神社 【東京都大田区】御朱印と狛犬のこまちゃんが有名な磐井神社!歴史や御朱印、ご利益やアクセスをご紹介 2019年1月27日(日)に東京都大田区大森北にある多くの御朱印と狛犬のこまちゃんが有名な磐井神社いわいじんじゃに行ってきました。磐井神社は北品川から大森までの旧東海道を約4.5㎞歩く「東海七福神」の一社で弁財天が祀られています。今回磐井神... 2022.07.04 神社
神社 【和歌山県】金運アップのパワースポット宝来山神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2019年3月21日(木)に和歌山県伊都郡かつらぎ町にある金運のパワースポットで本殿4棟が重要文化財に指定されている宝来山神社ほうらいさんじんじゃに行ってきました。宝が来る山の神社名の通り、金運アップや商売繁盛のご利益が有名で、最近では宝く... 2022.06.29 神社
お寺 【和歌山県】枯山水と本堂の調和が見事な粉河寺!歴史や見どころ、所要時間・御朱印・アクセス・駐車場を徹底解説! 2019年3月21日(木)に和歌山県紀の川市粉河にあるダイナミックな枯山水庭園と本堂の調和が見事な粉河寺こかわでらに行ってきました。創建は奈良時代と伝わり、境内には重要文化財の本堂・千手堂・中門・大門をはじめ、貴重な建物を数多く見ることがで... 2022.06.29 お寺
神社 【紀伊国一之宮】世界遺産で縁切り・縁結びで有名な丹生都比売神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2019年3月21日(木)、2024年1月20日(土)に和歌山県伊都郡かつらぎ町にある丹生都比売神社にうつひめじんじゃに行ってきました。紀伊国一之宮で「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成要素の一つとして世界文化遺産に登録されています。また全国に... 2022.06.26 神社
お寺 【和歌山県】九度山にある勝運アップのパワースポット勝利寺!御朱印や見どころ、アクセス・無料駐車場をご紹介 2019年3月21日(木)に和歌山県伊都郡九度山町慈尊院にある勝運アップのパワースポットで弘法大師(空海)が創建した勝利寺しょうりじに行ってきました。勝利寺の近くには同じく弘法大師が創建した慈尊院や丹生官省符神社がありますが、それ以前に創建... 2022.06.25 お寺
お寺 【和歌山県】女人高野と呼ばれ乳房型絵馬が有名な慈尊院!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2019年3月21日(木)に和歌山県伊都郡九度山町慈尊院にある女人高野と呼ばれ乳房型絵馬や安産祈願で有名な慈尊院じそんいんに行ってきました。ご本尊で国宝の弥勒仏の別名が慈尊と呼ばれることから慈尊院と呼ばれるようになったと伝わります。慈尊院に... 2022.06.24 お寺
神社 【奈良県】奈良屈指のパワースポットで賀茂社の総本宮である高鴨神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2019年3月21日(木)に奈良県御所市にある奈良屈指のパワースポットで京都の上賀茂・下鴨神社をはじめ全国にある賀茂(加茂)社の総本宮である高鴨神社たかかもじんじゃに行ってきました。屈指のパワースポットと言われているのは、社名の鴨「かも」と... 2022.06.23 神社
神社 【奈良県】天孫降臨の高天原伝説が残るパワースポット高天彦神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2019年3月21日(木)に奈良県御所市にある日本神話に登場する天孫降臨の高天原伝説が残る高天彦神社たかまひこじんじゃに行ってきました。高天原とは日本神話で天照大神をはじめとする神々が住んでいたとされる場所で、宮崎県の高千穂峡や高千穂神社で... 2022.06.22 神社
神社 【奈良県】お年玉の起源である葛木坐御歳神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2019年3月21日(木)に奈良県御所市にある創祀は神代でお年玉の起源である葛木御歳神社かつらぎみとしじんじゃに行ってきました。葛木御歳神社は日本全国にある御歳神社・大歳神社の総本社です。古代鴨氏が祀った名社で、御所市にある高鴨神社(上鴨さ... 2022.06.21 神社
お寺 【北海道函館市】土方歳三の供養碑がある称名寺!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介 2019年2月22日(金)に北海道函館市にある函館市内で高龍寺に次いで2番目に古い寺院で土方歳三の供養碑がある称名寺しょうみょうじに行ってきました。称名寺に参拝してきましたので見どころや御朱印、アクセス・駐車場をわかりやすくご紹介したいと思... 2022.06.18 お寺