金沢ひがし茶屋街の観光コースで忍者が境内にいる「宇多須神社」と鎮守社「菅原神社」を詳しくご紹介!

宇多須神社9
2018年9月25日(火)に石川県金沢市東山にある金沢のひがし茶屋街の観光コースに入っており観光客の参拝者が絶えない「宇多須神社(うたすじんじゃ)」とひがし茶屋の鎮守社として祀られている「菅原神社」行ってきました。

宇多須神社(うたすじんじゃ)の概要

宇多須神社の創建は、養老2年(718年)に現在の浅野川の河辺の小丘の中から出土した古鏡の裏面に卯と辰の模様があり、これを卯辰神として祀り「卯辰治田多聞天社」としたのが始まりと伝わっています。
神社の場所は金沢城の鬼門である卯辰山に位置しており、加賀藩2代藩主「前田利長」が初代藩主「前田利家」を卯辰八幡宮と称して祀った後、名前を何度か改称して明治34年(1901年)に卯辰山の古名が宇多須山であることから「宇多須神社」と改称し現在に至ります。
ご祭神は、高皇産靈神・武甕槌男命・大國主神・市杵嶋姫命・大山祇命・八重言代主命・少彦名神・宇迦之御魂命・豐受大神・崇徳天皇です。
神社は金沢観光スポットのひがし茶屋街の近くにあり、観光客の参拝者が絶えません。
境内には忍者の人形がいくつか隠れており外国人観光客にも人気で見どころのひとつとなっています。

菅原神社の概要

菅原神社の創建は、文政3年(1820年)に芸妓たちの守り神としてひがし茶屋街の鎮守社として創建されたのが始まりです。
ご祭神は、学問の神様と呼ばれる菅原道真公が祀られています。
神社は金沢観光スポットのひがし茶屋の近くにあり、宇多須神社と一緒に参拝する観光客の姿が多くみられます。
歴史を感じさせ、隠れたパワースポットとなっている狛犬や立派な社殿が見どころとなっています。

宇多須神社・菅原神社へのアクセス・駐車場

バス・徒歩でのアクセス

・JR金沢の兼六園口(東口)バスターミナル⑦番のバスに約9分乗車後、「橋場町」駅下車後徒歩約10分

駐車場

宇多須神社の境内に駐車場がありますが、公共交通機関をおすすめします。

宇多須神社・菅原神社参拝

宇多須神社参拝

宇多須神社は地元では毘沙門さんと呼ばれ親しまれています。
またひがし茶屋街の近くにあることから観光コースにもなっており、観光客が絶えることのない人気の神社となっています。
入口の石の明神鳥居を通ってまっすぐ進むと社殿があります。
宇多須神社2

鳥居の後ろでは歴史を感じさせる狛犬が境内を悪い気から守っています。
宇多須神社3

もう一対の狛犬は「逆さ狛犬」で金沢でよく見かける気がします。
金沢の石浦神社にも立派な逆さ狛犬がいました。
宇多須神社4

狛犬を通り過ぎ石段を登ると拝殿です。
左前方には社務所がありお守り等を授与していただけます。
宇多須神社5

立派な手水舎がありますのでしっかりと心身を清めてから参拝へと進みます。
宇多須神社6

宇多須神社は金沢五社「小坂神社・神明宮・椿原八幡宮・安江八幡宮」のひとつにも数えられています。
拝殿もとても立派で、提灯には前田利家公の家紋である梅の紋が見られます。
この写真のどこかに忍者が隠れています、おわかりになるでしょうか。。
宇多須神社8

忍者は拝殿の左側の床下のスペースにいます。
境内には後数体の忍者がいますので是非探してみてくださいね♪
忍者というと金沢の人気観光スポットの忍者寺(妙立寺)もおすすめ!
写真は社務所で販売されているお守りです、どれも素敵なカラーで選ぶのに悩みますね♪
宇多須神社7

菅原神社参拝

菅原神社は宇多須神社のすぐ側にあり、先ほどご紹介した宇多須神社の末社になります。
奥の社殿は立派な太い木材が使用されており、歴史を感じる狛犬が社殿を悪い気から守っています。
芸妓達からの信仰が厚く、女性が狛犬をなでると幸せになれる隠れたパワースポットがある神社です。
宇多須神社を参拝したら是非菅原神社も参拝しましょう♪

おわりに

ひがし茶屋街の観光コースになっている宇多須神社は歴史感じる社殿と、境内に隠れている忍者がとてもユニークな神社でした。
芸妓達から篤い信仰を集め狛犬が隠れたパワースポットとなっている菅原神社は小さいですが見どころが多い神社です。
今回の参拝で2ヶ所をゆっくり参拝して所要時間は約20分でした。
ひがし茶屋街からすぐ近くにあり見どころが多い神社ですので一緒に観光・参拝されることをおすすめします。

宇多須神社(うたすじんじゃ)
場所 石川県金沢市東山1丁目30-8
電話 076-252-8826
休日 無休
拝観料 無料
参拝時間 24時間参拝可能
駐車場 境内にスペースあり
交通 JR線「金沢駅」下車、バス約9分、徒歩10分