神社 京都 女人守護・市場守護のパワースポット 市比賣神社(いちひめじんじゃ) 2015年12月29日に京都にある市比賣神社(いちひめじんじゃ)に行ってきました。市比賣神社は女人厄除けの神社で有名で、御祭神は全て女神様を祀っている神社です。良縁・子授け・安産等、女性にご利益があると信仰されています。女人厄除けの神社は全... 2016.01.07 神社
神社 【京都府京都市】縁結びのパワースポット文子天満宮!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介 2015年12月29日に京都府京都市下京区にある文子天満宮あやこてんまんぐうに行ってきました。文子天満宮は学問の神様である菅原道真公を天神として最初にお祀りした神社で、天神信仰発祥の神社として知られる北野天満宮の前身とされています。また境内... 2016.01.04 神社
お寺 京都駅すぐ 真宗大谷派の本山 東本願寺(真宗本廟) 2015年12月29日に京都にある東本願寺・真宗本廟 (ひがしほんがんじ・しんしゅうほんびょう)に行ってきました。東本願寺・真宗本廟は真宗大谷派の本山です。東本願寺は真宗大谷派の本山の通称で、正式名称は真宗本廟になります。東本願寺の見所は、... 2016.01.03 お寺
未分類 2016年 ヨドバシカメラ 福袋結果 2016年1月1日に京都のヨドバシカメラで福袋を購入しました。購入した福袋は・コンパクトデジカメの夢:5,000円・美容家電の夢:10,000円・バラエティ家電の夢:10,000円結果は大満足です!普段中々買えないものや、便利なものが大変お... 2016.01.01 未分類
史跡・名所 京都駅すぐ 四季を満喫できる庭園 渉成園 -枳殻邸- (しょうせいえん -きこくてい-) 2015年12月29日に京都にある渉成園 -枳殻邸- (しょうせいえん -きこくてい-)に行ってきました。渉成園は東本願寺の別邸の庭園です。周囲に枳殻を生垣として植えたことから枳殻邸(きこくてい)とも呼ばれています。源氏物語のモデルとなった... 2015.12.30 史跡・名所
お寺 鎌倉 枯山水を見ながら抹茶がいただける 浄妙寺(じょうみょうじ) 2015年12月26日に鎌倉にある浄妙寺(じょうみょうじ)に行ってきました。浄妙寺は鎌倉五山の5位のお寺です。浄妙寺の見所は、抹茶・和菓子を頂きながら見学できる枯山水と、本堂裏にある足利尊氏の父、足利貞氏の宝篋印塔(ほうきょういんとう)が見... 2015.12.28 お寺
お寺 北鎌倉 長い石段が美しい 浄智寺(じょうちじ) 2015年12月26日に北鎌倉にある浄智寺(じょうちじ)に行ってきました。浄智寺は鎌倉五山の4位の禅寺です。浄智寺の見所は、境内裏手にある布袋尊像(ほていそんぞう)と、鐘楼門へ続く風情ある石段が見所となっています。布袋尊像は鎌倉・江ノ島七福... 2015.12.27 お寺
お寺 北鎌倉 駆け込み寺・花の寺で有名 東慶寺(とうけいじ) 2015年12月26日に北鎌倉にある東慶寺(とうけいじ)に行ってきました。東慶寺は女性から縁切りができる600年の歴史がある駆込み寺として有名です。境内には紅白梅、桜、水芭蕉、桔梗など全ての季節で景色を楽しむことができることから花の寺として... 2015.12.26 お寺
お寺 鎌倉 参道の石畳が見所 寿福寺(じゅふくじ) 2015年12月12日に鎌倉にある臨済宗建長寺派 寿福寺(じゅふくじ)に行ってきました。寿福寺は鎌倉五山の3位で尼将軍と呼ばれた北条政子が眠っていることで有名です。寿福寺の見所は、中門まで伸びる一直線の石畳の長い参道が美しく見所です。参道の... 2015.12.26 お寺
神社 鎌倉 縁結び・学問のパワースポット 葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ) 2015年12月12日に神奈川県の鎌倉にある葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)に行ってきました。鎌倉の葛原岡神社は縁結び・学問のパワースポットとして有名です。葛原岡神社の見所は、縁結び石、厄除けに有効な魔去ル石が見所となっています。縁結び石... 2015.12.24 神社