史跡・名所

史跡・名所

伊香保温泉に一泊二日で行ってきました。東京からバスを利用したアクセス方法や見どころ、所要時間等をご紹介します!

2018年6月17日(日)、18日(月)に群馬県渋川市伊香保町にある「伊香保温泉(いかほおんせん)」にバスを利用して一泊二日で行ってきました。伊香保温泉の歴史は古く、万葉集や古今集にも詠まれました。戦国時代に入り、長篠の戦いで負傷した武田勝...
史跡・名所

元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)近くの絶景スポット!山口県長門市日置の千畳敷(せんじょうじき)に行ってきました

2018年5月4日(金)に山口県長門市日置にある絶景観光スポット「千畳敷(せんじょうじき)」にいってきました!千畳敷とは平らに広がっている地形に畳が千畳敷かれている様子を表した地名のことです。元乃隅稲成神社に行く予定でしたが、神社までの山道...
史跡・名所

日本最大のカルスト台地・秋吉台(あきよしだい)に行ってきました!所要時間や見どころをご紹介します

2018年5月4日(金)、5日(土)に山口県美祢市秋芳町にある人気定番観光スポット「秋吉台(あきよしだい)」にいってきました!※秋芳洞の記事はこちらでご紹介しています。秋吉台は日本最大のカルスト(石灰岩)台地で、地表には無数の石灰岩柱があり...
史跡・名所

秋芳洞(あきよしどう)へ行ってきました!おすすめの宿・割引情報・ルートや所要時間をご紹介します

2018年5月5日(土)に山口県美祢市秋芳町にある人気定番観光スポット「秋芳洞(あきよしどう)」にいってきました!秋芳洞は秋吉台の地下にある日本最大級の洞窟で、総延長は約8キロ、その内観光路として約1キロ散策することができます。洞内の気温は...
史跡・名所

埼玉県川越市 川越人気観光スポット巡り!蔵づくりの町並み~時の鐘~菓子屋横丁を散策してきました!

2018年3月19日(月)に埼玉県川越市の人気定番観光スポットである、蔵づくりの町並み、時の鐘、菓子屋横丁を散策してきました。川越は東京から約1時間で行けるアクセスのよさと、小江戸の雰囲気が人気の観光地です。今回ぶらぶら散策してきましたので...
史跡・名所

東京都大田区田園調布 福山雅治さんの大ヒット曲「桜坂」のモデルとなった場所に花見に行ってきました!

2018年3月25日(日)に東京都大田区田園調布本町にある「桜坂(さくらざか)」にいってきました。桜坂は歌手の「福山雅治(ふくやままさはる)」さんが2000年に発売した桜坂のモデルとなった場所で、曲は200万枚を超える大ヒットとなりました。...
史跡・名所

平成30年(2018年)一般参賀に行ってきました。気になる混雑状況や待ち時間をご紹介します!

2018年1月2日(火)に一般参賀に参加してきました。2019年4月30日に天皇陛下が譲位されることが決定して初めての一般参賀ということもあり、今年の一般参賀は平成に入り最多の126,720人が訪れました。また、秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま...
史跡・名所

2017年 紅葉の見頃の時期に小石川後楽園へ行ってきました!混雑状況や見どころをご紹介します!

2017年11月26日(日)に東京都文京区後楽にある「小石川後楽園(こいしかわこうらくえん)」の紅葉を見にいってきました。小石川後楽園は、江戸時代初期の寛永6年(1629年)に水戸徳川家の初代藩主・徳川頼房が中屋敷(のちに上屋敷)に造ったも...
史跡・名所

高知県 太平洋を望む坂本龍馬の銅像が有名な桂浜に行ってきました!

2016年8月16日(火)に高知県高知市浦戸にある桂浜(かつらはま)にいってきました。桂浜は太平洋に面した景勝地として「桂浜公園」として整備され、太平洋を望むように建っている「坂本龍馬像」が有名です。「桂浜公園」の見どころは、「坂本龍馬像」...
史跡・名所

世界遺産 お墓の守護はユニークな表情の3匹の獅子・荘厳な石積みは見ごたえがある!玉陵(たまうどぅん)

2016年4月19日(火)に沖縄県那覇市金城町にある玉陵(たまうどぅん)にいってきました。玉陵は、尚円王を始祖とて、成化6年(1469年)から光緒5年(1879年)までの410年間琉球王国を治めた第二尚氏(だいにしょうし)王統歴代のお墓です...