史跡・名所 2016年 浅草寺の歳の市にいってきました! 2016年12月17日(土)に東京都台東区にある浅草寺 歳の市(せんそうじ としのいち)にいってきました。浅草寺 歳の市は毎年12月17日から19日まで行われており、浅草の年の瀬風物詩です。毎年参加しており、歳の市が始まると今年一年の終わり... 2016.12.18 史跡・名所
神社 世田谷区 学問のご利益があり吉田松陰が祀られている神社 松陰神社(しょういんじんじゃ) 2016年12月3日(土)に東京都世田谷区にある松陰神社(しょういんじんじゃ)にいってきました。松陰神社の創建は、明治15年(1882年)で、吉田松陰を祀る神社です。ご祭神は、吉田松陰、吉田松陰の門人の伊藤博文や山県有朋等、松下村塾の生徒が... 2016.12.17 神社
お寺 招き猫発祥の地・開運良縁のパワースポット!豪徳寺(ごうとくじ) 2016年12月3日(土)に東京都世田谷区にある豪徳寺(ごうとくじ)にいってきました。豪徳寺の創建は、文明12年(1480年)と伝わっています。宗派は曹洞宗です。寛永10年(1633年)、世田谷は彦根藩料になり彦根藩2代藩主・井伊直孝によっ... 2016.12.16 お寺
遊び・グルメ 六本木 ドラゴンクエストのルイーダの酒場に行ってみた! かねてより一度は行ってみたかった、六本木にあるドラゴンクエストの「ルイーダの酒場」。12月11日(日)、六本木で開催されていた「ダリ展」の帰りにいってきました!思えば「ルイーダの酒場」がオープンしたのが、2010年1月28日。約6年越しの夢... 2016.12.12 遊び・グルメ
お寺 目黒の開運・縁結びのパワースポット!大円寺(だいえんじ) 2016年12月10日(土)に東京都目黒区にある大円寺(だいえんじ)にいってきました。大円寺の創建は、江戸時代の寛永のはじめに、湯殿山の修験道の行者大海が創建したと伝わります。大円寺はJR目黒駅西口から、行人坂を下っている途中にあります。大... 2016.12.11 お寺
お寺 300年以上前の貴重な建造物が多数!祐天寺(ゆうてんじ) 2016年12月10日(土)に東京都目黒区にある祐天寺(ゆうてんじ)にいってきました。祐天寺は、山号は明顕山で、本尊は祐天上人像と阿弥陀如来坐像です。祐天寺の創建は、享保3年(1718年)で、開基は増上寺第36代祐天上人と、弟子の祐海です。... 2016.12.11 お寺
神社 【東京都目黒区】縁結びのパワースポット!自由が丘熊野神社(くまのじんじゃ) 2016年12月10日(土)に東京都目黒区にある熊野神社(くまのじんじゃ)にいってきました。熊野神社といえば、和歌山県の那智熊野神社(なちくまのじんじゃ)を思い出される方が多いかと思います。江戸時代、那智熊野神社を極楽浄土に見立てた熊野参り... 2016.12.10 神社
神社 自由が丘からすぐ!金運アップの黒猫も!奥澤神社(おくさわじんじゃ) 2016年12月10日(土)に東京都世田谷区にある奥澤神社(おくさわじんじゃ)にいってきました。奥澤神社は、かつてこの地に世田谷城があり、その城主吉良氏の家臣、大平氏が室町時代に奥沢城築城にあたり、守護神として勧請したと伝わっています。元々... 2016.12.10 神社
神社 世田谷区 勝運のパワースポット!世田谷八幡宮(せたがやはちまんぐう) 2016年12月3日(土)に東京都世田谷区にある世田谷八幡宮(せたがやはちまんぐう)にいってきました。世田谷八幡宮は創建は、寛治5年(1091年)後三年の役(1083年〜87年)の帰途、源義家が宮の坂の地で豪雨にあい、天候回復を待つ間、この... 2016.12.03 神社
遊び・グルメ 横浜クルーズ船 ロイヤルウイングで夜景とディナーを楽しんできました! 2016年11月12日(土)に横浜 クルーズ船「ロイヤルウイング」で横浜の夜景を楽しみながらディナーをいただいてきました。「飛鳥Ⅱ」や「日本丸」の豪華客船に乗船し、豪華客船の魅力に虜になり、今回で乗船しました。乗船した結果、素晴らしい横浜の... 2016.11.30 遊び・グルメ