神社

伝説的な彫刻職人「左甚五郎」の彫刻や狩野派・土佐派の壁画は必見!関西日光とも呼ばれる「紀州東照宮(きしゅうとうしょうぐう)」

2020年1月20日(月)に和歌山県和歌山市和歌浦にある徳川家康が祀られ左甚五郎の彫刻や狩野派・土佐派の絢爛豪華な造りから関西日光としても有名な紀州東照宮(きしゅうとうしょうぐう)に行ってきました。創建は元和7年(1621年)に徳川家康公の...
史跡・名所

ラピュタの世界を体験できる友ヶ島に行ってきました!フェリー券はいつ頃買えばいい?友ヶ島のルートは?見どころや所要時間は?徹底解説!

2020年1月19日(日)に和歌山県和歌山市加太あるラピュタの世界観を感じることが出来る人気のスポット「友ヶ島(ともがしま)」にいってきました。友ヶ島は、友ヶ島水道に浮かぶ沖ノ島、神島、地ノ島、虎島という4つの小さな無人島の総称で、瀬戸内海...
神社

ひな祭り発祥の地で恋愛成就のパワースポット!針供養や人形供養でも有名な和歌山県「淡島神社(あわしまじんじゃ)」

2020年1月19日(日)に和歌山県和歌山市加太にあるひな祭り発祥の地で縁結びや恋愛成就、女性の病気回復、安産・子育てのパワースポットとしても有名な淡島神社(あわしまじんしゃ)にいってきました。全国に約1000社ある淡島神社の総本社で境内に...
日本100名城

【日本100名城第54番】豊臣秀吉が築城した大阪城!スタンプ設置場所や所要時間、見どころをご紹介!

2020年1月18日(土)に日本100名城スタンプラリー54番で、大阪府大阪市にある「大阪城(おおさかじょう)」に行ってきました。大阪城は別名「錦城・金城(金城)」とも呼ばれ、地元では「太閤はんのお城」と親しみを込めて呼ばれることもあります...
日本100名城

【日本100名城第55番】楠木正成が鎌倉幕府の大軍の翻弄した千早城!スタンプ設置場所や所要時間、見どころをご紹介!

2020年1月18日(土)に日本100名城スタンプラリー55番で、大阪府南河内郡千早赤坂村にある「赤坂城跡(ちはやあかさかじょうあと)」に行ってきました。千早城は元弘2年(1332年)に「後醍醐天皇(ごだいごてんのう)」の挙兵に応じた「楠木...
遊び・グルメ

和歌山ラーメンで有名な「井出商店(いでしょうてん)」に土曜日に行ってきました!行列や待ち時間等ご紹介!

2019年12月21日(土)午後8時30分頃に和歌山県和歌山市田中にある「井出商店(いでしょうてん)」に和歌山ラーメンを食べに行ってきました。当日高野山観光をしていて和歌山ラーメンのおいしいお店を探していてたどり着きました。JR阪和線「和歌...
お寺

高野山に午後から行ってきました!3時間で壇上伽藍、金剛峯寺、奥之院を観光するモデルコースをご紹介します!

2019年12月21日(土)に和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山にいってきました。高野山は、1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地全体が金剛峯寺というお寺の境内であると考えの元に平安時代の弘仁7年(816年)、空海(弘法大...
遊び・グルメ

2019年にっぽん丸サンタクルーズ(名古屋発神戸着1泊2日)に行ってきました!お得な予約方法やドレスコード等ご紹介します!

2019年12月20日(金)から21日(土)にかけて豪華客船「にっぽん丸」に名古屋発神戸着の「サンタクルーズ」に1泊2日でいってきました。豪華客船の魅力は何といっても非日常感が体験できることだと思います。今回にっぽん丸に乗船するのは2度目で...
神社

愛知県の大須観音や大須商店街の近くにある「富士浅間神社(ふじせんげんじんじゃ)」「まねき稲荷」

2019年12月20日(金)に愛知県名古屋市中区大須にある「富士浅間神社(ふじせんげんじんじゃ)」に行ってきました。富士浅間神社の創建は明応4年(1,495年)で、「後土御門院」の勅命によって駿河の浅間神社より分霊を勧請して創建したと伝わっ...
遊び・グルメ

愛知県大須「御幸亭(みゆきてい)」のランチ定食に大満足!味噌カツランチを食べてきました!

2019年12月20日(金)13時40分頃に愛知県名古屋市中区大須にある「御幸亭(みゆきてい)」にランチに行ってきました。当日名古屋旅行で大須観音や大須商店街を観光していて名古屋名物がランチで食べられるお店を探していてたどり着きました。大須...