2016年5月3日に 京都府木津川市にある岩船寺(がんせんじ)に行ってきました。
岩船寺は、あじさい寺、花の寺ともいわれ、四季を通じて美しい花が境内に咲き誇ることで有名です。
石造りの文化財や、本尊の阿弥陀如来坐像、普賢菩薩騎象像、三重塔、十三重石塔などが重要文化財に指定されています。
岩船寺の概要
岩船寺は天平元年(729年)、聖武天皇が行基に命じて阿弥陀堂を建立したのが始まりです。
平安時代に入り、弘法大師の甥の智泉(ちせん)が、灌頂堂(かんじょうどう)と嵯峨天皇の皇子誕生を祈願して、報恩院を建立しました。
嵯峨天皇の皇子誕生のこともあり堂塔伽藍が整備され、寺号も岩船寺となりました。
山号は高尾山で、宗派は真言律宗になります。
境内には、重要文化財に指定されている本尊の阿弥陀如来坐像、普賢菩薩騎象像、三重塔、十三重石塔や石造の文化的遺産があります。
四季を通じて多くの花が咲き誇ることから関西花の寺25か所霊場 第15番にも選ばれており、特に紫陽花は35品種・5000株にものぼります。
岩船寺の見どころ・所要時間
岩船寺の見どころは、
1.行基作の「阿弥陀如来坐像」
2.ユーモラスな天邪鬼が四隅をささえている「三重塔」
3.重要文化財指定で、鎌倉時代につくられた石造りの文化財
4.あじさいをはじめ、境内に咲く四季折々の花々
が見どころとなっています。
今回ゆっくり参拝して、所要時間は約60分でした。
岩船寺へのアクセス・駐車場
バスの場合
・JR・加茂駅からは10番乗り場から「加茂山の家」行きバスで約16分乗車、「岩船寺」下車すぐ。
・JR・近鉄奈良駅からは「浄瑠璃寺」行きバスで約26分乗車、「浄瑠璃寺」下車。
木津川コミュニティバス「JR加茂駅行き」に乗り換え約7分、「岩船寺」下車すぐ。
車の場合・駐車場について
府道44号線(加茂方面)へ向かい、浄瑠璃寺の前を通りすぎてから約2キロで岩船寺に到着します。途中車の対向が困難な道がありましたので、注意が必要です。
駐車場は1回300円で、料金入れと書かれたポストにお金を入れます。
駐車場は自家用車が40台程度止められる駐車場がありました。
駐車場から拝観受付へ
駐車場から拝観受付までには無人販売があり、こちらもお金を料金箱にいれて購入します。
自然の素材を生かした草餅等、山の幸を活かしたおいしいお食事ができる休憩所が駐車場近くにあるのでおすすめです。
岩船寺が最盛期の頃に使用された鎌倉時代の石風呂が山門までにあります。
当時の僧が身を清めたものだそうです。
階段を登った先の山門すぐ右手に拝観受付があります。
拝観時間は、午前8時30分から午後5時まで※、拝観料は大人400円になります。
※12月から2月は午前9時から午後4時になります。
石室不動明王立像・厄除け地蔵菩薩・五輪塔
拝観受付を済ませて緑の中を進みます、前方に見えるのは重要文化財の三重塔です。
前方の道を左手に進みます。
左手に曲がるとすぐのところに、重要文化財の石室不動明王立像があります。
全面に角柱を立てて、その上に寄棟造り一枚石の屋根がある珍しい建築です。
奥の石壁に不動明王立像が祀られていて、鎌倉時代の1312年に造られました。
隣には鎌倉時代に造られた、厄除け地蔵菩薩があります。
厄除け地蔵菩薩の隣に、重要文化財で鎌倉時代につくられた五輪塔があります。
東大寺別当平智僧都の墓と伝わっています。
十三重石塔から三重塔へ
山門からまっすぐ進んだところに重要文化財で鎌倉時代に造られた十三重石塔があります。
1314年、妙空僧正の建立と伝わっており、高さは6.3メートルあります。
13個の笠石を積み重ねて造られています。
十三重石塔を過ぎ、阿字池の横を歩きながら三重塔へと向かいます。
四季折々の花や、紅葉がとても美しい道でした。
三重塔は、仁明天皇が智泉大徳を偲んで承和年間(834年~847年)に建立したと伝わります。
現在の三重塔は室町時代の嘉吉2年(1442年)に再建されたものと考えられ、重要文化財に指定されています。
5月上旬でしたので、しゃくなげの花がとてもきれいに咲いていました!
三重塔の四隅の垂木はユーモラスな天邪鬼によって支えられています。
かわいくて、愛嬌がありますね♪
天邪鬼も重要文化財に指定されています。
鐘楼、歓喜天堂、貝吹岩へ
三重塔から見えている鐘楼へ進む間にはあじさいが多く植えられており、絶景のスポットになります。
三重塔とあじさいをとる方が多いですよ♪
この辺りで、あじさいの寺といえば三室戸寺を想像しますが、岩船寺のあじさいの花は大変立派で35品種・5000株にのぼります。
三室戸寺ほど人もいませんので、ゆっくり鑑賞できますよ♪
鐘楼とかきつばたが美しいですね!
歓喜天堂で、商売繁盛、招福、結縁のご利益があります。
貝吹岩と呼ばれる場所からの風景で、南山城を一望することができます。
歓喜天堂から貝吹岩へ行けるのですが、足場が悪いのと、徒歩で山道を5分程歩きますので注意が必要です。
最盛期に39の坊舎があったころ、一山の僧を集めるために法螺貝をここから鳴らしました。
本堂参拝
本堂は江戸時代のものが老朽化したため、昭和63年(1988年)に再建されたものです。
本堂の文化財に指定されている寺宝には
・本尊阿弥陀如来座像(重文)平安時代
像の高さは約3メートル、ケヤキ一木造で、行基作と伝わっています。
十世紀中期を代表する貴重な尊像です。
・四天王立像(京都府指定文化財)鎌倉時代
本尊阿弥陀如来座像の四隅におられます。
・普賢菩薩騎象像(重文)平安時代
智泉大徳作と伝わっており、もともとは三重塔にありました。
一木造りで女性的で優美な姿が特徴的です。
があります。
その他の寺宝は以下の通りです。
・十一面観音像 鎌倉時代
・十二神将像 室町時代
・薬師如来像 室町時代
・釈迦如来像 室町時代
・不動明王像 室町時代
・菅原道真像 室町時代
おわりに
岩船寺を訪れてみて、花の寺に指定されいる名の通り、あじさいが有名なのはもちろんのこと、四季を通じた花をいつでも観賞できるのがとてもよかったです。
境内は落ち着いて参詣できましたし、三重塔や本堂の阿弥陀如来坐像は体験貴重なものですばらしい寺宝でした。
三重塔の天邪鬼もユーモラスで必見です。
見どころいっぱいの岩船寺に是非一度訪れてみてはいかがでしょうか♪
場所 | 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43 |
電話番号 | 0774-76-3390 |
拝観料 | 大人400円 |
拝観時間 | 午前8時30分〜午後5時 12月から2月は 午前9時〜午後4時 |
拝観日 | 無休 |
交通 | ・JR・近鉄奈良駅より「浄瑠璃寺」 行きバスに約26分乗車後、 木津川コミュニティバス 「JR加茂駅行き」乗り換え約7分 「岩船寺」下車・JR・加茂駅より「加茂山の家」 バスに約16分乗車、「岩船寺」下車 |
コメント