北鎌倉 駆け込み寺・花の寺で有名 東慶寺(とうけいじ)

2015年12月26日に北鎌倉にある東慶寺(とうけいじ)に行ってきました。
東慶寺女性から縁切りができる600年の歴史がある駆込み寺として有名です。
境内には紅白梅、桜、水芭蕉、桔梗など全ての季節で景色を楽しむことができることから花の寺としても有名です。

東慶寺見所は、季節を問わず楽しめる花重要文化財の聖観音菩薩立像見所となっています。

東慶寺には、神奈川県指定文化財に指定されている水月観音菩薩半跏像があります。
水月観音菩薩半跏像は岩にもたれてくつろいだ姿勢をとる観音像があり、この姿勢をとる観音像は鎌倉周辺でしかありません。
水月観音菩薩半跏像は水月堂に安置されていますが、拝観には事前予約が必要です。(拝観料300円)
拝観はメールで事前予約することができますので、興味がある方は事前予約をおすすめします!

東慶寺はJR北鎌倉駅から約300メートル、徒歩約4分で到着します。

東慶寺への途中には、鎌倉五山2位の円覚寺がありますので、そちらを立ち寄るのもおすすめです。

今回ゆっくり見学して、所要時間は約40分でした。

東慶寺の概要

1285年、北条時宗夫人の覚山志道尼(かくざんしどうに)が建立されました。
女性から離婚できなかった時代に、駆込めば離婚できる女人救済の寺として明治に至るまで約600年近く、縁切りの寺法を引き継いできました。
後醍醐天皇の皇女・用堂尼(ようどうに)が5代住職となって以降、松ヶ岡御所(まつがおかごしょ)と称され、寺格の高い尼寺として有名になります。
20代住職・天秀尼(てんしゅうに)は豊臣秀頼の娘で、豊臣秀吉の孫です。
天秀尼が入寺の際、徳川家康から願い事を聞かれた際、「開山以来の寺法断絶なきよう」と願い、江戸時代を通じて縁切りの寺法が引き継がれ、松ヶ岡御所の寺格は高まりました。
明治時代になると、寺法に終わりを告げ、釈宗演禅師(しゃくそうえんぜんじ)を中興開山とする臨済宗円覚寺派の禅寺になりました。

JR北鎌倉駅から約4分で到着

JR北鎌倉駅から約4分東慶寺入口に到着しました。
茅葺の屋根が風情があっていいですね♪
東慶寺1

東慶寺の入口を越えてすぐ右手に拝観受付があります。
こちらの拝観料は200円になります。
Suica、Pasmoが利用できるので便利でした!
東慶寺2

拝観料をはらってすぐのところには綺麗に手入れが行き届いた庭が広がっていました。
東慶寺13

鐘楼です。
こちらも茅葺の屋根が風情があっていいですね♪
鐘楼天井には迫力ある龍が描かれているので是非見てみてください。
東慶寺7

一直線に伸びる参道と、その両隣の木々や緑が美しいです。
あじさいが両隣にありましたので、6月頃のあじさいの季節になると素晴らしい風景がみられるのではないかと思います。
東慶寺3

本尊の釈迦如来坐像を祀る本堂です。
石塔や美しい本堂が目を引きます。
写真左にはしだれ桜の木がありましたので、見ごろの時期に再訪しようと思います。

本堂の奥に事前予約が必要な水月堂があります。
水月堂と水月観音菩薩半跏像を拝観したい方はメールで事前予約必須です!
東慶寺5

山門から石畳をまっすぐ進むと仏様がいました。
右斜め前方に進むと松ヶ岡宝蔵があります。
東慶寺の文化財を収蔵しています。
東慶寺7

松ヶ岡宝蔵です。
宝物館とお土産売り場がありました。
宝物館では特別展示「東慶寺伝来蒔絵展」がやっており、特別展の入館料は500円でした。
入館時間は午前9時30分~午後3時30分で、拝観時間と異なるので注意してください。

宝物館には、重要文化財の聖観音菩薩立像があります。
数奇な運命をたどった観音菩薩様で、お顔は美しく、優しい顔をされています。

この像はかつて鎌倉の西御門(にしみかど、鶴岡八幡宮の東)にあった鎌倉尼五山第一位太平寺の本尊だった。太平寺は室町時代に廃絶、この像は大永6年(1526)鎌倉に攻め入った里見氏によって安房国に持ち去られた。その後東慶寺の要山尼が取り返し、以来この寺に安置されている。なお、この像を安置していた仏殿(15世紀初頭の建立、国宝)が円覚寺に舎利殿として現存する。  この像で注目されるのは、衣にほどこされた盛り上げ文様である。これは土を落雁のように型抜きして貼り付けたもので、土紋(どもん)と呼ぶ。鎌倉では扇ヵ谷の浄光明寺阿弥陀三尊像の中尊、西御門来迎寺の如意輪観音坐像をはじめほかにも数例見られるが、他地域にはない。中国で生まれた技法だが、日本の中で鎌倉だけが受容したのである。 観音像が着ける袈裟一面に土紋があるわけではない。袈裟はほんらい端切れを寄せ集めて作ったものなので田圃とあぜ道のような部分がある。そのあぜ道に土紋がほどこされている。田圃の部分には金箔を細く切って文様を作る切金(きりかね)という技法で装飾されている。光背と台座は後世補われたもの
(松岡山東慶寺HPより引用)

私はここは絶対おすすめです!!

聖観音菩薩立像は入館料を払ってすぐの所にあるのですが、非常に近くで見れます。
近くても1メートル位は普通離れていますが、数十センチ程度まで近づいて見れます。

ほとんど人も来ないので、聖観音菩薩立像の運命に思いを馳せたり、美しい姿をゆっくり見ることができました!
東慶寺8

松ヶ岡宝蔵から墓地へと続く道の岩壁に小さなお地蔵様がおられました。
苔むした岸壁とお花、お地蔵様の柔和な表情が良かったです♪
東慶寺9

後醍醐天皇の皇女で、5代住職の用堂尼の墓所です。
東慶寺10

鎌倉墓所の特徴である、やぐらの中におられました。
東慶寺11

東慶寺にはギャラリー&ショップもありました。
伝統的な技法で作られた、美しい商品がたくさんありました♪
興味がありましたらHPもありましたので、こちらからどうぞ♪
東慶寺14

東慶寺まとめ

東慶寺へ行ってみて、お寺全体の手入れが行き届いていて素敵だと思いました。
すべての季節を通じて変化する境内の花々は、いつ訪れても新しい発見があるので何度か再訪して見てみたくなりました。
特に、春の本堂のしだれ桜や、石畳の参道のあじさいは大変美しいと思いました。

聖観音菩薩立像は、お顔は美しく、優しい顔をしていました。
ゆっくり間近でみれますので、拝観料200円とは別に入館料500円必要ですが、絶対おすすめです!
見ているうちに日ごろの悩み等も軽減されていきました!
また近いうちに再訪したいと思います♪

場所 神奈川県鎌倉市山ノ内1367
電話番号 0467-33-5100
拝観料 大人 200円
拝観時間 午前8:30〜午後5:00
(11~2月) 午前8:30〜午後4:00
拝観日 無休
交通 JR北鎌倉駅から徒歩約4分

コメント