【千葉県】お水取り可能な御霊泉がパワースポットの姉埼神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介

姉埼神社20
2023年3月20日(月)に千葉県市原市姉崎にあるお水取り可能な御霊泉がパワースポット姉埼あねさき神社に行ってきました。姉埼神社は平安時代の延長5年(927年)に編纂された『延喜式』神名帳の中で、上総国海上郡に「姉埼神社」と記載され式内社に列している古社です。

今回実際に姉埼神社に参拝してきましたので見どころや御朱印、ご利益、アクセス・駐車場をわかりやすくご紹介したいと思います。

姉埼神社の概要

創建は『古事記』『日本書紀』によると景行天皇40年(110年)、日本武尊やまとたけるが東征のために相模国(神奈川県)からこの地に渡ろうとしました。

しかし浦賀沖で暴風雨に遭遇して船が転覆寸前になりましたが、その時日本武尊の妃である弟橘媛おとたちばなひめが海の神の怒りを静める為に海中に身を投じて船を進め上総に上陸することが出来たと伝わります。

その後、弟橘姫を偲んだ日本武尊が宮山台(現在地)に風の神である支那斗弁命しなとべのみこと御祭神にお祀りしたのが起源と伝わります。

日本武尊の死後は父である景行天皇が姉埼神社に日本武尊を合祀したと伝わります。更に成務天皇5年(135年)には当地を支配していた上海上国造の忍立化多比命が春日神・春日権現とも呼ばれる天児屋根命あめのこやねのみことと日本古来の原始神である塞三柱神さえのみはしらのかみ八衢比古命やちまたひこのかみ八衢比売命やちまたひめのかみ久那斗命くなどのみこと)を合祀しました。

履中天皇4年(403年)、忍立化多比命の孫である忍兼命が大雀命おほさざきのみこと(仁徳天皇)を合祀したと伝わります。

ご利益は、家内安全・厄除・合格祈願・交通安全・病気平癒・安産・商売繁盛等で知られています。

姉埼神社へのアクセス・駐車場

交通機関を利用

・JR内房線「姉ヶ崎駅」下車、姉埼神社の一之鳥居まで750m、徒歩で約10分

自動車を利用

・カーナビに姉埼神社の電話番号「0436-61-5040」を入力、または姉埼神社の住所「千葉県市原市姉崎2278」を入力し検索

駐車場

姉埼神社には「①表参道一の鳥居脇(50台)」「②御神水付近(23台)」「③裏参道神門の前(62台)」の3箇所に無料駐車場があります。

①表参道一の鳥居脇(50台)

こちらは表参道一の鳥居脇駐車場です。広くて駐車しやすい駐車場です。表参道から171段の石段を上って参拝したい方はこちらに駐車します。
姉埼神社2

②御神水付近(23台)

②の駐車場は一の鳥居を通り二の鳥居前で左に曲がってすぐのところにあります。御神水を汲みに来られる方がよく利用される駐車場です。
姉埼神社3

③裏参道神門の前(62台)

③の駐車場は広くて整備されており駐車しやすいです。駐車台数も多いので休日でも混雑はありません。神門を潜るとすぐ境内で段差や階段がないので便利です。
姉埼神社47

姉埼神社の参拝と見どころ

一の鳥居

今回、姉埼神社の表参道から参拝しましたので順路に沿ってご紹介します。表参道の最初に大きな一の鳥居が建っています。こちらの大鳥居は昭和48年(1973年)、境内の老杉から建立された木造鳥居です。
姉埼神社1

二の鳥居

一の鳥居を潜り直進すると二の鳥居が見えてきます。こちらは江戸時代の文化8年(1811年)に建立された石鳥居です。
姉埼神社4

龍宮神社

二の鳥居を潜りすぐ左に鎮座するのは龍宮神社です。御祭神は豊玉姫命とよたまひめのみことで海上安全・安産・良縁・子育てのご利益で知られています。
姉埼神社41

お水取り可能なご霊泉は延命長寿のパワースポット

龍宮神社から更に左に進むと水祖神が鎮座しています。
姉埼神社42

こちらで御神水のお水取りが可能です。宮山深奥部より古来から湧き出ている霊泉で、飲むと100歳まで生きると伝わる延命長寿のパワースポットです。御神水はまろやかで飲みやすく、お茶やお米炊きに用いるとよりおいしくなると思います。
姉埼神社43

表参道から参拝する場合、石段は二の鳥居前に8段、ここから社殿までが163段、計171段上ることになります。石灯籠は大正7年(1918年)に奉納されたものです。
姉埼神社48

三の鳥居

石段を上ると石灯籠、狛犬、三の鳥居、石灯籠、狛犬と社殿まで並んでいます。姉埼神社6

石灯籠は彫られた文字から江戸時代の文化6年(1809年)に作られたことがわかります。
姉埼神社49

鳥居前に鎮座する狛犬は昭和4年(1929年)に奉納されたもので、かわいい顔が特徴の江戸尾流れ狛犬です。

三の鳥居は明治41年(1908年)に奉納されました。三の鳥居の側の石灯籠は江戸時代の元文5年(1740年)奉納で姉前大明神と彫られています。
姉埼神社9

石灯籠の先に鎮座する凛々しい狛犬一対は江戸尾立ちの特徴が見られます。江戸時代の文化6年(1809年)に奉納されたものです。狛犬の先の石灯籠は明治45年(1912年)のものです。

神輿庫・神宮遥拝所・祓所・御社2号古墳

狛犬の左には御本社、若宮、八王子の3体の神輿が保管されている神輿庫があります。その周囲に伊勢神宮を遥拝する神宮遥拝所、大祭前にお祓いをする場所の祓所、直径約18m、高さ1.5mの円墳である御社2号古墳があります。

社殿近くに手水舎がありますのでこちらでしっかりと心身を清めて参拝へ進みます。龍の吐水口は感応式となっておりコロナ禍に対応したものとなっています。
姉埼神社13

社殿・御祭神・ご利益

社殿(拝殿・幣殿・本殿)は木造建築で昭和63年(1988年)に造営されました。
姉埼神社14

総檜造りで権現造の特徴を持っている社殿は優雅で美しいです。
姉埼神社17

御祭神は支那斗弁命しなとべのみこと日本武尊やまとたけるのみこと天児屋根命あめのこやねのみこと塞三柱神さえのみはしらのかみ八衢比古命やちまたひこのかみ八衢比売命やちまたひめのかみ久那斗命くなどのみことがお祀りされ、ご利益は家内安全・厄除・合格祈願・交通安全・病気平癒・安産・商売繁盛等で知られています。姉埼神社16

社殿の右には御神木の根が置かれています。樹齢は約800年以上の杉の木で、幹の断面は拝殿内に置かれています。
姉埼神社23

浅間神社と富士塚

社殿の左に鎮座する浅間神社(御社3号古墳)には直径10.5m、高さ3mの富士塚があります。御祭神は木花咲耶姫命このはなさくやひめのみことで安産・子授け・火難除け等のご利益で知られています。富士塚は登頂すると富士山登頂と同じご利益があると信仰されています。
姉埼神社15

稲荷社・厳島社

浅間神社近くには稲荷社・厳島社が鎮座しています。昭和44年(1969年)、周辺の団地造成に伴い境内に遷座されました。姉埼神社18

厳島神社

社殿の右後方に厳島神社が鎮座しています。御祭神は宗像三女神(市杵島姫命いちきしまひめのみこと田心姫命たごりひめのみこと湍津姫命たぎつひめのみこと)をお祀りし、ご利益は航海安全・交通安全・子育てで知られます。
姉埼神社26

菅原神社

厳島神社の隣には菅原神社が鎮座しています。御祭神は学問の神様である菅原道真公で、学業成就や合格祈願のご利益で有名です。鳥居の両脇には梅の木が植えられています。
姉埼神社25

十五社殿

菅原神社の近くに鎮座する十五社殿には左から、日月神社・稲荷神社・かまど神社・大国主神社・神武天皇社・子安神社・奥宮神社・大宮神社・日枝神社・石凝神社・雨降神社・粟島神社・白鳥神社・新波々木あらはばき神社、第大六天宮神社と並んで鎮座しています。
姉埼神社27

東照宮

十五社殿の右隣に鎮座するのは東照宮です。東照宮は姉ヶ崎藩藩主で徳川家康の孫である松平直正が元和4年(1618年)に寄進したと伝わります。
姉埼神社33

神門・石造神明鳥居

東照宮の隣にある神門は裏参道の入口になります。平成12年(2000年)に造営されたもので、新門外神額には「姉埼神社」、内神額には「萬世太平」と書かれています。神門前の石造神明鳥居は明治19年(1886年)に建立されたものです。
姉埼神社35

琴平神社

神門近くに鎮座する琴平神社の御祭神には大物主神がお祀りされ、海上航海安全・商売繁盛・家内安全等のご利益で知られています。
姉埼神社29

境内で最も古い石造の水盤がある手水舎

琴平神社の側に裏参道用の手水舎があります。手水舎の龍や木鼻の獅子の彫刻は見事で見ごたえがあります。水盤は境内で最も古い石造で、江戸時代の元禄15年(1702年)に奉納されたことが水盤正面に彫られた文字から分かります。
姉埼神社28

大山祇神社(御社1号古墳)

手水舎の後方の盛り上がった場所は御社1号古墳です。直径21m、高さ2.5mの円墳で、頂には大山祇おおやまつみ神社が鎮座し、御祭神には山の神様である大山津見神がお祀りされています。
姉埼神社30

御朱印

御朱印は境内の社務所で頂くことが可能で、初穂料は300円です。窓口に不在の場合はインターホンを押すと対応していただけます。

オリジナル御朱印帳もあり、龍がデザインされた金・ピンク・青の3種類の御朱印帳と、狛犬がデザインされた御朱印帳の合計4種類があります。初穂料は龍の御朱印帳が1200円、狛犬が1500円です。
姉埼神社21

おわりに

姉埼神社所要時間ですが、ゆっくり参拝した場合で約40分でした。表参道二の鳥居近くにあるお水取りが出来る御霊泉はパワースポットで、御神水はまろやかで飲みやすかったです。社殿は権現造りで優雅な美しい木造建築物です。神門や裏参道の手水舎の建築や彫刻も見事です。また境内には富士塚や数多くの境内社、3つの古墳もあります見どころいっぱいの姉埼神社に是非一度参拝してみてはいかがでしょうか。

姉埼神社
住所 千葉県市原市姉崎2278
電話番号 0436-61-5040
営業時間 午前9時~午後4時30分
定休日 年中無休
拝観料 無料
アクセス ■交通機関を利用
・JR内房線「姉ヶ崎駅」下車、姉埼神社の一之鳥居まで750m、徒歩で約10分
■自動車を利用
・カーナビに姉埼神社の電話番号「0436-61-5040」を入力、または姉埼神社の住所「千葉県市原市姉崎2278」を入力し検索
駐車場 ■普通自動車が98台駐車可能な無料駐車場が3箇所あり
・表参道一之鳥居横(50台)
・御神水付近(23台)
・裏参道神門の前(25台)

周辺にあるスポット