京都府

お寺

【京都府】9体の重要文化財指定の仏像があり茅葺屋根の本堂が見事な禅定寺!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年5月6日(土)に京都府綴喜郡宇治田原町大字禅定寺小字庄地にある重要文化財の仏像が多数あり茅葺き屋根の本堂が美しい禅定寺ぜんじょうじに行ってきました。 禅定寺は長徳元年(995年)、奈良の東大寺の別当であった平崇上人へいそしょう...
神社

【京都府】天武天皇が戦勝祈願した場所と伝わる御栗栖神社(みくるすじんじゃ)!由緒や見どころ、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年5月6日(土)に京都府綴喜郡宇治田原町大字南小字宮ノ上西にある天武天皇が戦勝祈願した場所と伝わる御栗栖神社みくるすじんじゃに行ってきました。 御栗栖神社の創建は不明ですが鎌倉時代前期に編纂された『宇治拾遺物語』によると、古代史...
神社

【京都府】全国屈指の癌封じで有名な宇治田原の猿丸神社!癌封じのお守りや身代わり猿、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年5月6日(土)に京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺粽谷にある全国屈指の癌封じで有名な猿丸神社さるまるじんじゃに行ってきました。猿丸神社は紅葉も見事で京都の紅葉の名所としても知られています。 猿丸神社の創建は不詳ですが、三十六歌仙(平...
スポンサーリンク
お寺

【京都府】デヴィッドボウイが感動した「獅子の児渡し庭園」と伏見城遺構の血天井がある正伝寺!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年5月3日(水)に京都府京都市北区西賀茂北鎮守庵町にあるデヴィッドボウイが感動した「獅子の児渡し庭園」と伏見城遺構の血天井が残る正伝寺しょうでんじに行ってきました。正伝寺は京都の紅葉の名所としても有名です。 正伝寺は鎌倉時代の文...
お寺

【京都府】入り口参道付近の紅葉と光悦垣が有名な光悦寺!見どころや御朱印、混雑状況、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年5月3日(水)に京都府京都市北区鷹峯光悦町29にある入り口参道付近の紅葉と光悦垣が有名な光悦寺こうえつじに行ってきました。 光悦寺の起源は慶長年間(1596年~1615年)初年、江戸時代初期の書家、陶芸家、蒔絵師、芸術家、茶人...
お寺

【京都府】悟りの窓・迷いの窓と伏見城遺構の血天井が有名な源光庵!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年5月3日(水)に京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町にある悟りの窓・迷いの窓と伏見城遺構の血天井が有名な源光庵げんこうあんに行ってきました。 源光庵は本堂にある丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」から紅葉を楽しめる京都の紅葉の名所とし...
お寺

【京都府】紅葉の名所で吉野太夫寄進の山門(赤門)や墓がある常照寺!見どころや御朱印、ご利益、アクセス・無料駐車場をご紹介

2023年5月3日(水)に京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町にある紅葉の名所で吉野太夫寄進の山門(赤門)やお墓があることで知られている常照寺じょうしょうじに行ってきました。 常照寺は元和2年(1616年)、江戸時代の芸術家である本阿弥光悦ほん...
神社

【京都府】混雑知らずの隠れた紅葉の名所「鍬山神社」!紅葉の見頃や御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年4月30日(土)に京都府亀岡市にある混雑知らずの隠れた紅葉の名所である鍬山神社くわやまじんじゃに行ってきました。鍬山神社の境内には約1000本の紅葉があり、京都市内より少し早い11月上旬から中旬に見頃を迎えます。今回は4月に参拝...
神社

【京都府】最強の癌封じで有名な亀岡市の薭田野神社!癌封じ祈願の参拝順路や御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年4月30日(土)に京都府亀岡市にある最強の癌封じスポットとして有名な薭田野神社ひえだのじんじゃに行ってきました。境内にある癌封じの樫の木のコブや癌封じの真砂を求めて日本全国から参拝者が訪れています。 創建は和銅2年(709年)...
お寺

【京都府】美しい庭園や布団に入った寝仏が有名な亀岡市の穴太寺!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介

2022年4月30日(土)に京都府亀岡市にある西国三十三所第21番札所で、多宝塔を借景とした美しい庭園や布団に入った寝仏が有名な穴太寺あなおじに行ってきました。 今回、実際に参拝してきましたので見どころや御朱印、ご利益やアクセス・駐車場...
スポンサーリンク