【東京都大田区】蒲田6社御朱印巡りのひとつ女塚神社(おなづかじんじゃ)!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介

女塚神社12
2023年6月17日(土)に東京都大田区西蒲田にある蒲田6社御朱印巡りのひとつ女塚神社おなづかじんじゃに行ってきました。

蒲田6社御朱印巡りについてはこちらで詳しくご紹介しています♪

女塚神社創建は不詳ですが、元々は「八幡社」として蒲田駅東口付近に鎮座していました。しかし、明治5年(1872年)に「新橋駅~横浜駅」間に日本最初の鉄道が敷設されるため、明治21年(1888年)に古墳「女塚」がある現在地に遷座され「女塚神社」と改称されました。

御祭神誉田別命ほんだわけのみことで、勝負運・厄除け・出世開運・仕事運等ご利益で知られています。

古墳「女塚」
女塚には新田神社の御祭神・新田義興にったよしおきの侍女であった少将局がお祀りされていると伝わります。新田義興は南北朝時代に鎌倉の足利氏を攻略していました。足利氏の家臣であった竹沢左京亮たけざわさきょうのすけは京都から美しいと評判の少将局を呼び寄せ義興の歓心を買い謀殺を試みました。暗殺の計画を知った少将局は義興に手紙を送り計画を阻止しますが、計画失敗の原因を知った竹沢氏によって殺害され遺体は遺棄されました。それを哀れんで少将局を葬って作られたのが女塚と伝わります。

今回、実際に女塚神社に参拝してきましたので見どころや御朱印、ご利益、アクセス・駐車場をわかりやすくご紹介したいと思います。

女塚神社へのアクセス・駐車場

交通機関を利用

◎JR京浜東北線/東急多摩川線/東急池上線「蒲田駅」下車、女塚神社まで450m、徒歩で約6分
◎東急池上線「蓮沼駅」下車、女塚神社まで450m、徒歩で約6分

自動車を利用

◎カーナビに女塚神社の住所「東京都大田区西蒲田6-22-1」を入力し検索

駐車場

女塚神社には駐車場はありませんので近隣のパーキングを利用します。

女塚神社の参拝と見どころ

女塚神社の参拝開始

女塚神社の入口には石造明神鳥居があり、「女塚神社」の扁額が掛かります。鳥居を潜り参道右に手水舎、社殿の前には昭和40年(1965年)に奉納された阿吽の昭和岡崎型の狛犬が鎮座しています。
女塚神社1

社殿・御祭神・ご利益

旧社殿は昭和20年(1945年)の東京大空襲で焼失しますが、昭和40年(1965年)に鉄筋コンクリート造りで現社殿が再建されました。
女塚神社2

御祭神誉田別命ほんだわけのみことがお祀りされており、勝負運・厄除け・出世開運・仕事運等ご利益で知られています。朱塗りの鮮やかな社殿と新緑のコントラストが素敵ですね♪
女塚神社8

愛の神(少将局)がお祀りされている「女塚」

社殿の左は少し高くなっています。こちらがかつて「女塚」と呼ばれた墳墓だったと思われる場所で、立派な御神木が包み込むように立っています。
女塚神社7

女塚の上には社殿が建立され、少将局がお祀りされています。社殿の左には「愛の神」と書かれた木札があります。少将局は命を賭けて新田義興を暗殺から救ったことから「愛の神」といわれます。社殿の置物もかわいいですね♪
女塚神社10

境内社2社

社殿の右には境内社が2社鎮座しています。左が「女塚稲荷社」、右が「白山社」です。
女塚神社4

御朱印

女塚神社境内では御朱印の頒布は行われていません。御朱印は本務社である「蒲田八幡神社」で頂けます。女塚神社から蒲田八幡神社までは1.2km、徒歩で約16分です。少将局がデザインされた素敵な御朱印です。

おわりに

女塚神社所要時間ですが、ゆっくり参拝した場合で約10分でした。境内は綺麗に維持・管理されており、参拝時には美しい紫陽花が花を咲かせていました。朱塗りの美しい社殿や包み込むように立っている御神木が素敵でした。女塚には少将局の悲しい逸話が残っていますが、境内は穏やかなゆっくりとした時間が流れており、穏やかに過ごされていたらいいなと思いながら参拝しました。蒲田駅の近くに鎮座する都会のオアシス女塚神社に是非一度参拝してみてはいかがでしょうか。

女塚神社(おなづかじんじゃ)
住所 東京都大田区西蒲田6-22-1
営業時間 終日可能
定休日 年中無休
拝観料 無料
アクセス ■交通機関を利用
◎JR京浜東北線/東急多摩川線/東急池上線「蒲田駅」下車、女塚神社まで450m、徒歩で約6分
◎東急池上線「蓮沼駅」下車、女塚神社まで450m、徒歩で約6分
■自動車を利用
◎カーナビに女塚神社の住所「東京都大田区西蒲田6-22-1」を入力し検索
駐車場 駐車場なし、近隣のパーキングを利用

周辺にあるスポット