神社 【滋賀県】近江富士とも呼ばれる三上山が神体山の御上神社!奥宮へのアクセス、見どころや御朱印、ご利益や駐車場等をご紹介! 2015年12月29日に滋賀県野洲市三上にある御上神社(みかみじんじゃ)に行ってきました。別名「近江富士」とも呼ばれる三上山を神体山として祀り、神社は山麓に鎮座しています。御上神社は社殿の多くが重要文化財に指定されており、特に西本殿は滋賀県... 2016.01.21 神社
神社 滋賀 西本殿が国宝 苗村神社(なむらじんじゃ) 2015年12月29日に滋賀県にある苗村神社(なむらじんじゃ)に行ってきました。滋賀県蒲生郡竜王町の苗村神社は社殿の多くが重要文化財に指定されており、特に西本殿は国宝に指定されています。苗村神社は、開運招福、厄除、工芸技術、産業、家内安全、... 2016.01.16 神社
神社 滋賀県にある縁結び・金運・延命長寿のパワースポットでお多賀さんの名で親しまれている多賀大社!見どころや御朱印、アクセスや駐車場等をご紹介! 2015年12月29日に滋賀県犬上郡多賀町多賀にある縁結び・金運・延命長寿のパワースポットでお多賀さんの名で親しまれている多賀大社に行ってきました。多賀大社はご祭神である伊邪那岐命・伊邪那美命の夫婦神であることから縁結びのパワースポットとし... 2016.01.14 神社
神社 【東京都品川区】富士塚や金運アップのパワースポットが有名な品川神社!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介 2015年12月12日(土)に東京都品川区北品川にある品川富士や金運アップのパワースポット一粒萬倍の泉が有名な品川神社に行ってきました。品川神社は文治3年(1187年)、源頼朝が安房国の洲崎神社すのさきじんじゃから海上交通安全と祈願成就の為... 2016.01.10 神社
神社 京都 女人守護・市場守護のパワースポット 市比賣神社(いちひめじんじゃ) 2015年12月29日に京都にある市比賣神社(いちひめじんじゃ)に行ってきました。市比賣神社は女人厄除けの神社で有名で、御祭神は全て女神様を祀っている神社です。良縁・子授け・安産等、女性にご利益があると信仰されています。女人厄除けの神社は全... 2016.01.07 神社
神社 【京都府京都市】縁結びのパワースポット文子天満宮!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介 2015年12月29日に京都府京都市下京区にある文子天満宮あやこてんまんぐうに行ってきました。文子天満宮は学問の神様である菅原道真公を天神として最初にお祀りした神社で、天神信仰発祥の神社として知られる北野天満宮の前身とされています。また境内... 2016.01.04 神社
神社 鎌倉 縁結び・学問のパワースポット 葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ) 2015年12月12日に神奈川県の鎌倉にある葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)に行ってきました。鎌倉の葛原岡神社は縁結び・学問のパワースポットとして有名です。葛原岡神社の見所は、縁結び石、厄除けに有効な魔去ル石が見所となっています。縁結び石... 2015.12.24 神社
神社 鎌倉 金運アップのパワースポット 銭洗弁財天 宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてん うがふくじんじゃ) 2015年12月12日に神奈川県の鎌倉にある銭洗弁財天 宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)に行ってきました。銭洗弁財天 宇賀福神社は金運のパワースポットとして有名です。鎌倉幕府を開いた源頼朝が夢でお告げを聞いて、宇賀福神を... 2015.12.23 神社
神社 今も湧き出る神水・霊狐泉がパワースポット!佐助稲荷神社(さすけいなりじんじゃ) 2015年12月12日に神奈川県の鎌倉にある佐助稲荷神社(さすけいなりじんじゃ)に行ってきました。佐助稲荷神社は開運・出世のパワースポットとして有名です。鎌倉幕府を開いた源頼朝の夢枕にたち、平家討伐の挙兵を促し、みごと源頼朝を勝利へ導いたと... 2015.12.21 神社
神社 浅草 縁結びの人気パワースポット 今戸神社(いまどじんじゃ) 2015年12月19日に東京台東区の浅草にある今戸神社(いまどじんじゃ)に行ってきました。今戸神社は招き猫発祥※の地、沖田総司の終焉の地として有名です。浅草の人気パワースポットで縁結びに大変ご利益があります。最近では宝くじの高額当選者が続出... 2015.12.20 神社