【神奈川県】セレサモス麻生店の近くに鎮座する汁守神社(しるもりじんじゃ)!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

汁守神社4
2023年5月21日(日)に神奈川県川崎市麻生区黒川にある汁守神社しるもりじんじゃに行ってきました。汁守神社はJAセレサ川崎セレサモス麻生店の近くに鎮座する神社です。

汁守神社の創建は不詳ですが、かつて府中の大國魂神社膳部ぜんぶの汁物を担当していたことから「汁盛神社」と称されました。

御祭神保食命うけもちのみこと大己貴命おおなむちのみこと応神天皇おうじんてんのう素盞鳴尊すさのおのみことで、主祭神保食神は食べ物の神様で五穀豊穣のご利益で知られています。

江戸時代の天明2年(1782年)に社殿が再建されました。現在の本殿は明治37年(1904年)、拝殿は大正3年(1914年)に新たに造営されました。

今回、実際に汁守神社に参拝してきましたので見どころや御朱印、ご利益、アクセス・無料駐車場をわかりやすくご紹介したいと思います。

汁守神社へのアクセス・駐車場

交通機関を利用

・小田急多摩線「黒川駅」下車、汁守神社まで550m、徒歩で約7分

自動車を利用

・カーナビに汁守神社の住所「神奈川県川崎市麻生区黒川1」を入力し検索

駐車場

汁守神社には参拝者専用駐車場はありません。所要時間はそれほどかかりませんので近くのJAセレサ川崎セレサモス麻生店で買い物をしてから参拝すると良いかと思います。

汁守神社の参拝と見どころ

汁守神社の参拝開始

汁守神社は小高い丘の上に鎮座していますので石段を上って向かいます。
汁守神社1

一の鳥居

入口には石造の一の鳥居があります。一の鳥居は江戸時代の天保5年(1834年)に建立されました。扁額には少し見えにくいですが「汁守神社」と書かれています。
汁守神社2

境内は緑に包まれて静寂で心地の良い神域です。日中に参拝しましたが木々の隙間から光が差し込み神秘的な雰囲気がありました。
汁守神社3

石燈籠の台座には精緻で見事な獅子の彫刻が施されています。

二の鳥居(両部鳥居)

二の鳥居厳島神社と同じ両部鳥居となっています。木造で建立されており珍しいと思います。

汁守神社4

子持ちの狛犬一対

二の鳥居の後ろに明治15年(1882年)に奉納された阿吽の狛犬一対が鎮座しています。阿形の狛犬は子供が1匹、吽形の狛犬は子供が2匹います。阿吽両方とも子持ちの狛犬は珍しいと思います。

狛犬を通り過ぎると左に手水舎があります。こちらでしっかりと心身を清めて参拝へ進みます。
汁守神社7

社殿(拝殿・本殿)、御祭神、ご利益

手前が拝殿、後方に本殿が鎮座しています。大正3年(1914年)に造営された拝殿は入母屋造で屋根は亜鉛葺となっています。
汁守神社8

本殿は明治37年(1904年)に造営されました。一間社流造で、屋根は千鳥破風唐破風の二層銅板葺となっています。御祭神保食命うけもちのみこと大己貴命おおなむちのみこと応神天皇おうじんてんのう素盞鳴尊すさのおのみことで、五穀豊穣・縁結び・厄除・勝運等のご利益で知られています。
汁守神社9

御朱印

御朱印は車で約5分の場所にある栗木御嶽神社で頂くことができます。

おわりに

汁守神社所要時間ですが、ゆっくり参拝した場合で約10分でした。汁守神社はセレサモス麻生店の近くに鎮座する神社で境内は緑豊かで木漏れ日が神秘的でした。明治時代に奉納された子持ち狛犬や立派な社殿(拝殿・本殿)が素敵でした。御朱印は栗木御嶽神社で頂くことができます。汁守神社に是非一度参拝してみてはいかがでしょうか。

汁守神社
住所 神奈川県川崎市麻生区黒川1
営業時間 終日可能
定休日 年中無休
拝観料 無料
アクセス ■交通機関を利用
・小田急多摩線「黒川駅」下車、汁守神社まで550m、徒歩で約7分
■自動車を利用
・カーナビに汁守神社の住所「神奈川県川崎市麻生区黒川1」を入力し検索
駐車場 駐車場なし、近隣の駐車場を利用

周辺にあるスポット