神社

本郷にある願いが叶うパワースポット・合格祈願のご利益も!櫻木神社(さくらぎじんじゃ)

2017年1月21日(土)に東京都文京区にある櫻木神社(さくらぎじんじゃ)にいってきました。別名で、桜木天神とも称されます。櫻木神社の創建は、文明年間(1469年~1487年)に築城の名人である「大田道灌(おおたどうかん)」が京都の北野天満...
神社

水道橋にあるこんぴらさんはパワースポット!讃岐金刀比羅宮東京分社(さぬきことひらぐうとうきょうぶんしゃ)

2017年1月21日(土)に東京都文京区にある讃岐金刀比羅宮 東京分社(ことひらぐう とうきょうぶんしゃ)にいってきました。香川の金刀比羅宮が総本社で、讃岐金刀比羅宮 東京分社は末社にあたります。讃岐金刀比羅宮東京分社の創建は、文政2年(1...
神社

東京千代田区・水道橋のパワースポット!三崎稲荷神社(みさきいなりじんじゃ)

2017年1月21日(土)に東京都千代田区にある三崎稲荷神社(みさきいなりじんじゃ)にいってきました。三崎稲荷神社はJR中央・総武線・都営三田線「水道橋駅」から徒歩約2分の立地にあります。三崎稲荷神社の創建は、寿永元年(1182年)に武蔵国...
お寺

閻魔様や奪衣婆、塩かけ地蔵が有名!新宿・太宗寺(たいそうじ)

2017年1月15日(日)に東京都新宿区にある太宗寺(たいそうじ)にいってきました。太宗寺の創建は、慶長年間(1596年頃)で、甲州街道の道筋に「太宗」という僧が開いた「太宗庵」を前身とします。寛永6年(1629年)に安房国勝山藩主であった...
神社

「君の名は。」の聖地としても有名!四谷のパワースポット!須賀神社(すがじんじゃ)

2017年1月15日(日)に東京都新宿区にある須賀神社(すがじんじゃ)にいってきました。須賀神社の創建は、寛永11年(1634年)で、元々は赤坂一ツ木村の清水谷にあった稲荷神社を、江戸城外堀普請の為、現在の四谷に遷座したと伝わっています。寛...
史跡・名所

行ってみよう!えひめ感動の地20選・第1位!来島海峡に行って来ました!

かなり前になりますが、平成元年11月に「行ってみよう/えひめ感動の地20選※」が選ばれました。2016年12月29日(木)に、愛媛県今治市にある第1位に選ばれた「来島海峡(くるしまかいきょう)」へ行ってきました!ゆっくり景色を楽しんで、所要...
お寺

広島県尾道市 平山郁夫画伯の絵でも有名!国宝の三重塔も!向上寺(こうじょうじ)

2016年12月29日(木)に広島県尾道市生口島(いくちじま)にある向上寺(こうじょうじ)にいってきました。向上寺の創建は、応永10年(1403年)で開基は生口守平、開山は愚中周及によって創建されました。宗派は、元々は臨済宗でしたが、江戸時...
お寺

広島県尾道市 「地獄」の地下道や白大理石が並ぶ「未来心の丘」が有名!耕山寺(こうざんじ)

2016年12月29日(木)に広島県尾道市生口島(いくちじま)にある耕山寺(こうざんじ)にいってきました。耕山寺は地獄絵や石仏群が並ぶ地下道「千仏洞地獄峡」や、白大理石のモニュメントが並ぶ「未来心の丘」が有名なお寺です。創建は、昭和11年(...
お寺

東京高輪で手軽にお遍路ができる!高野山東京別院(こうやさんとうきょうべついん)

2016年12月25日(日)に東京都港区にある高野山東京別院(こうやさんとうきょうべついん)にいってきました。高野山東京別院の創建は、江戸時代の慶長年間(1596~1615年)に高野山学侶方の江戸在番所として、浅草にある日輪寺に寄留(きりゅ...
神社

【東京都品川区】東五反田のビルの中にある雉子神社(きじじんじゃ)!

2016年12月25日(日)に東京都品川区にある雉子神社(きじじんじゃ)にいってきました。雉子神社の創建は、室町時代中期頃(1492~1501年)に創建したと伝わっています。元々は「大鳥明神」と称されていましたが、江戸時代の慶長年間(159...