2024年8月12日(月)に大阪府枚方市山之上にある山田神社に行ってきました。
山田神社の創建は弘安元年(1278年)、元々は片埜神社の氏地でしたが社務職の間で不和が発生し祭祀も滞るようになったので片埜神社社務職の一人でこの土地に居住していた田中修理亮芳秀が遺憾に思い、田中山(現在の宮山)を神地として片埜神社から分霊を勧請し「山之上神社」と称しました。
明治6年(1873年)、田宮村の「田宮神社」を廃して祇園牛頭天王(素戔嗚命)を山之上神社に合祀し、「山之上神社」の「山」と「田宮神社」の「田」の頭文字から「山田神社」と改称しました。
今回、実際に山田神社に参拝してきましたので見どころや御朱印、ご利益、アクセス・無料駐車場をわかりやすくご紹介したいと思います。
山田神社へのアクセス・駐車場
交通機関を利用
◎京阪交野線「村野駅」下車、山田神社まで1.4km、徒歩で約19分
◎京阪本線「枚方市駅」下車、「枚方市駅」バス停より枚方公園行バスに約7分乗車し「宮ノ前橋」バス停下車、山田神社まで51m、徒歩で約1分
自動車を利用
◎カーナビに山田神社の住所「大阪府枚方市山之上4丁目15番36号」を入力し検索
駐車場
山田神社には普通自動車が約10台駐車可能な無料駐車場の入口が鳥居の左側にあります。
月曜日の午後に参拝に訪れましたが駐車場は空いていました。広くて駐車しやすい駐車場です。
山田神社の参拝と見どころ
山田神社の参拝開始
山田神社は明治5年(1872年)に村社に列しましたので入口には「村社山田神社」の社号標があります。その隣には石燈籠が並び、その後方には石造の明神鳥居が建っています。中央には「山田神社」の扁額と大注連縄が掛かっています。
鳥居を潜ると参道の石段が真っすぐ小高い丘の上まで続いています。本殿内に末社として春日神社もお祀りされているので石燈籠には鹿の彫刻が施されています。
石段を登りきると正面に社殿(拝殿・本殿)があり、その前には2対の狛犬が神域を清浄に保っていました。
龍の吐水口を持つ立派な手水舎がありますので、こちらで心身を清めて参拝へ進みます。
拝殿
拝殿の中央には「山田神社」の扁額と大注連縄が掛かっており、拝殿右側には干支である兎の大絵馬があります。拝殿の奥に進むと山田神社の本殿と末社2社の本殿があります。
山田神社と末社2社の本殿、御祭神、ご利益
左が石神社(末社)、中央が山田神社、右が春日神社(末社)の本殿です。石神社の創建は寛弘年間(1004年~1012年)に安倍晴明が藤田の里に滞在して修行した時の加持石をお祀りしたのが起源です。春日神社は建保年間(1213年~1219年)に春日大社から御祭神を勧請し創建されました。山田神社の御祭神は素盞嗚命と稲田姫命で、病気平癒・厄除必勝・身体健全・縁結び・家内安全・商売繁盛のご利益で知られています。
稲荷神社(末社)
本殿から少し離れた場所に稲荷神社(末社)があります。稲荷神社は安政2年(1855年)、京都の伏見稲荷大社から勧請して創建されました。社殿の前の石段には朱塗りの奉納鳥居が並び、伏見稲荷大社を連想させます。稲荷神社は五穀豊穣・商売繁盛の御神徳で有名です。
御朱印
御朱印は境内の社務所で頂くことが可能です。
山田神社
大阪府枚方市山之上にある神社
素盞嗚尊と稲田姫命を祀る
安倍晴明が藤田の里に滞在して加持石で祈祷したと伝わってます#山田神社 #枚方市 #まいかたじゃないよ pic.twitter.com/VwVBMA6ifi— rikuzo (@rikuzo7) January 17, 2023
おわりに
山田神社の所要時間ですが、ゆっくり参拝した場合で約15分でした。山田神社は小高い丘の上に鎮座する神社で、緑生い茂る境内は綺麗に整備・維持されており心地が良かったです。参拝中も地元の方と思われる参拝者が頻繁に訪れており、地域で篤い崇敬と信仰を集めていると感じました。本殿内に鎮座する石神社は安倍晴明ゆかりの神社で長い歴史を感じました。見どころいっぱいの山田神社に是非一度参拝してみてはいかがでしょうか。
山田神社 | |
住所 | 大阪府枚方市山之上4丁目15番36号 |
電話番号 | 072-844-9016 |
営業時間 | 終日可能 |
定休日 | 年中無休 |
拝観料 | 無料 |
アクセス | ■交通機関を利用 ◎京阪交野線「村野駅」下車、山田神社まで1.4km、徒歩で約19分 ◎京阪本線「枚方市駅」下車、「枚方市駅」バス停より枚方公園行バスに約7分乗車し「宮ノ前橋」バス停下車、山田神社まで51m、徒歩で約1分 ■自動車を利用 ◎カーナビに山田神社の住所「大阪府枚方市山之上4丁目15番36号」を入力し検索 |
駐車場 | 普通自動車が10台駐車可能な無料駐車場あり |