神社 金沢最古の神社で縁結びのパワースポット「石浦神社(いしうらじんじゃ)」・神社公認キャラクター「きまちゃん」グッズもおすすめ! 2018年9月24日(月)に石川県金沢市本多町にある金沢最古の神社で縁結びのパワースポットとして有名な石浦神社(いしうらじんしゃ)にいってきました。加賀藩5代藩主「前田綱紀(まえだつなのり)」が安産を祈願したことでも有名な神社です。また何事... 2018.11.27 神社
神社 埼玉最強のパワースポットで元は禁足池だった「蛇の池」と「御神水」は必見の大宮氷川神社!見どころや御朱印、無料駐車場やアクセス等ご紹介! 2018年8月19日(日)に埼玉県さいたま市大宮区にある埼玉最強のパワースポットがある大宮氷川神社(おおみやひかわじんしゃ)にいってきました。大宮氷川神社は2,400年以上の歴史があり、東京・埼玉の荒川流域にある約280社の氷川神社の総本社... 2018.11.11 神社
史跡・名所 霧の摩周湖(ましゅうこ)に行ってきました!透明度が高い摩周湖ブルーが見える第1・第3展望台の眺望や施設、駐車場等の違いを詳しくご紹介 2018年8月26日(日)に北海道川上郡弟子屈町にある湖「摩周湖(ましゅうこ)」に行ってきました。摩周湖はロシアのバイカル湖に次いで世界で2番目に透明度の高い湖で、日本では最も透明度の高い湖です。約7000年前の巨大噴火によって出来たカルデ... 2018.11.06 史跡・名所
史跡・名所 川湯温泉の源で間近で迫力ある噴気孔が見られる「硫黄山(アトサヌプリ)」・温泉たまごが食べられるレストハウスや駐車場、所要時間もご紹介! 2018年8月25日(土)に北海道川上郡弟子屈町にある「硫黄山(アトサヌプリ)」に行ってきました。硫黄山は標高512mにある活火山で、弟子屈町の摩周湖に次ぐ観光名所です。硫黄山と摩周湖第1展望台(第3展望台は無料)の駐車場は共通券となってお... 2018.11.03 史跡・名所
史跡・名所 博物館網走監獄の所要時間・見どころ・見学順路・割引情報や監獄食が食べられる監獄食堂を詳しくご紹介! 2018年8月25日(土)に北海道網走市にある「博物館網走監獄」に行ってきました。博物館網走監獄は元は少し離れた場所にあった「網走刑務所」の旧建造物を保存・公開している野外歴史博物館です。敷地面積は東京ドーム3.5個分の大きさとなり、建造物... 2018.11.01 史跡・名所
史跡・名所 ご祭神は菅原道真公で学業成就のご利益がある・都内随一の藤や梅の名所としても有名!亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ) 2018年9月12日(水)に東京都江東区亀戸にある学問のご利益がある菅原道真公がご祭神で、都内随一とも言われる梅や藤の名所である亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ)にいってきました。創建は江戸時代の寛文2年(1662年)、九州の太宰府天満宮の... 2018.10.30 史跡・名所
お寺 通称「萩寺」と呼ばれる江東区亀戸にあり江戸名所図会にも描かれた!布袋尊は亀戸七福神のひとつ「龍眼寺(りゅうげんじ)」 2018年9月12日(水)に東京都江東区亀戸にあり、江戸名所図会に描かれた通称「萩寺」と呼ばれる龍眼寺(りゅうがんじ)にいってきました。創建は、応永2年(1396年)に「良博大和尚(りょうはくだいかしょう)」によって創建されました。千葉県出... 2018.09.19 お寺
神社 東京スカイツリーに最も近い神社で強運・開運・延寿のご利益がある「押上天祖神社(おしあげてんそじんじゃ)」 2018年9月12日(水)に東京都墨田区業平にあり、東京スカイツリーに一番近い場所にある押上天祖神社(おしあげてんそじんじゃ)にいってきました。創建は、南北朝時代の延元年間(1336年~1340年)頃の創建と伝わっています。一説によると川の... 2018.09.17 神社
神社 全国でも珍しい「三輪鳥居(みわのとりい)」が有名・撫でると病気が治る撫牛はパワースポット!牛嶋神社(うしじまじんじゃ) 2018年9月12日(土)に東京都墨田区向島にある全国でも珍しい「三輪鳥居(みわのとりい)」や撫でると病気が治る撫牛がある牛嶋神社(うしじまじんじゃ)にいってきました。創建は平安時代の貞観2年(860年)に、御神託を受けた「慈覚大師(じかく... 2018.09.17 神社
神社 三井家の守護社で三越のライオンがある・全国でも珍しい三柱鳥居(三角石鳥居)はパワースポット!「三圍神社・三囲神社(みめぐりじんじゃ)」 2018年9月12日(水)に東京都墨田区向島にある三井家の守護社で三越のライオンや世にも珍しい「三柱鳥居(みはしらとりい)」ある三囲神社(みめぐりじんじゃ)にいってきました。「三囲」と書いて「みめぐり」と読みます。創建は不詳ですが、平安時代... 2018.09.17 神社