史跡・名所 昭和初期の貴重な木造建築で「テルマエ・ロマエ」の大浴場もある!かつて歴史ある伊東温泉旅館で今は観光名所「東海館(とうかいかん)」 2017年10月21日(土)に静岡県伊東市東松原町にある、かつて歴史ある伊東温泉旅館で今は観光名所となっている「東海館(とうかいかん)」に行ってきました。東海館は昭和初期の貴重な木造建築で、当時の職人の技術の粋を感じられる建築物です。東海館... 2018.08.22 史跡・名所
史跡・名所 所要時間40分・川端康成が宿泊し『伊豆の踊子』の舞台となった「福田屋(ふくだや)」の見どころ・アクセス・駐車場等を詳細にご紹介! 2017年10月21日(土)に静岡県賀茂郡河津町にある川端康成の『伊豆の踊子』の舞台となった宿で有名な「福田屋(ふくだや)」に宿泊しました。福田屋は明治12年(1879年)に創業した宿で、川沿いに建つ古き良き時代を感じることのできる伊豆の隠... 2018.08.20 史跡・名所
史跡・名所 所要時間1時間・「河津七滝(かわづななだる)」の見どころ・アクセス・駐車場・滝までの道中を詳細にご紹介! 2017年10月21日(土)に静岡県賀茂郡河津町にある「河津七滝(かわづななだる)」に行ってきました。滝とかいて「だる」と呼びますが、これは河津では滝のことを水が垂れる様子から平安時代より「垂水」と呼んでいたことが語源となっています。河津町... 2018.08.17 史跡・名所
史跡・名所 所要時間20分・川端康成の『伊豆の踊子』で有名な「旧天城トンネル・天城山隧道(あまぎさんずいどう)」の見どころ・アクセス・駐車場等を詳細にご紹介! 2017年10月21日(土)に静岡県伊豆市湯ヶ島と静岡県賀茂郡河津町にある「天城山隧道(あまぎさんずいどう)」に行ってきました。別名「旧天城トンネル」とも呼ばれ、こちらの名前をご存知の方が多いかと思いますが正式名称は天城山隧道になります。天... 2018.08.17 史跡・名所
史跡・名所 所要時間30分・伊豆湯ヶ島の観光名所で天城最大の滝「浄蓮の滝(じょうれんのたき)」の見どころ・アクセス・駐車場・滝までの道中を詳しくご紹介! 2017年10月21日(土)に静岡県伊豆市湯ヶ島にある「浄蓮の滝(じょうれんのたき)」に行ってきました。浄蓮の滝は日本の滝百選のひとつで、演歌歌手の石川さゆりさんのヒット曲「天城越え」の歌詞に出てくることでも有名です。今回訪れてきましたので... 2018.08.16 史跡・名所
史跡・名所 静岡県伊豆市 川端康成が『伊豆の踊子』を執筆した宿で川沿いの露天風呂が素晴らしい「湯本館(ゆもとかん)」 2017年10月20日(金)に静岡県伊豆市湯ヶ島にある川端康成が『伊豆の踊子』を執筆した宿として有名な「湯本館」に宿泊しました。湯本館は温泉も有名で、館内の温泉は全て源泉かけ流しで、露天風呂は狩野川に手が届きそうなくらいの場所にあります。露... 2018.08.15 史跡・名所
史跡・名所 2017年 修善寺温泉に日帰りで行ってきました・見どころや順路、駐車場、所要時間等を詳しくご紹介します! 2017年10月20日(金)に静岡県伊豆市の「修善寺温泉」を観光してきました。修善寺温泉には、修善寺温泉発祥の「独鈷の湯」や空海ゆかりの「修禅寺」、風情があり美しい竹林「竹林の小怪」があり「伊豆の小京都」とも呼ばれています。また修善寺温泉は... 2018.08.15 史跡・名所
史跡・名所 岐阜県 まんが日本昔ばなしにもある「養老の滝」に行ってきました! 2017年12月29日(金)に岐阜県養老町にある「養老の滝(ようろうのたき)」にいってきました。養老の滝は、まんが日本昔話で「養老の滝の孝行伝説」をテレビで見て以来、一度訪れたいと思っていた場所でした。養老の滝は日本の滝百選に、養老神社境内... 2018.07.28 史跡・名所
史跡・名所 世界文化遺産に指定されている琉球王国最高の聖地でパワースポット・見どころや順路をご紹介!斎場御嶽(せーふぁうたき) 2016年4月16日(土)に沖縄県南城市にある斎場御嶽(せーふぁうたき)にいってきました。斎場御嶽は、世界文化遺産に指定されている沖縄県屈指のパワースポットとして有名です。斎場御嶽は琉球開びゃく伝説にも登場する場所で、「せーふぁ」は「最高位... 2018.07.15 史跡・名所
史跡・名所 国内最大の仁徳天皇陵古墳が有名・世界遺産候補の「百舌鳥(もず)・古市古墳群」に行ってきました! 2018年4月13日(金)に、18日(月)に大阪府堺市にあり世界遺産候補(2018年4月13日現在)の「百舌鳥(もず)・古市古墳群」に行ってきました。百舌鳥・古市古墳群は大阪の南部の堺市・羽曳野市・藤井寺市の3市にまたがる巨大古墳群を指しま... 2018.07.07 史跡・名所