安産祈願や勝負運等のご利益が有名な広島東照宮!ご祭神は徳川家康公!見どころや駐車場、御朱印や所要時間をご紹介します!

広島東照宮3
2021年7月10日(土)に広島県広島市東区にある安産祈願のご利益と御祭神の徳川家康公が有名広島東照宮(ひろしまとうしょうぐう)にいってきました。
広島駅から徒歩約8分の所にありながら二葉山の中にある広島東照宮は緑にあふれ、最近ではパワースポットとしても注目を集めています。

広島東照宮の造営広島藩2代藩主の浅野光晟(あさの みつあきら)の生母が徳川家康公の三女の振姫であったことから特に熱心で、正保3年(1646年)から造営を開始し、慶安元年(1648年)に二葉山山麓に朱色の社殿を造営しました。

昭和20年(1945年)8月に被爆(爆心地はここから約2.1km地点)し、本殿・拝殿・神馬舎を焼失、手水舎・唐門・翼廊は消失を免れましたが被爆により傾きました。

昭和40年(1965年)に広島東照宮350年祭りを記念に本殿および拝殿が再建されました。
平成20年(2008年)から平成23年(2011年)にかけて被爆により傾いた唐門と翼廊の保存修理が行われました。

ご祭神徳川家康公です。
ご利益はご祭神が徳川家康公ですので勝負運や上昇運、仕事運、商売繁盛や家内安全のご利益があります。
また、徳川家康公の母「於大(おだい)の方」が、家康公を身ごもられた時に薬師如来の銅像を奉納して祈願され、無事生まれた逸話から安産のご利益でも有名です。

今回広島東照宮に参拝してきましたので見どころや、アクセス、駐車場等をご紹介したいと思います。

広島東照宮所要時間ですが、ゆっくり参拝した場合で約40分でした。

「広島東照宮」へのアクセス・駐車場

交通機関を利用

・JR線「広島駅」下車、広島東照宮まで650m・徒歩約8分

自動車を利用

・カーナビに広島東照宮の電話番号「082-261-2954」を入力

駐車場

広島東照宮には無料駐車場が3か所あります。
参拝時は駐車場に空きがありましたが、それほど広くはありませんのでご注意ください。
広島東照宮20

「広島東照宮」の参拝と見どころ

広島駅から徒歩約8分歩くと二葉山山麓に広島東照宮が見えてきます。
二葉山は広島駅から近いところにありますが緑が多く、都会のオアシスとなっています。
最近ではパワースポットとしても注目を集めています。
広島東照宮1

立派な石の明神鳥居は慶安元年(1648年)に広島藩2代藩主の浅野光晟(あさの みつあきら)の伯父より寄進されたものです。
広島東照宮2

広島市の重要文化財の唐門と翼廊

石段を上ると正保3年(1646年)建立の唐門と翼廊が見えてきます。
唐門と翼廊は昭和20年(1945年)の原爆を被災しましたが消失は免れ、唐門は全体が北東に少し傾き、翼廊は戦後屋根が桟瓦葺となっていました。
広島東照宮4

平成20年(2008年)から平成23年(2011年)にかけての保存修理で唐門と翼廊はかつての姿を取り戻しました。
唐門と翼廊はそれぞれ広島市の重要文化財に指定されています。
広島東照宮5

広島市の重要文化財の手水舎

手水舎は正保3年(1646年)建立です。
こちらも被爆しましたが、昭和54年(1979年)に保存修理され、広島市の重要文化財に指定されています。
しっかりと心身を清めて参拝へ進みます。
広島東照宮11

広島東照宮350年祭を記念に再建された拝殿・本殿

拝殿と本殿は昭和40年(1965年)に広島東照宮350年祭を記念に再建されました。
勝負運や上昇運、仕事運、商売繁盛や家内安全のご利益も有名ですが、徳川家康生誕の逸話から安産祈願のご利益で特に有名です。
広島東照宮6
広島東照宮9

本殿は一間流造の唐破風付で美しい朱色で再建されています。
広島東照宮19

広島市の重要文化財の本地堂

拝殿向かって右側には慶安元年(1648年)に建立され、神仏混合時代の貴重な遺構である本地堂(ほんじどう)があります。
昭和59年(1984年)に修理漆塗装によって復元修理されました。
広島市の重要文化財に指定されています。
広島東照宮10

広島市の重要文化財の御供所

左側には御供所(ごくうしょ)と呼ばれる入母屋造の建物があります。
神に御供を調える厨房として使われる場所で、平成9年(1997年)に保存修理が行われました。
こちらも広島市の重要文化財に指定されています。
広島東照宮8

安産祈願のご利益がある御産稲荷社

御産稲荷社(おさんいなりしゃ)は本殿そばにあります。
安産祈願のご利益があり、安産を願った多くの絵馬が数多くかけられています。
広島東照宮12

亥(いのしし)は昔から多産・安産・豊作・繁栄のシンボルとされてきました。
御産稲荷社側にある「亥の子石」をなでると子授・安産・子育のご利益があるとされています。
広島東照宮13

福をもたらす福禄寿と水を絶やすことがない御神井

御産稲荷社の隣には福禄寿(ふくろくじゅ)がおられます。
福は幸福、禄は高禄、寿は長寿を意味し、その徳を与えてくれます。
広島東照宮14

福禄寿近くには干ばつにも水を絶やすことがなかった御神井(ごしんせい)があります。
夏場でも湧水があり、大阪の「亀の井」に似ていることから「亀井の水」とも呼ばれました。
広島東照宮15

商売繫盛・家内安全・諸願成就のご利益がある金光稲荷神社

御神井そばの階段を上っていくと、元禄(1700年)の頃に建立された、金光稲荷神社(きんこういなりじんじゃ)があります。
広島東照宮の境内社になります。
広島東照宮17

ご祭神は宇迦之御魂神(うがのみたまのみこと)で商売繫盛や家内安全、諸願成就のご利益があります。
ここから山頂にある奥宮までの石段は約500段、約8分かかりますが、上った先には広島市街を一望できる絶景スポットがあります。
広島東照宮16

御朱印

広島東照宮の御朱印の受付時間は午前9時から午後4時15分までとなっており、初穂料は300円です。
御朱印は拝殿を正面に左側にある社務所で受け付けてもらえます。
授与所に人がいない場合はインターホンをならせばご対応いただけます。


年始に行われている広島開運六社めぐりの限定御朱印です。
令和4年は1月1日~10日までの期間限定で初穂料500円で頂くことができます。

おわりに

広島東照宮を参拝してみて保存修理によって創建当初の姿を取り戻した唐門・翼廊・本地堂・御供所や手水舎は広島市の重要文化財に指定されており見ごたえがあります。
広島東照宮は徳川家康公がご祭神なので、勝負運や上昇運、仕事運、商売繁盛や家内安全のご利益があります。
また家康公の生誕の逸話から安産のご利益で有名で、御産稲荷社には安産を祈願で篤い信仰を集めています。
緑が多くパワースポットとしても注目されている二葉山には、境内社の金光稲荷神社があり商売繫盛・家内安全・諸願成就のご利益があります。
近くには、鶴羽根神社饒津神社もありますので合わせて拝観してみてはいかがでしょうか。

広島東照宮(ひろしまとうしょうぐう)
住所 広島県広島市東区二葉の里2丁目1-18
電話番号 082-261-2954
拝観日時 開門閉門時間:午前6時10分~午後7時
授与所受付時間:午前9時~午後4時
拝観料 無料
アクセス ■交通機関の場合
・JR線「広島駅」下車、新発田城まで650m・徒歩約8分
■自動車の場合
・カーナビに広島東照宮の電話番号「082-261-2954」を入力
駐車場 無料駐車場が3か所あり