東京都板橋区 1000年以上続く「田遊び」が有名!徳丸北野神社(とくまるきたのじんじゃ)

徳丸北野神社7
2017年2月19日(日)に東京都板橋区徳丸にある徳丸北野神社にいってきました。

徳丸稲荷神社の創建は不詳ですが、約1000年前に現在の地に鎮座したと伝わっています。

徳丸北野神社所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約15分でした。

徳丸北野神社の由緒

正暦年中(990年~994年)に、現在の徳丸神社周辺で疫病が流行し、里人等多くの人々が病の犠牲になりました。
その時、里人のひとりである「徳麿(とくまろ)」の夢に大神様が現れて当地にある梅の古木に祈願するようにお告げがありました。
ご神託の通り疫病の収集を梅の古木に祈願したところ、霊験により疫病の流行が収まりました。
梅を愛された菅原道真公の霊験によるものとして、現在の京都の北野天満宮より御分霊を勧請し、当地に祠を設けて天満宮と称しました。
長徳元年(995年)に御幣帛を捧げ、田夫の業(稲作の作業次第)を演じて舞い、神威を安んじ奉りました。
この田夫の業は創建以来1000年以上1年も休まず続けられており、国重要無形民俗文化財「田遊び神事」にも指定されています。
毎年2月11日の夜に「田遊び神事」が行われています。

地名の「徳丸」という名称は、里人のひとりである「徳麿(とくまろ)」戴いたものであると伝わっています。
元は天神社、天満宮の社号でしたが、明治6年(1873年)から北野神社と改号されました。

ご祭神・ご利益

ご祭神は、菅原道真公です。

ご利益は、学問の神様ですので学業成就所願成就のご利益があります。

徳丸北野神社へのアクセス・駐車場

電車でアクセス

・東武東上線「東部練馬駅」から徒歩約18分
・都営三田線「高島平駅」から徒歩約20分

車でのアクセス・駐車場

かなり広い無料の駐車場がありましたので車でのアクセスがおすすめです。
徳丸北野神社8

徳丸北野神社参拝

徳丸北野神社の入り口には歴史を感じる石の明神鳥居が立っています。
表参道から奥に見える拝殿まで表参道を通って参拝します。
徳丸北野神社12

表参道には、出羽三山神社がありますのでしっかりと参拝します。
月山神社(がっさんじんじゃ)、出羽神社(いではじんじゃ)、湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ)が祀られており開運のご利益があります。
徳丸北野神社11

表参道から道路を挟んで明神鳥居をくぐると拝殿です。
明神鳥居には梅の紋があり、菅原道真公が祀られている神社だと感じます。
徳丸北野神社9

鳥居の隣には、国重要無形民俗文化財「田遊び神事」の石碑があります。
「田遊び」とは五穀豊穣を祈願し、農家1年間の行事を所作と唄で表す神事です。
1000年以上、1年も欠かさず行われている神事で、毎年2月11日の夜に行われます。
徳丸北野神社10

鳥居をくぐると手水舎があるので、しっかりと清めてから参拝へ進みます。
徳丸北野神社6

拝殿です。
旧社殿の老朽化の為、現在の拝殿は昭和41年(1966年)に造営されたものになります。
徳丸北野神社2

浅間神社には境内社が複数あり、社務所前には祖霊社、須賀神社、稲荷神社が並んでいます。
こちらも商売繁盛や五穀豊穣のご利益がありますのでしっかりと参拝しました!
徳丸北野神社4

浅間神社も境内にあります。
高さはあまりありませんが、境内で少し山のようになったところに鎮座しておられますので、富士塚であることがわかります。
徳丸北野神社5

石の明神鳥居側には撫で牛、石上神社、天祖神社、三峯神社、稲荷神社、杵築神社がおられます。
徳丸北野神社3

撫で牛は梅の花を頭につけてもらっていてとても可愛いですね。
撫で牛も小柄で愛嬌のある顔をしているので癒されました。
撫で牛の側には金の亀も!!
徳丸北野神社1

おわりに

徳丸北野神社に参拝してみて、可愛い撫で牛や、富士塚、数多くの境内社など見どころいっぱいの神社でした。
毎年2月11日に行われる「田遊び神事」は1000年以上途切れることなく行われている神事で来年は是非参加してみたいと思います。
学問の神様である菅原道真公をお祀りしており、近々資格試験を受験する予定なので念入りに合格祈願してきました。
近くには、徳丸北野神社の別当をつとめていた安楽寺もありますので是非一緒に参拝してみてはいかがでしょうか。

場所 東京都板橋区徳丸6-34-3
電話番号 03-3932-0668
拝観料 無料
拝観日 無休
交通 ・東武東上線「東部練馬駅」
から徒歩約18分
・都営三田線「高島平駅」
から徒歩約20分

コメント