史跡・名所

史跡・名所

群馬県 日本最古の湯宿建築で「千と千尋の神隠し」の世界を体験!四万温泉・積善館(しまおんせん・せきぜんかん)を徹底解説!

2017年7月21日(金)~22日(土)に群馬県吾妻郡にある「四万温泉・積善館(しまおんせん・せきぜんかん)」にいってきました。四万温泉は昔から湯治場として有名で、積善館は江戸時代の日本最古の湯宿建築が現存し、宿泊することが可能な温泉宿です...
史跡・名所

奈良県宇陀市 約1万本の石楠花は見ごたえ十分!弁財天石楠花の丘(べんざいてんしゃくなげのおか)

2017年5月5日(金)に奈良県宇陀市にある弁財天石楠花の丘(べんざいてんしゃくなげのおか)にいってきました。弁財天石楠花の丘は、金比羅神社の周囲約3ヘクタールに約1万本の石楠花が咲き誇る丘のことで、平成19年には花の観光地づくり大賞奨励賞...
史跡・名所

島根県安来市 日本庭園専門誌のランキングで14年連続1位!足立美術館(あだちびじゅつかん)にいってきました!

2017年5月27日(土)、島根県安来市にある「足立美術館」に行ってきました。「足立美術館」とは足立全康が昭和45年(1970年)に開館した、横山大観をはじめ現代日本画が約1,500点を所蔵している美術館です。50,000坪の日本庭園はアメ...
史跡・名所

京都府福知山市 機関車のC5856号やC-57動輪の展示がみどころ!福知山鉄道館(ポッポランド)

2017年5月6日(土)11時頃に京都府福知山市にある「福知山鉄道館ポッポランド」に行ってきました。「福知山鉄道館ポッポランド」は福知山の鉄道の歴史を模型や写真、動輪等貴重な資料を無料で紹介している施設です。ポッポランドは1号館と2号館があ...
史跡・名所

京都府福知山市 石垣のハートストーンは恋愛成就のパワースポット!福知山城(ふくちやまじょう)

2017年5月6日(土)に京都府福知山市にある福知山城(ふくちやまじょう)にいってきました。福知山城の所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約60分でした。福知山城の由来福知山城は、天正7年(1579年)に明智光秀によって築城されました。明...
史跡・名所

東京都小金井市 はけと湧水を活かした庭園が美しい!滄浪泉園(そうろうせんえん)

2017年3月5日(日)に東京都小金井市にある滄浪泉園(そうろうせんえん)にいってきました。滄浪泉園の所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約30分でした。滄浪泉園とは滄浪泉園は、明治・大正期の実業家・政治家であった波多野承五郎氏の別荘でし...
史跡・名所

東京都大田区池上 梅の花の見ごろと開花状況は?池上梅園(いけがみばいえん)へ行ってきました!

2017年2月26日(日)に東京都大田区池上にある池上梅園(いけがみばいえん)にいってきました。池上梅園は池上本門寺のすぐ隣にあり、丘陵斜面等を利用した庭園です。戦前までは日本画家の伊東深水の自宅兼アトリエがありましたが戦災で焼失し、戦後料...
史跡・名所

行ってみよう!えひめ感動の地20選・第1位!来島海峡に行って来ました!

かなり前になりますが、平成元年11月に「行ってみよう/えひめ感動の地20選※」が選ばれました。2016年12月29日(木)に、愛媛県今治市にある第1位に選ばれた「来島海峡(くるしまかいきょう)」へ行ってきました!ゆっくり景色を楽しんで、所要...
史跡・名所

神秘的な太古のパワースポット!ガンガラーの谷

沖縄のパワースポット「ガンガラーの谷」に、4月20日(土)に行ってきました!「ガンガラーの谷」は、元々鍾乳洞でしたが、鍾乳洞の上が崩れてできた谷です。約18000年前に「港川人」が居住していた可能性が高く、今も発掘調査が続いています。「ガン...
史跡・名所

2016年 紅葉の見頃の時期に旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)に行ってきました!混雑度や見どころをご紹介します!

2016年11月20日(日)に東京都北区にある「旧古川庭園(きゅうふるかわていえん)」の紅葉を見にいってきました。「旧古川庭園」は、明治20年代に、政治家の「陸奥宗光」が購入し別邸とし、明治38年に宗光の長男が古河財閥創業者の「古河市兵衛」...