ラピュタの世界を体験できる友ヶ島に行ってきました!フェリー券はいつ頃買えばいい?友ヶ島のルートは?見どころや所要時間は?徹底解説!

友ヶ島37
2020年1月19日(日)に和歌山県和歌山市加太あるラピュタの世界観を感じることが出来る人気のスポット「友ヶ島(ともがしま)」にいってきました。

友ヶ島
は、友ヶ島水道に浮かぶ沖ノ島、神島、地ノ島、虎島という4つの小さな無人島の総称で、瀬戸内海国立公園の一部です。
友ヶ島の1つ、沖ノ島には明治時代に対艦隊の大阪湾侵入を防ぐ為に5つの砲台防衛設備が建造されましたが第2次世界大戦終了まで一度も使用されることはありませんでした

砲台の内、現在第1、2、3、5砲台跡は見学可能ですが第4砲台跡は立入禁止となっています。
第2砲台跡は終戦時に爆破処分されましたが、それ以外の砲台や設備は瀬戸内海国立公園に指定された為良好な状態で今も残っています。
中でも第3砲台跡一番巨大な砲台跡で、雑誌や映画等のロケでも使用される人気スポットとなっています。

友ヶ島へ渡るには「友ヶ島汽船」のフェリーを利用して加太港から友ヶ島に渡る必要があります。
フェリーの本数もそれほど多くなく、1便定員100名と制限されており、予約も受け付けておらず先着順となっています。

実際に友ヶ島に行ってきたので、友ヶ島汽船はどのくらい前に並べばよいのか?
外せない見どころスポットやコース、所要時間は?を詳しくご紹介したいと思います。

友ヶ島の見どころ

友ヶ島の見どころは以下の通りです。

1.青い海と砲台跡はまるで天空の城ラピュタにいるよう「第2砲台跡」
2.ラピュタの城に迷い込んだよう「第1砲台跡」
3.明治時代に建築され今も現役「友ヶ島灯台」
4.日本標準時子午線が通る広場「子午線広場」
5.松と海岸の調和が魅力「幸助松海岸(こうすけまつかいがん)」
6.絶対外せない一番の人気スポット「第3砲台跡」
7.紀淡海峡の絶景スポット「タカノス山展望台」
8.ラピュタの雰囲気に一番近く個人的に一番おすすめ「第5砲台跡」

友ヶ島へのアクセス

交通機関を利用(難波駅発の場合)

今回午前11時発の友ヶ島汽船に乗る為に以下の南海電車を使用しました。
・南海線「難波駅」8:15発⇒「和歌山市」9:13着⇒南海線・加太行「和歌山市」9:23発⇒「加太」9:47着

友ヶ島汽船乗り場まで車を利用

友ヶ島汽船乗り場前駐車場に行くためにはカーナビにMAPCODE884 683 563*52」を入力すれば到着します。

友ヶ島汽船駐車場情報

友ヶ島汽船駐車場は50台駐車可能料金は500円になります。
土曜日の10:15時点半分程度の駐車場の空きがありました。
友ヶ島50

友ヶ島汽船チケットはどれくらい前に購入すればよい?

土曜日の11:00発のフェリーに乗る為に10:15にフェリー乗船券を購入しました。
1便定員100名ですので早めの10:15に購入しましたが、その時点で70番目でした。
私が乗船券を買った後も続々と乗船券売り場に人が来ていましたので10:30頃には11:00発のフェリーの乗船券はなくなったと思います。
確実に次の便の乗船券を購入したい場合は1時間前がよいと思います。
乗船券売り場から歩いて5分位のところには観光名所の淡島神社もあるのではやめに購入し、観光するのをおすすめします。
友ヶ島2

フェリーの往復乗船券の料金は2000円で、帰りも必要ですのでなくさないようご注意下さい。
友ヶ島48

一番人気スポットの「第3砲台跡」は懐中電灯必須

友ヶ島の一番の人気スポット第3砲台跡」内部はとても暗く懐中電灯推奨です。
スマートフォンのライトだとぎりぎり足元が見える程度ですので懐中電灯の準備はあった方が良いです。
友ヶ島フェリー乗場横の売店でも懐中電灯は販売していて、LEDライトが1つの懐中電灯は400円、LED3つの懐中電灯は500円になります。
今回はLED3つの懐中電灯を購入しました。

友ヶ島おすすめ観光ルート

こちらが友ヶ島おすすめ観光ルートで、こちらのルートですとゆっくり観光して3時間で見どころスポットがまわれます。
「野奈浦桟橋(フェリー乗場)」⇒「第2砲台跡」⇒「友ヶ島灯台」⇒「第1砲台跡」⇒「子午線広場」⇒「タカノス山展望台」⇒「幸助松海岸」⇒「第3砲台跡」⇒「第5砲台跡」⇒「野奈浦桟橋」