【東京都新宿区】歌舞伎町で鬼の王をお祀りするパワースポット稲荷鬼王神社!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介

稲荷鬼王神社23
2023年7月27日(木)に東京都新宿区歌舞伎町にある鬼の王をお祀りするパワースポットで病気平癒のご利益で知られる稲荷鬼王神社いなりきおうじんじゃに行ってきました。

稲荷鬼王神社は全国で唯一「鬼王」と名前に付く神社で、鬼の福授けの御神徳で信仰を集めています。境内の三島神社には「恵比寿神」がお祀りされ「新宿山ノ手七福神」の一つに数えられています。

稲荷鬼王神社は承応2年(1653年)、現在地に「新宿諏訪神社」の末社である「福瑳稲荷」を勧請し「稲荷社」として創建したのが始まりです。

宝暦2年(1752年)、当地の百姓であった田中清右衛門が紀州熊野の旅行中に病で寝込みました。その時に鬼王権現に祈願したところ病気が平癒したので自宅に鬼王権現をお祀りしました。

天保2年(1831年)、稲荷社に鬼王権現を合祀し「稲荷鬼王神社」となりました。紀州熊野の鬼王権現は現存していませんので現在日本で唯一「鬼王」が付く社名となっています。

御祭神は稲荷神の宇迦之御魂神鬼王権現月夜見命大物主命天手力男命)がお祀りされています。

今回、実際に稲荷鬼王神社に参拝してきましたので見どころや御朱印、ご利益、アクセス・無料駐車場をわかりやすくご紹介したいと思います。

稲荷鬼王神社へのアクセス・駐車場

交通機関を利用

◎東京メトロ副都心線・都営地下鉄大江戸線「東新宿駅」下車、稲荷鬼王神社まで170m、徒歩で約3分

自動車を利用

◎カーナビに稲荷鬼王神社の電話番号「03-3200-2904」を入力、または稲荷鬼王神社の住所「東京都新宿区歌舞伎町2丁目17-5」を入力し検索

駐車場

稲荷鬼王神社には参拝者専用の駐車場はありませんので近隣のパーキングを利用します。

稲荷鬼王神社の参拝と見どころ

稲荷鬼王神社の参拝開始

稲荷鬼王神社は東新宿駅からすぐ近く、歌舞伎町の北に鎮座する神社です。入口には「稲荷鬼王神社」の御神灯が吊るされ、「稲荷鬼王神社」と書かれた社号碑が立っています。
稲荷鬼王神社21

鳥居の左には文政年間(1818年~1829年)に造られた「力様りきさま」(新宿区指定有形文化財)と呼ばれる鬼の水鉢があります。
稲荷鬼王神社20

不思議な形の阿吽狛犬

鳥居を潜ると不思議な形をした狛犬一対が鎮座しています。護国神社で見られる前足を直立に立たせて胸を大きく張った招魂社系にも見えますが顔や細部が異なり他では見られない造形をしています。狛犬は横向きでなく正面を向いているのも珍しいと思います。奉納時期は不詳です。

精緻な彫刻が施された阿吽狛犬

社殿の前にも明治35年(1902年)に奉納された阿吽狛犬が鎮座しています。両方子持ちで、阿形は子供が親獅子に噛みついてじゃれており、吽形は玉に噛みつく子供を親獅子が抱えています。台座にも精緻な獅子の彫刻が施された見事な造形をしています。

社殿・御祭神・ご利益

緑に包まれた中に鎮座する社殿は日本一の繁華街である歌舞伎町にいることを忘れます。昭和20年(1945年)の戦災で焼失し、昭和43年(1968年)に鉄筋コンクリート造りで再建されました。
稲荷鬼王神社24

御祭神には稲荷神の宇迦之御魂神鬼王権現月夜見命大物主命天手力男命)がお祀りされています。ご利益は宇迦之御魂神五穀豊穣・商売繁盛鬼王権現病気平癒で知られています。
稲荷鬼王神社4

天水琴

拝殿の前には平成16年(2004年)に設置された「天水琴」と呼ばれる水琴窟があります。社殿の屋根からの雨水を大きな甕に溜めて、その水を地下に少しずつ落として水琴窟の音を奏でています。
稲荷鬼王神社11

開運恵比寿神社

鳥居を潜って参道左には境内社の開運恵比寿神社が鎮座しています。御祭神恵比寿神をお祀りしており「新宿山ノ手七福神」の一つとなっています。
稲荷鬼王神社13

恵比寿船

鳥居の上には恵比寿様の福財が積まれた恵比寿船が安置されています。恵比寿様は江戸時代、東大久保「二尊院」にお祀りされていました。その二尊院に伝わっていた神歌「うみやまの 数のたからの大久保の 恵比寿おおかみ まもりたまえや」を鳥居を潜るときに唱えると恵比寿様の開運・商売繁盛のご利益を授かることが出来ます。
稲荷鬼王神社17

開運恵比寿神社は東大久保「二尊院」にありましたが火災に遭った為、嘉永6年(1853年)に現在地に境内社として遷座されました。
稲荷鬼王神社16

水琴窟

開運恵比寿神社の社殿近くにも平成16年(2004年)に設置された水琴窟があります。手水鉢の水を注ぐと地中から弦を弾くような美しい音色が響きます。
稲荷鬼王神社15

裏参道鳥居

社殿左奥に進むと裏参道の鳥居があります。鳥居を潜り左右には昭和5年(1930年)に「西久保の厄除け富士」として築造された富士塚(浅間神社)があります。元々は一つですが参道を境に二つに別れました。
稲荷鬼王神社1

富士塚(浅間神社)

こちらの富士塚は一合目~四合目になります。
稲荷鬼王神社25

社殿側の富士塚は五合目~頂上までとなり、頂上には石祠が鎮座しています。
稲荷鬼王神社3

御朱印

御朱印は社殿左にある社務所で①稲荷鬼王神社②恵比寿神③富士塚の3種類頂くことが可能です。
稲荷鬼王神社7

おわりに

稲荷鬼王神社所要時間ですが、ゆっくり参拝した場合で約15分でした。稲荷鬼王神社を参拝してみて、表参道入口付近には力様と呼ばれる鬼の水鉢や不思議な形の狛犬が置かれ、開運恵比寿神社の鳥居上の恵比寿船や境内に2つある水琴窟など珍しいものが多くありました。日本で唯一「鬼王」の名が社名に入る神社で病気平癒のご利益で有名です。日本一の繁華街である歌舞伎町の近くに鎮座していますが緑で包まれた静寂な境内は都会のオアシスとなっています。立派な富士塚もあります。見どころいっぱいの稲荷鬼王神社に是非一度参拝してみてはいかがでしょうか。

稲荷鬼王神社(いなりきおうじんじゃ)
住所 東京都新宿区歌舞伎町2丁目17-5
電話番号 03-3200-2904
営業時間 午前9時~午後5時
定休日 年中無休
拝観料 無料
アクセス ■交通機関を利用
◎東京メトロ副都心線・都営地下鉄大江戸線「東新宿駅」下車、稲荷鬼王神社まで170m、徒歩で約3分
■自動車を利用
◎カーナビに稲荷鬼王神社の電話番号「03-3200-2904」を入力、または稲荷鬼王神社の住所「東京都新宿区歌舞伎町2丁目17-5」を入力し検索
駐車場 駐車場なし、近隣のパーキングを利用

周辺にあるスポット