。
「枚聞神社」へのアクセス・駐車場
交通機関を利用
・JR線「開聞駅」下車、枚聞神社まで約800m、徒歩で約10分
自動車を利用
・カーナビに枚聞神社の電話番号「0993-32-2007」を入力
駐車場
枚聞神社には大きな朱色の鳥居があり、その先の敷地内に無料駐車場があります。
駐車場は広く駐車しやすく、午後に訪れた際は混雑もなくすぐに駐車できました。
枚聞神社の参拝と見どころ
枚聞神社の参拝開始
枚聞神社の朱塗りの入口の鳥居を通って境内に進みます。
こちらの鳥居の先の敷地内は無料駐車場になっています。
緑豊かな静寂で厳かな境内
枚聞神社の参道の周りは木々に包まれていて静寂で厳かな雰囲気があります。
鳥居や建造物は鮮やかな朱塗りで木々の緑に映えて素晴らしい景観です。
鳥居の右の一際大きなクスノキはご神木です。
まずは手水舎で心身を清めて参拝へ進みます。
樹齢800年のご神木はパワースポット
枚聞神社の鳥居近くにあるクスノキのご神木は、樹齢は800年、幹周り7.9m~9.5m、樹高18m〜21mにもなります。
ご神木は今も緑豊かに茂り天高くそびえるパワースポットになっています。
宝物殿には玉手箱とも称される「松梅蒔絵櫛笥」
宝物殿には旧国宝で現在は国の重要文化財に指定されている「松梅蒔絵櫛笥(まつうめまきえくしげ)」が展示されています。
松梅蒔絵櫛笥は玉手箱とも称され、島津義弘寄進と伝えられる鎧や古文書、琉球から伝わった額等が展示されています。
入場料は大人100円、子供50円ですので見学をおすすめします。
霧島神宮を連想する社殿建築
宝物殿を直進すると中央に勅使殿が見え、その奥に拝殿・幣殿・本殿と一直線に並んでいます。
本殿は慶長15年(1610年)に島津義弘(しまづよしひろ)公が寄進し、天明7年(1787年)に島津重豪(しまづしげひで)公が改築しました。
一直線に並ぶ社殿とまわりの樹木のコントラストが見事で、本殿の先には開聞岳も見えます。
枚聞神社の社殿は総漆塗極彩色で鹿児島地方独特の建築様式で建てられており、霧島神宮を連想させる極彩色と社殿建築様式です。
お守り
ご祭神の大日孁貴命のご神徳は、交通安全・航海安全・漁業守護です。
その為、交通安全のお守りがたくさん用意されており、どれもデザインが素敵です。
海上安全守も初穂料500円で拝受することができます。
御朱印
御朱印は境内の社務所で午前8時から午後5時の間で頂くことが可能で、初穂料は300円となっています。
開聞岳が描かれたオリジナルの御朱印帳も人気です。
昨年行った、薩摩國一之宮 枚聞神社。今度は新田神社にも行けたらな…#枚聞神社#薩摩國一之宮#御朱印 pic.twitter.com/rdhnhYDaPD
— あなぐま (@anaguma_hobby) May 1, 2019
おわりに
枚聞神社の所要時間ですが、ゆっくり参拝した場合で約20分でした。
枚聞神社に参拝してみて、境内は緑に包まれ静寂で厳かな雰囲気がありました。
境内全域がパワースポットですが、特に樹齢800年のご神木はおすすめのパワースポットです。
勅使殿・拝殿・幣殿・本殿が一直線に並ぶ建築様式や朱塗りの鮮やかな社殿からは霧島神宮を連想しました。
宝物殿にある国の重要文化財「松梅蒔絵櫛笥」は必見です。
見どころいっぱいの枚聞神社に是非一度参拝してみてはいかがでしょうか。
枚聞神社(ひらききじんじゃ) | |
住所 | 鹿児島県指宿市開聞十町1366 |
電話番号 | 0993-32-2007 |
拝観日時 | 終日可能 |
休日 | 年中無休 |
拝観料 | 無料(宝物殿は大人100円、子供50円) |
アクセス | ■交通機関を利用 ・JR線「開聞駅」下車、枚聞神社まで約800m、徒歩で約10分 ■自動車を利用 ・JR線「開聞駅」下車、枚聞神社まで約800m、徒歩で約10分 |
駐車場 | 普通自動車50台収容できる無料駐車場あり |