お寺

京都嵯峨野 竹林・紅葉・千灯供養が美しい!化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)

2016年3月18日に京都府京都市右京区嵯峨にある化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)に行ってきました。化野念仏寺の見どころは、西院の河原や美しい竹林、毎年8月23・24日に行われる千灯供養が見どころとなっています。紅葉のスポットとしても有名で...
神社

【東京都品川区】湧水の大きな滝があった氷川神社(ひかわじんじゃ)

2016年2月26日(金)に東京都品川区の氷川神社(ひかわじんじゃ)にいってきました。目黒の氷川神社の創建は不詳ですが、江戸時代初期の桐ヶ谷村が開拓された頃と推定されています。新編武蔵風土記(しんぺんむさしふどきこう)という、1800年前半...
お寺

目黒区 美人になれるご利益があるお地蔵様が有名 蟠龍寺(ばんりゅうじ)

2016年2月26日(金)に東京都目黒区の蟠龍寺(ばんりゅうじ)にいってきました。目黒の蟠龍寺は、目黒行人坂付近にあった称明院を、宝永6年(1709年)に増上寺の霊雲上人が浄土宗の戒律を復興する為に現在の場所へ移して、霊雲山蟠龍寺と改名再建...
神社

目黒区最古の神社 大鳥神社(おおとりじんじゃ)

2016年2月26日(金)に東京都目黒区の大鳥神社(おおとりじんじゃ)にいってきました。目黒の大鳥神社の創建は古く、大同元年(806年)に社殿が造営された年を創建の年とすると約1,200年の歴史があり、目黒区最古の神社です。室町時代に描かれ...
神社

目黒区 湧き水のご神水がいただける 中目黒八幡神社(なかめぐろはちまんじんじゃ)

2016年2月26日(金)に東京都目黒区の中目黒八幡神社(なかめぐろはちまんじんじゃ)にいってきました。中目黒八幡神社の創建は、中目黒八幡神社を管理していた寿福寺が全焼したため、資料が乏しく、創建年代は不明です。宝暦13年(1763年)と弘...
神社

目黒区 狐のいる手水舎が珍しい 烏森稲荷神社(からすもりいなりじんじゃ)

2016年2月26日(金)に東京都目黒区にある、烏森稲荷神社(からすもりいなりじんじゃ)にいってきました。今回参拝した烏森稲荷神社は、目黒区上目黒にある神社で、創建年代は不詳ですが、由緒は2つ伝わっています。1.下馬引沢村の新堀新左衛門が、...
神社

【東京都渋谷区】恵比寿駅からすぐ! 金運・商売運アップのパワースポット 恵比寿神社!アクセスや御朱印等をご紹介!

2016年2月26日(金)に東京都渋谷区の恵比寿駅からすぐのところにあり、金運・商売運アップのパワースポットである恵比寿神社(えびすじんじゃ)にいってきました。恵比寿にはサッポロビール株式会社本社があり、JR山手線恵比寿駅の発車ベルがエビス...
神社

【東京都渋谷区】渋谷区最古の神社で縁結びのパワースポット氷川神社!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介

2016年2月26日(金)に東京都渋谷区の氷川神社(ひかわじんじゃ)にいってきました。氷川神社は、渋谷区最古の神社で、創建は非常に古く、明確に年代がわかるものはありませんが、慶長十年(1605年)に別当宝泉寺第百代の住職貿園が記した『氷川大...
神社

渋谷区 豊栄稲荷神社(とよさかいなりじんじゃ)

2016年2月26日(金)に東京都渋谷区の豊栄稲荷神社(とよさかいなりじんじゃ)にいってきました。豊栄稲荷神社は、元禄16年(1703年)に渋谷氏によって創建された田中稲荷神社と、渋谷区道玄坂にあった豊澤稲荷神社が合祀されて建立された神社で...
神社

【東京都渋谷区】天地明察に出てきた出世・金運のパワースポット金王八幡宮!見どころや御朱印、アクセス方法等をご紹介!

2016年2月26日(金)に東京都渋谷区の金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)にいってきました。金王八幡宮は、寛治6年(1092年)に渋谷氏の祖となる河崎基家(渋谷重家)によって、鎌倉街道沿いの要所である地に渋谷城を構え、八幡神の加護を勧請し...