お寺

日本三大観音の1つで受験合格のご利益がある!愛知県の「大須観音(おおすかんのん)」

2019年12月20日(金)に愛知県名古屋市中区大須にある日本三大観音の1つに数えられる(浅草観音・津観音・大須観音)「大須観音(おおすかんのん)」に行ってきました。寺号は「北野山真福寺宝生院(ほうしょういん)」ですが、大須観音の名前で広く...
神社

毎晩行われる高千穂神楽や境内に多数あるパワースポットは必見!高千穂神社(たかちほじんじゃ)

2019年5月1日(水)に宮崎県西臼杵郡高千穂町にある毎日夜に行われている高千穂神楽と境内にある数多くのパワースポットが有名な高千穂神社たかちほじんしゃに行ってきました。高千穂神社は日本神話にゆかりの場所にあり、高千穂地方88社の総社です。...
史跡・名所

大分県の国宝「臼杵石仏(うすきせきぶつ)」に参拝してきました!歩き方や駐車場、見どころをご紹介します!

2019年5月2日(木)に大分県臼杵市にある平安時代後期から鎌倉時代に彫られたと推定され、国宝にも指定されている「臼杵石仏(うすきせきぶつ)」にいってきました。臼杵石仏は、凝灰岩(ぎょうかいがん)に岩壁に彫刻された磨崖仏群(まがいぶつぐん)...
お寺

国宝指定の大堂は九州最古の木造建築で日本三阿弥陀堂の一つ!福山雅治氏のCMでも有名!大分県・富貴寺(ふきじ)

2019年5月2日(木)に大分県豊後高田市にある九州最古の木造建築物で日本三大三阿弥陀堂(大分の富貴寺大堂、京都の平等院鳳凰堂、岩手の中尊寺金色堂)の一つに数えられる国宝の大堂(阿弥陀堂)が有名な「富貴寺(ふきじ)」にいってきました。ミュー...
神社

【東京都品川区】パワースポットで交通・旅行安全のご利益で有名な大井鹿嶋神社(鹿嶋神社)!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2019年1月27日(日)に東京都品川区大井にあり、大森貝塚遺跡庭園の近くにある大井鹿嶋神社おおいかしまじんしゃ(鹿嶋神社)に行ってきました。境内は推定樹齢200年の樹木が茂っている緑豊かな境内で、江戸時代には渋谷氷川神社、世田谷八幡宮と共...
史跡・名所

【東京都品川区】教科書で見た大森貝塚がある「大森貝塚遺跡庭園」の見所は?ミストの時間は?駐車場は?等をご紹介!

2019年1月27日(日)に東京都品川区大井にある「大森貝塚遺跡庭園」に行ってきました。大森貝塚遺跡庭園は教科書で見た方も多いと思いますが、アメリカの動物学者エドワード・シルヴェスター・モース(Edward Sylverster Morse...
神社

【東京都大田区山王】大田区山王の地名の由来になった日枝神社(大森山王日枝神社)!歴史や御朱印、所要時間やアクセスをご紹介

2019年1月27日(日)に東京都大田区山王にある大田区山王の地名の由来になった神社「日枝神社(大森山王日枝神社)」に行ってきました。創建は正確な年は不詳ですが、元々は新井宿村の名主であった「酒井権左衛門」の邸内に滋賀県の日吉大社より山王権...
神社

【東京都大田区山王】パワースポットの夫婦シイや珍しい阿吽の狛犬が見どころ!大森駅前にある八景天祖神社(神明山天祖神社)

2019年1月27日(日)に東京都大田区山王にある珍しい狛犬やパワースポット夫婦シイがある「八景天祖神社(神明山天祖神社)」に行ってきました。創建は正確な年は不詳ですが、享保年間(1716年~1735年)に神社周辺の庄屋・年寄・百姓達が伊勢...
神社

最上義光57万石時代の三の丸跡が境内にある!山形県の「歌懸稲荷神社(うたかけいなりじんじゃ)」

2019年1月26日(土)に山形県山形市にあり山形城跡の三ノ丸土塁が境内にある「歌懸稲荷神社(うたかけいなりじんじゃ)」に行ってきました。歌懸稲荷神社は、山形城主・斯波兼頼が山形城の守り神として城内に建立し祀ったのがはじまりとされています。...
お寺

最上義光の愛娘「駒姫」の菩提寺で本堂・鐘楼は文化財に指定!山形市にある「専称寺(せんしゅうじ)」

2019年1月26日(土)に山形県緑町にある最上義光の愛娘「駒姫」の為に移建した菩提寺として有名な「専称寺(せんしょうじ)」にいってきました。専称寺の本堂は東北地方最大級の木造建築物で、本堂(市指定)・鐘楼(県指定)共にの有形文化財となって...