2016

神社

清正井や夫婦楠が有名 パワースポット 明治神宮

2016年2月13日(土)に東京都渋谷区代々木の明治神宮(めいじじんぐう)にいってきました。明治神宮の創建は、大正9年(1920年)で、ご祭神は明治天皇と昭憲皇太后です。明治天皇が崩御され、京都の伏見桃山陵に葬られましたが、明治天皇の御神霊...
神社

パワースポット 出世稲荷神社が有名 代々木八幡宮(よよぎはちまんぐう)

2016年2月13日に東京都渋谷区代々木の代々木八幡宮(よよぎはちまんぐう)にいってきました。代々木八幡宮の創建は、建暦2年(1212年)で、ご祭神は応神天皇です。鎌倉幕府2代将軍、源頼家(みなもとのよりいえ)の側近の近藤三郎是茂(これもち...
神社

パワースポット 明治神宮 清正井(きよまさのいど)

2016年2月13日に東京都渋谷区の明治神宮の中にある有名なパワースポット、清正の井戸にいってきました。清正の井戸は今も澄んだ湧き水が湧き出ていて、清正の井戸の写真を携帯やスマホの待ち受けにすると金運アップするパワースポットとして有名です。...
神社

東京都内最古の富士塚が有名 鳩森八幡神社(はとのもりはちまんじんじゃ)

2016年2月13日に東京都渋谷区にある、鳩森八幡神社(はとのもりはちまんじんじゃ)に行ってきました。東京都渋谷区の鳩森八幡神社の鳩森の名前の由来は、江戸名所図会(えどめいしょずえ)と呼ばれる名所図会に記載されています。鳩森八幡神社の辺りの...
神社

【東京都渋谷区】勝運アップのパワースポット東郷神社!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介

2016年2月13日に東京都渋谷区神宮前にあり勝運アップのパワースポット東郷神社とうごうじんじゃに行ってきました。東郷神社は昭和15年(1940年)、東郷平八郎とうごうへいはちろうを御祭神にお祀りして創建されました。東郷平八郎(1848年~...
史跡・名所

東京日本橋 七福神めぐりをしてきました

2016年2月7日に東京都中央区日本橋で、七福神めぐりをしてきました。七福神への信仰は室町時代末期に近畿地方から始まったといわれています。七福神は福をもたらす神様として信仰されており、恵比寿神、大国神、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老神、布袋...
お寺

鎌倉 岩窟の十六ノ井がミステリー 海蔵寺(かいぞうじ)

2015年12月26日に神奈川県鎌倉市扇ガ谷にあるお寺、海蔵寺(かいぞうじ)に行ってきました。鎌倉の海蔵寺は鎌倉時代の1253年に創建され、かつて七堂伽藍(しちどうがらん)があるほど大きなお寺でした。しかし、鎌倉幕府滅亡時に焼失し、1394...
お寺

鎌倉最古のお寺で行基が建立 杉本寺(すぎもとでら)

2015年12月26日に神奈川県鎌倉にある鎌倉最古のお寺、杉本寺(すぎもとでら)に行ってきました。鎌倉の杉本寺は奈良時代の734年に行基(ぎょうき)が開きました。行基は奈良の東大寺の大仏造営を進めた人物として有名です。杉本寺の見どころは、鎌...
神社

勝負運・縁結びのパワースポット!神田明神(かんだみょうじん)

2016年1月17日に東京都千代田区にある神田明神(かんだみょうじん)に行ってきました。神田明神の正式名称は神田神社といいます。京都の祇園祭、大阪の天神祭と並んで、神田明神の神田祭は日本三大祭のひとつに数えられています。最近はアニメのラブラ...
神社

【東京都港区】縁結びのパワースポットで東京三大縁結び神社のひとつ赤坂氷川神社!人気の「縁むすび参り」や御朱印をご紹介

2016年1月24日(日)に東京都港区赤坂にある縁結びのパワースポットで東京三大縁結び神社のひとつ赤坂氷川神社あかさかひかわじんじゃに行ってきました。東京三大縁結び神社とは、赤坂氷川神社・出雲大社東京分祠・東京大神宮を指します。赤坂氷川神社...