神社【滋賀県】甲賀総社でブラタモリや映画等のロケ地として有名な油日神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2023年5月6日(土)に滋賀県甲賀市甲賀町油日にある甲賀総社でブラタモリやロケ地として有名な油日神社あぶらひじんじゃに行ってきました。 油日神社の創建は不詳ですが、千数百年以上前に油日岳の山頂に御祭神の油日大明神あぶらひだいみょうじん...2023.06.07神社
神社【滋賀県】参道沿いの木々から差し込む光と川の音が心地よい瀧樹神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2023年5月6日(土)に滋賀県甲賀市土山町前野にある参道沿いの木々から差し込む光と川の音が心地よい瀧樹神社たきぎじんじゃに行ってきました。 瀧樹神社の創建は不詳ですが約2000年前から神聖な地として知られ、地主神の3男神と3女神をお祀...2023.06.07神社
神社【滋賀県】「日本縦断こころ旅」で火野正平さんも訪れた紫香楽一宮の新宮神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2023年5月6日(土)に滋賀県甲賀市信楽町長野にあるNHK「日本縦断こころ旅」で火野正平さんも訪れた紫香楽一宮新宮神社しんぐうじんじゃに行ってきました。 新宮神社は奈良時代の霊亀元年(715年)、素盞嗚命すさのおのみことを御祭神として...2023.06.04神社
神社【滋賀県】参道に電車が通っている甲賀市信楽の日雲神社(ひくもじんじゃ)!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2023年5月6日(土)に 滋賀県甲賀市信楽町牧にある参道に信楽高原鐵道が通っていることで知られている日雲神社ひくもじんじゃに行ってきました。 日雲神社の創建は不詳ですが、鎌倉時代中期に編纂された『倭姫命世記やまとひめのみことせいき』に...2023.06.04神社
神社【滋賀県】祓戸大神をお祀りし平安時代から祓い所として有名な佐久奈度神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2023年5月6日(土)に滋賀県大津市大石中にある祓戸大神をお祀りし平安時代から祓い所として有名な佐久奈度神社さくなどじんじゃに行ってきました。 佐久奈度神社の創建は天智天皇8年(669年)、中臣朝臣金連なかとみのあそみかねのむらじがこ...2023.05.31神社
神社【京都府】天武天皇が戦勝祈願した場所と伝わる御栗栖神社(みくるすじんじゃ)!由緒や見どころ、アクセス・無料駐車場をご紹介 2023年5月6日(土)に京都府綴喜郡宇治田原町大字南小字宮ノ上西にある天武天皇が戦勝祈願した場所と伝わる御栗栖神社みくるすじんじゃに行ってきました。 御栗栖神社の創建は不明ですが鎌倉時代前期に編纂された『宇治拾遺物語』によると、古代史...2023.05.29神社
神社【京都府】全国屈指の癌封じで有名な宇治田原の猿丸神社!癌封じのお守りや身代わり猿、アクセス・無料駐車場をご紹介 2023年5月6日(土)に京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺粽谷にある全国屈指の癌封じで有名な猿丸神社さるまるじんじゃに行ってきました。猿丸神社は紅葉も見事で京都の紅葉の名所としても知られています。 猿丸神社の創建は不詳ですが、三十六歌仙(平...2023.05.29神社
神社【河内国一之宮】大阪屈指のパワースポットで2680年前に創建された枚岡神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2023年5月5日(金)に大阪府東大阪市出雲井町にある2680年前に創建された大阪屈指のパワースポットな枚岡神社に行ってきました。枚岡神社は河内国一之宮(ある地域で最も社格が高い神社のこと)になっており、出雲大社と伊勢神宮を結ぶレイライン...2023.05.29神社
神社【滋賀県】長浜市にある出世・金運のパワースポットで豊臣秀吉公を祀る豊国神社!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介 2023年5月4日(木)に滋賀県長浜市南呉服町にある出世・金運のパワースポットで豊臣秀吉公を祀る豊国神社ほうこくじんじゃに行ってきました。 豊国神社の創建は慶長5年(1600年)、天正元年(1573年)から天正4年(1576年)の間長浜...2023.05.28神社
史跡・名所【所要時間3時間】GWに長浜からパワースポット竹生島へ行ってきました!フェリーの予約方法、混雑状況、モデルコース、無料駐車場等をご紹介 滋賀県の琵琶湖に浮かぶ伝説とパワースポットの竹生島にゴールデンウィーク(2023年5月4日)に長浜港から行ってきました。 竹生島は滋賀県長浜市の約6kmの沖合にある周囲2kmの島です。島の名前は「(神を)斎いつく島」に由来し神秘的なパワ...2023.05.25史跡・名所神社