2022年6月21日(火)に千葉市中央区新宿にある源頼朝が源氏の再興を祈願して白幡(旗)を立て献上したことが名前の由来になった新宿白幡神社に行ってきました。新宿白幡神社は寒川神社の摂社となっています。
創建は不詳ですが、かつて結城野と呼ばれた現在地に結城稲荷が創建されたのが始まりと伝わり、御祭神には倉稲魂命が祀られていました。
治承4年(1180年)、再挙を図り安房勝山から北上した源頼朝が結城稲荷に立ち寄り境内に源氏の白幡を立てその旒を献上して祈願したことから白旗(幡)大明神と呼ばれるようになりました。
御祭神には譽田別命が祀られ、厄除開運・勝利祈願のご利益で知られます。
明治時代に入り、結城稲荷と分離し、白幡神社と社号を改称し現在に至ります。
今回新宿白幡神社に参拝してきましたので見どころや御朱印、ご利益やアクセス、駐車場をわかりやすくご紹介したいと思います。
新宿白幡神社へのアクセス・駐車場
交通機関を利用
・JR線「千葉中央駅」下車、新宿白幡神社まで700m、徒歩で約9分
自動車を利用
・カーナビに新宿白幡神社の住所「千葉県千葉市中央区新宿1-19-4」を入力し検索
駐車場
新宿白幡神社には駐車場はありませんので近隣のパーキングを利用します。
新宿白幡神社の参拝と見どころ
新宿白幡神社の参拝開始
新宿白幡神社の入口には社号の「白幡神社」が大きく掲げられています。ここから社殿まで参道が一直線に続いており、細長い境内となっています。
社号の掲示を潜ると石造の明神鳥居があります。
江戸時代の狛犬
鳥居の隣には歴史を感じる狛犬1体が安置されています。こちらの狛犬は江戸時代の天保2年(1831年)に奉納されたもので、昭和20年(1945年)の戦火を免れて残った1体です。
鳥居側にある手水舎で心身を清めて参拝へ進みます。
白幡神社の境内は綺麗に整備されており、石畳が敷かれた参道を直進して参拝へ進みます。
石段を上ったところに鎮座している狛犬一対が神域を悪い気から守っていました。
白幡疱瘡神
参道途中には境内社が並びます。こちらの白幡疱瘡神は江戸時代中期頃に疱瘡や麻疹が流行り、その疫病を封じる為に祀られました。祈願すると健康のご利益があると伝わります。
結城稲荷大明神
社殿側に鎮座する結城稲荷大明神は古い歴史を持つ古社で、御祭神は稲倉魂命でです。ご利益は五穀豊穣・商売繁盛で知られています。
社殿
白幡神社はかつて結城稲荷と呼ばれていましたが、源頼朝が境内に陣を構え源氏の白幡を立てたことから白旗(幡)大明神と呼ばれるようになりました。明治時代になると白幡神社と呼ばれるようになりました。
御祭神には譽田別命が祀られ、厄除開運・勝利祈願のご利益で知られています。境内は緑に包まれ、社殿は木造建築で暖かみを感じます。穏やかな雰囲気が流れている神社でした。
御朱印
白幡神社に御朱印はありません。
おわりに
新宿白幡神社の所要時間ですが、ゆっくり参拝した場合で約10分でした。
新宿白幡神社に参拝してみて、源頼朝が再挙の際に源氏の白幡を立てたことが名前の由来となっている歴史ある神社でした。豊穣を祈願して建立された結城稲荷大明神や、健康祈願の為の白幡疱瘡神が境内社としてあり、昔から地元に根付いた神社であったことが分かります。現在も境内は整備され綺麗に維持されており篤い崇敬を集めています。
源頼朝ゆかりの新宿白幡神社に是非一度参拝してみてはいかがでしょうか。
新宿白幡神社 | |
住所 | 千葉県千葉市中央区新宿1-19-4 |
営業時間 | 終日可能 |
定休日 | 年中無休 |
拝観料 | 無料 |
アクセス | ■交通機関を利用 ・JR線「千葉中央駅」下車、新宿白幡神社まで700m、徒歩で約9分 ■自動車を利用 ・カーナビに新宿白幡神社の住所「千葉県千葉市中央区新宿1-19-4」を入力し検索 |
駐車場 | 駐車場なし、近隣のパーキングを利用 |