【大阪府】堺市にある平安時代の延喜式神名帳に記載された蜂田神社 (鈴の宮)!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

蜂田神社7
2023年9月19日(火)に大阪府堺市中区八田寺町にある平安時代に編纂された『延喜式神名帳』に記載された古社蜂田神社はちたじんじゃに行ってきました。この地方に住んでいた蜂田連はちたのむらじが土焼きの鈴を奉納し、その音の良し悪しで吉凶を占ったことから「鈴の宮」の別称でも親しまれています。

蜂田神社創建は不詳ですが、この地に住んでいた蜂田連の一族が祖先の天児屋根命あめのこやねのみことをお祀りしたのが始まりと伝わります。

永禄年間(1558年~1570年)以前は現在地より西に約1丁(約109m)の山麓に鎮座していましたが、永禄11年(1568年)の三好衆と松永勢の家原城えばらじょう攻防の戦災によって現在地に遷座したと伝わります。

今回、実際に蜂田神社に参拝してきましたので見どころや御朱印、ご利益、アクセス・無料駐車場をわかりやすくご紹介したいと思います。

蜂田神社へのアクセス・駐車場

交通機関を利用

◎JR阪和線「津久野駅」下車、「津久野駅前」バス停から約6分乗車し「八田荘西小学校前」バス停下車、蜂田神社まで270m、徒歩で約4分

自動車を利用

◎カーナビに蜂田神社の住所「大阪府堺市中区八田寺町524」を入力し検索

駐車場

蜂田神社の正面鳥居前には普通自動車が約6台駐車可能な無料駐車場があります。平日の午後に訪れた時は混雑もなく空いていました。
蜂田神社14

蜂田神社の参拝と見どころ

蜂田神社の参拝開始

蜂田神社の入口には『延喜式神名帳』に記載された式内社ですので「式内 蜂田神社」の社号碑が建っています。
蜂田神社1

鳥居は石造の明神鳥居で中央には「蜂田宮」の扁額と大注連縄が掛かっています。鳥居の手前では阿吽狛犬が境内を悪い気から守っています。
蜂田神社2

鳥居を潜ると左側に手水舎がありますのでしっかりと心身を清めて参拝へ進みます。
蜂田神社3

例年7月~8月に開催される「風鈴まつり」

社殿までの参道沿いには石燈籠、狛犬、注連縄が掛けられた石柱が並びます。毎年7月~8月になると境内の至る所に風鈴約1,300個が飾られる「風鈴まつり」が行われてます。
蜂田神社8

社殿・御祭神・ご利益

社殿には別称である「鈴の宮」の御神灯が吊り下げられています。御祭神は主祭神に蜂田連の祖先である天児屋根命あめのこやねのみこと、配祀神に菅原道真公すがわらのみちざねこう金山比古命かなやまびこのみこと伊弉冉尊いざなみのみことがお祀りされています。ご利益開運招福・事業繁栄・学業成就・恋愛成就・夫婦円満・安産祈願などがあります。
蜂田神社9

三ツ峰稲荷社・鈴塚・遥拝所

境内の左側には朱塗りの鳥居が並び、鳥居の中央には「三ツ峰稲荷社」の扁額が掛かっています。
蜂田神社4

その近くには神事で用いた土鈴を埋葬するための鈴塚があります。周囲には招き猫や干支の子(ねずみ)、丑(うし)、寅(とら)、卯(うさぎ)、巳(へび)、午(うま)お置物が置かれています。
蜂田神社5

境内の右側には遥拝所もありました。
蜂田神社12

御朱印

御朱印は境内の社務所で頂くことが可能です。

おわりに

蜂田神社所要時間ですが、ゆっくり参拝した場合で約15分でした。平安時代の『延喜式神名帳』に記載が見られる古社で、境内は緑が生い茂るパワースポットでした。土焼きの鈴を奉納したことから「鈴の宮」と呼ばれ、現在は毎年7月~8月にかけて約1,300個の風鈴が飾り付けられる「風鈴まつり」が行われています。最寄駅から離れたところにある神社ですが、参拝者が途切れることなく訪れており篤い崇敬と信仰を集めていると感じました。見どころいっぱいの蜂田神社に是非一度参拝してみてはいかがでしょうか。

蜂田神社
住所 大阪府堺市中区八田寺町524
電話番号 072-271-1355
営業時間 終日可能
定休日 年中無休
拝観料 無料
アクセス ■交通機関を利用
◎JR阪和線「津久野駅」下車、「津久野駅前」バス停から約6分乗車し「八田荘西小学校前」バス停下車、蜂田神社まで270m、徒歩で約4分
■自動車を利用
◎カーナビに蜂田神社の住所「大阪府堺市中区八田寺町524」を入力し検索
駐車場 普通自動車が約6台駐車可能な無料駐車場あり

周辺にあるスポット