むさし

お寺

【宮城県】癌封じのご利益で知られる延寿院(えんじゅいん)!由緒や見どころ、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年10月7日(金)に宮城県仙台市青葉区宮町にある癌封じのご利益でも知られる延寿院えんじゅいんに行ってきました。延寿院は江戸時代の承応3年(1654年)、仙台東照宮を創建する際にその別当寺である仙岳院の傍院として万治3年(1660年)...
神社

【宮城県】仙台市にある徳川家康公をお祀りするパワースポット仙台東照宮!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年10月7日(金)に宮城県仙台市青葉区東照宮にある徳川家康公をお祀りする仙台のパワースポット仙台東照宮せんだいとうしょうぐうに行ってきました。仙台東照宮の正式名称は「東照宮」ですが他の東照宮と区別するため「仙台東照宮」と呼ばれていま...
神社

【大阪府】重文の本殿3棟が並ぶ平野区のパワースポット杭全神社(くまたじんじゃ)!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年12月30日(金)に大阪府大阪市平野区平野宮町にある重要文化財の本殿が3棟並び平野区のパワースポット杭全神社くまたじんじゃに行ってきました。杭全神社の創建は平安時代初期の貞観4年(862年)、征夷大将軍・坂上田村麻呂さかのうえのた...
神社

【大阪府】恋みくじが有名な縁結びのパワースポット布忍神社(ぬのせじんじゃ)!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年12月30日(金)に大阪府松原市北新町にある恋みくじが有名な縁結びのパワースポット布忍神社ぬのせじんじゃに行ってきました。恋みくじは現在美術作家イチハラヒロコ氏によって作られたもので、メッセージ性を含む「イチハラヒロコ恋みくじ」は...
神社

【大阪府】堺市にある平安時代の絵師の巨匠をお祀りしている金岡神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年12月30日(金)に大阪府堺市北区金岡町にある平安時代の絵師の巨匠をお祀りしている金岡神社かなおかじんじゃに行ってきました。金岡神社の創建は平安時代の仁和年間(885年~889年)、住吉三神すみよしさんじん(底筒男命そこつつのおの...
神社

【大阪府】堺市に鎮座し学業成就のご利益で有名な萩原神社(はぎわらじんじゃ)!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年12月30日(金)に大阪府堺市東区日置荘原寺町にある1,000年以上前に創建され御祭神に学問の神様である菅原道真公がお祀りされている萩原神社はぎわらじんじゃに行ってきました。萩原神社は「萩原天神」とも呼ばれています。萩原神社の創建...
神社

【大阪府】堺市にある縁結び・悪縁切りのパワースポット 出雲大社大阪分祠!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年12月30日(金)に大阪府堺市東区日置荘西町にある縁結び・悪縁切りのパワースポット出雲大社大阪分祠いずもおおやしろおおさかぶんしに行ってきました。出雲大社大阪分祠は「初芝さん」の名前でも親しまれている神社です。出雲大社大阪分祠は昭...
神社

【大阪府】ふとん太鼓の月見祭が有名な堺市のパワースポット百舌鳥八幡宮!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年12月30日(金)に大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町にあるふとん太鼓の月見祭が有名で堺市のパワースポット百舌鳥八幡宮に行ってきました。毎年中秋の名月の頃にふとん太鼓を繰り出して行われる「月見祭」は10万人以上の観客数を誇ります。百舌鳥八...
神社

【大阪府】日本最古の戎宮で堺市のパワースポット石津神社(石津大社)!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介

2022年12月30日に大阪府堺市堺区石津町にある日本最古の戎宮で堺市のパワースポット石津神社に行ってきました。石津大社とも呼ばれています。石津太神社と共に日本最古の戎社といわれています。石津神社の創建は孝昭天皇の御代(紀元前475年)に勅...
神社

【和泉國一之宮】大鳥信仰の総本社で堺市のパワースポット大鳥大社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

2022年12月30日(金)と2024年1月18日(木)に大阪府堺市西区鳳北町にある大鳥信仰の総本社で堺市のパワースポット大鳥大社に行ってきました。創建は約1,900年前の景行天皇の御代、景行天皇の皇子であった日本武尊が東国の平定し帰路の途...