【三重県松阪市】江戸時代の国学者・本居宣長を祀る「本居宣長ノ宮(もとおりのりながのみや)」!御朱印や駐車場、アクセスや所要時間をご紹介!

本居宣長ノ宮2
2020年12月12日(土)に三重県松坂市にある江戸時代の国学者・本居宣長をご祭神に祀る本居宣長ノ宮(もとおりのりながのみや)にいってきました。
本居宣長ノ宮は松坂城跡の南側の四五百(よいほ)の森にあり松阪神社の近くにある神社です。

創建は明治8年(1875年)、江戸時代の国学者・本居宣長(もとおりのりなが)を祀る為に山室村に創建され、山室山神社と呼ばれていました。
明治22年(1889年)、現在の松阪市役所の場所に遷座されました。
大正4年(1915年)、現在の松阪発祥の地である四五百森に遷座されました。
昭和6年(1931年)、山室山神社から本居神社と改称しました。
平成7年(1995年)、本居神社から現在の社号である本居宣長ノ宮となりました。

ご祭神本居宣長(もとおりのりなが)で、相殿に平田篤胤(ひらたあつたね)が祀られています。
本居宣長は江戸時代の国学者で、『古事記』を約35年研究し完成させた『古事記伝』の著者として有名です。

ご利益はご祭神が学問の神様である本居宣長であることから、合格祈願や学業成就のご利益があります。

今回本居宣長ノ宮に参拝してきましたので御朱印や駐車場、アクセスや所要時間をご紹介したいと思います。

本居宣長ノ宮所要時間ですが、ゆっくり参拝した場合で約15分でした。

「本居宣長ノ宮」へのアクセス・駐車場

交通機関を利用

・JR・近鉄線「松阪駅」下車⇒本居宣長ノ宮まで1.2km・徒歩で約15分
・JR・近鉄線「松阪駅」⇒バスに約4分乗車し「市役所前」下車⇒本居宣長ノ宮まで550m・徒歩で約7分
・JR・近鉄線「松阪駅」⇒本居宣長ノ宮まで1.6km・タクシーで約6分

自動車を利用

・カーナビに本居宣長ノ宮の電話番号「0598-21-6566」を入力

駐車場

本居宣長ノ宮には鳥居をくぐってすぐのところに数台駐車可能な無料駐車場があります。
近くの松坂城跡隣にある無料の松阪市駐車場(収容200台)も利用できますので駐車場で困ることはないと思います。
本居宣長ノ宮5

本居宣長ノ宮の参拝と見どころ

本居宣長ノ宮の境内入口にある一ノ鳥居です。
松坂城の裏門からすぐ近くの場所にあり、鳥居の先に本居宣長ノ宮の無料駐車場があります。
本居宣長ノ宮7

一ノ鳥居から石段を登るとニノ鳥居が見えてきます。
紅葉の時期でしたのでニノ鳥居先の境内が紅葉で美しく彩られていました。
本居宣長ノ宮4

本居宣長と平田篤胤が祀られている社殿

社殿にはご祭神の本居宣長と相殿に平田篤胤が祀られています。
本居宣長は学問の神様で学業成就や合格祈願ご利益があることから受験生に人気の神社です。
境内には合格祈願の願いが書かれた絵馬も多数掛かっています。
本居宣長ノ宮3

社殿の隣には社務所がありお守りや御朱印をいただくことが可能です。
本居宣長ノ宮1

御朱印

御朱印は本居宣長の和歌「志きしまの やまと心を 人とはば 朝日に匂ふ 山さくら花」が書かれたもので初穂料300円でした。
社務所は年中無休で、受付時間は午前8時30分~午後5時までとなっています。

境内社の末広稲荷大神

境内社の末広稲荷大神には京都の伏見稲荷大社と同じご祭神の宇迦之御魂大神が祀られています。
ご利益は商売繁盛・家内安全・交通安全等があります。
もとは興和紡績株式会社松阪工場に守護神として祀られていましたが、この地に遷座されました。
松阪神社11

おわりに

本居宣長ノ宮は松坂城松阪神社の近くにある神社でご祭神には江戸時代の国学者である本居宣長が祀られていました。
ご祭神の本居宣長は学問の神様で、合格祈願や受験合格のご利益があることから受験生に人気の神社です。
松坂城松阪神社からもアクセスしやすい本居宣長ノ宮に是非一度参拝してみてはいかがでしょうか。

本居宣長ノ宮(もとおりのりながのみや)
住所 三重県松阪市殿町1533−2
電話番号 0598-21-6566
拝観日時 終日可能、ただし社務所の受付時間は午前8時30分~午後5時
休日 年中無休
拝観料 無料
アクセス ■交通機関を利用
・JR・近鉄線「松阪駅」下車⇒本居宣長ノ宮まで1.2km・徒歩で約15分
・JR・近鉄線「松阪駅」⇒バスに約4分乗車し「市役所前」下車⇒本居宣長ノ宮まで550m・徒歩で約7分
・JR・近鉄線「松阪駅」⇒本居宣長ノ宮まで1.6km・タクシーで約6分
■自動車の場合
・カーナビに本居宣長ノ宮の電話番号「0598-21-6566」を入力
駐車場 ・境内に無料駐車場あり
・松坂城跡隣にある無料の松阪市駐車場(収容200台)も利用可能