宗像神社
稲荷神社近くの神池の小島には摂社である「宗像神社(むなかたじんじゃ)」があります。
ご祭神は「多起理比売命(たぎりひめのみこと)」「市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)」「田寸津比売命(たぎつひめのみこと)」で航路安全や交通安全のご利益があります。
「神橋」や「楼門」は撮影スポット
参道に戻り神池にかかる朱色の神橋を渡ると楼門が見えてきます。
橋を渡ってすぐ左手に手水舎がありますのでこちらでしっかりと心身を清めてから進みます。
朱色が美しい楼門で、先ほどの神橋と楼門は大宮氷川神社の御朱印帳にも描かれています。
写真撮影スポットになっていますのでこちらでの撮影がおすすめです♪
左に進むと埼玉最強のパワースポット「蛇の池」、右に行くと「御神水」をいただける場所があります。
埼玉最強のパワースポット「蛇の池」
楼門から左に進んだところに「蛇の池」入口の案内があります。
元々は禁足地でしたが現在は参拝することが可能です。
古来より蛇は水神の化身とされ、ご祭神の須佐之男命は八岐大蛇を討伐しました。
その為須佐之男命は水を治める神とされ、こちらの池は蛇の池と呼ばれています。
氷川神社発祥の地とされる埼玉最強のパワースポットで、現在も池には水が湧き出ています。
舞殿
蛇の池から楼門にもどり門をくぐると「舞殿」があります。
「拝殿・本殿」は縁結びのパワースポット
舞殿から進むと「拝殿」があります。
ご祭神は「須佐之男命(すさのおのみこと)」「稲田姫命(いなだひめのみこと)」の夫婦神とその子供である「大己貴命(おおなむちのみこと)」が祀られています。
縁結びの強力なパワースポットとなっていますのでしっかり参拝しましょう!
拝殿の後方には立派な本殿も確認することができます。
本殿の千木は男神の須佐之男命を祀っていることから外削ぎになっていることがわかります。
拝殿横には授与所がありお守りや御朱印を頂くことができます。
授与所横の東門から次の参拝場所に進みます。
東門から「門客人神社」「御嶽神社」を参拝
東門からでると摂社の「門客人神社(もんきゃくじんじんじゃ)」があります。
ご祭神は「足摩乳命(あしなづちのみこと)」「手摩乳命(てなづちのみこと)」で、稲田姫命の両親神になります。
その隣には「御嶽神社(みたけじんじゃ)」があります。
ご祭神は「大己貴命(おおなむちのみこと)」「少彦名命(すくなひこなのみこと)」です。
持って帰ることのできる「御神水」はパワースポット
御嶽神社近くには強力なパワースポット「御神水」があります。
大宮氷川神社の地下からくみ上げている水でペットボトルを持参すると持って帰ることができます。
以前は楼門の中にありましたが、現在地に移動しました。
見落としやすい場所にありますので忘れず寄って帰りましょう♪
おわりに
大宮氷川神社に参拝してみて境内は緑と水が豊かな心落ち着く神社でした。
参拝する境内社も多数あり、また美しい楼門や神橋等写真撮影スポットも数多くありました。
神社発祥の地である「蛇の池」や神社の地下水が頂ける「御神水」は埼玉最強のパワースポットで必見です。
見どころや多数のパワースポットがある大宮氷川神社に是非一度参拝してみてはいかがでしょうか。
大宮氷川神社(おおみやひかわじんじゃ) | |
場所 | 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407 |
電話 | 048-641-0137 |
拝観時間 | 春・秋は午前5時30~午後5時30分 夏は午前5時~午後6時 冬は午前6時~午後5時 |
拝観料 | 無料 |
アクセス | 1.東武野田線「北大宮駅」下車約900m・徒歩約11分 2.JR「大宮駅」下車東口より約1.6km・徒歩約19分 |
駐車場 | 無料駐車場が3か所あり ・第一駐車場 ・第二駐車場 ・西駐車場(おすすめ) |
休日 | 無休 |