2023年4月8日(土)に鹿児島県南さつま市加世田宮原にある奇妙でかわいい狛犬と焼酎神社の別称で親しまれる竹屋神社に行ってきました。竹屋神社の社殿裏の小丘には「磐境」 と呼ばれる古代の神霊祭祀の施設がありパワースポットとなっています。
創建は不詳ですが、神々の時代に瓊瓊杵尊を父に持つ御祭神の彦火々出見尊3兄弟(火照命・火須勢理命・火遠理命)は竹屋ヶ尾で誕生しますが、瓊瓊杵尊が笠狭宮の宮殿を宮原の地に移し3兄弟はこの地で育ったと伝わります。そのためこの地は「宮原」と呼ばれるようになったといわれます。
社殿が建立された時期は棟札より慶長15年(1610年)再興、表に応保元年(1161年)造立とあり、文字が判読できないものもあるため現在地に社殿が建立されたのは1,000年以上前と考えられています。
御祭神は火々出見尊3兄弟(火照命・火須勢理命・火遠理命)と火遠理命の妻である豊玉姫命の4柱がお祀りされています。
ご利益は、五穀豊穣・心願成就・商売繁盛・厄除開運・殖産守護・航海安全・縁結び・子宝安産・子孫繁栄・家内安全・酒焼酎繁栄で知られています。
今回実際に竹屋神社に参拝してきましたので見どころや御朱印、ご利益、アクセス・駐車場をわかりやすくご紹介したいと思います。
竹屋神社へのアクセス・駐車場
自動車を利用
・カーナビに竹屋神社の住所「鹿児島県南さつま市加世田宮原2360」を入力し検索
駐車場
竹屋神社には普通自動車が約15台駐車可能な無料駐車場があります。
竹屋神社の参拝と見どころ
竹屋神社の参拝開始
竹屋神社の入口の明神鳥居を通って境内に進みます。元々は竹屋ヶ尾の麓に鎮座していたと伝わりますが平安時代末期に現在地に遷座したと伝わります。かつては鷹屋大明神と呼ばれ、加世田郷の惣社でした。竹屋が「たかや」と呼ばれるのはその為と考えられています。
神社で一番古い燈籠
鳥居を潜ると江戸時代の元禄5年(1692年)に建立された竹屋神社で一番古い燈籠があります。
参道は社殿までまっすぐ続き、境内は綺麗に整備・維持されています。境内にはかつて笠狭宮があったことから「笠狭宮跡」の石碑があります。
石段を上ると両端に狛犬一対が鎮座し左に手水舎があります。
奇妙でかわいい口を開いた狛犬
狛犬は他では見ない奇妙でかわいいデザインの狛犬です。首は曲げず顔は正面を向き、彫刻も浅く江戸時代前半に造られたはじめ狛犬の特徴を持っています。狛犬は元々木造で社殿に鎮座していました。江戸時代はじめ、石造狛犬になり参道に鎮座するようになると狛犬作り依頼された石工達は社殿の狛犬を伝聞や想像で作りました。そのため決まったデザインや型はなく個性的な狛犬がたくさん作られました。
いくら見ても見飽きることない不思議な狛犬です。この狛犬に出会えただけでとても幸せな気持ちになりました。私のスマホの壁紙で利用させてもらっています♪
左の狛犬の近くに手水舎がありますのでしっかりと心身を清めて参拝へ進みます。
拝殿と御神体の砂像
拝殿とその前に砂で作られた御祭神の火々出見尊と豊玉姫命の像が鎮座しています。
こちらは左に鎮座する火々出見尊の像でなんと砂で作られています。砂像の元となった御神体は中央本宮に納められています。像の横に御神体の写真がありますが砂像とそっくりです!
右には竜宮伝説で知られ、火々出見尊の妻である御祭神の豊玉姫命の砂像が鎮座しています。こちらも御神体は中央本宮に納められています。
拝殿内部には焼酎の窯が奉納されていました。
本宮・東宮・西宮と御祭神
拝殿の後方には中央に本宮、その両隣に東宮、西宮が鎮座しています。本宮には御祭神の火遠理命・豊玉姫命、東宮には火須勢理命、西宮には火照命がお祀りされています。御祭神は蒸留酒の【初留(火照命)・中留(火須勢理命)・後留(火遠理命)】に相当しており、その為「焼酎神社」の名で親しまれています。
東宮側からの光景です。西宮、本宮、東宮の千木は全て男神を表す外削ぎになっています。
パワースポット磐境
本殿の後方は小高い丘となっています。彦火々出見命の御陵とも伝わり磐境と呼ばれています。
磐境の中心には注連縄がかけられた亀の形をした岩があります。周囲は巨木に包まれ独特の雰囲気があります。
この岩は古代人の信仰の対象で古来より祭祀が行われていたパワースポットです。岩の前に立つと今もパワーを感じられると思います。
拝殿の近くにある社務所には珍しいお守り・おみくじの自販機があります。
今まで全国各地の神社を参拝してきましたが自販機は初めてみました!
焼酎の郷 宮原ふれあい館 たかやのやかた
社務所の近くには「焼酎の郷 宮原ふれあい館 たかやのやかた」があります。
店内には「焼酎展示館」があり約600銘柄の一升瓶が展示されています。
様々な焼酎が並んでおり見ているだけで楽しくなります。焼酎は一部有料で試飲することも可能で、店内にはお土産や飲食できるスペースもあります。
御朱印
御朱印は「焼酎の郷 宮原ふれあい館 たかやのやかた」さんで頂くことが可能です。
焼酎神社のひとつでもある竹屋(たかや)神社の御朱印を頂きました。
我が家の近所にも同じ字で読み方が「たけや」の竹屋神社ってあるけど、調べたら元々はどうやら同じ山の神社だったらしい(山岳信仰ってやつかな)#御朱印#焼酎神社#竹屋神社 pic.twitter.com/Lqpfwar94Z
— o_o (@o_oy036) April 15, 2023
おわりに
竹屋神社の所要時間ですが、ゆっくり参拝した場合で約15分でした。竹屋神社は御祭神の関係から焼酎神社と呼ばれ境内には奇妙でかわいい狛犬が鎮座しています。拝殿前に砂で作られた御神体や本宮・東宮・西宮も見事で、約600銘柄の焼酎一升瓶が並ぶ「焼酎の郷 宮原ふれあい館 たかやのやかた」も必見です。古代祭祀が行われていた磐境はパワースポットでパワーをチャージすることができます。見どころいっぱいの竹屋神社に是非一度参拝してみてはいかがでしょうか。
竹屋神社(たかやじんじゃ) | |
住所 | 鹿児島県南さつま市加世田宮原2360 |
営業時間 | 終日可能 |
定休日 | 年中無休 |
拝観料 | 無料 |
アクセス | ■自動車を利用 ・カーナビに竹屋神社の住所「鹿児島県南さつま市加世田宮原2360」を入力し検索 |
駐車場 | 普通自動車が約15台駐車可能な無料駐車場あり |