東京都板橋区

神社

東京都板橋区 徳丸四葉村の鎮守 四葉稲荷神社(よつばいなりじんじゃ)

2017年2月19日(日)に東京都板橋区にある四葉稲荷神社(いなりじんじゃ)にいってきました。四葉稲荷神社の所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約10分でした。四葉稲荷神社の由来稲荷神社の創建の詳細は不詳ですが、元亀3年(1572年)に創...
お寺

東京都板橋区 山号が「紅梅山」で梅の花が美しい安楽寺(あんらくじ)

2017年2月19日(日)に東京都板橋区にある安楽寺(あんらくじ)にいってきました。山号は「紅梅山」で、宗派は「真言宗智山派」です。ご本尊は「阿弥陀如来像」です。安楽寺の所要時間ですが、ゆっくり参拝した場合で約10分でした。安楽寺の由来安楽...
神社

東京都板橋区 板橋区登録記念物に指定 赤塚諏訪神社富士塚(下赤塚富士)

2017年2月19日(日)に東京都板橋区にある赤塚諏訪神社富士塚(あかつかすわじんじゃふじづか)にいってきました。赤塚諏訪神社もすぐ近くにあります。赤塚諏訪神社富士塚の所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約10分でした。赤塚諏訪神社富士塚...
神社

東京都板橋区 夫婦イチョウは夫婦和合・子孫繁栄のパワースポット!赤塚諏訪神社(あかつかすわじんじゃ)

2017年2月19日(日)に東京都板橋区にある赤塚諏訪神社(あかつかすわじんじゃ)にいってきました。赤塚諏訪神社の所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約20分でした。赤塚諏訪神社の由来赤塚諏訪神社の創建は不詳ですが、千葉介自胤(よりたね)...
お寺

東京都板橋区 高島平の地名の由来となった高島秋帆とゆかりがあるお寺 松月院(しょうげついん)

2017年2月19日(日)に東京都板橋区赤塚にある松月院(しょうげついん)にいってきました。山号は「萬吉山(ばんきざん)」で、宗派は「曹洞宗」です。ご本尊は「南無釈迦牟尼仏」です。松月院の創建は、康正2年(1456年)千葉自秀が現在の千葉県...
神社

東京都板橋区 子授かりのパワースポット・咳を鎮めるユニークな形をした石神「おしわぶきさま」が有名!西台天祖神社

2017年2月19日(日)に東京都板橋区にある西台天祖神社にいってきました。西台天祖神社の所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約20分でした。西台天祖神社の由来西台天祖神社の創建は不詳ですが、円墳の上に営まれた古祠がはじまりと伝わっていま...
神社

東京都板橋区 縁結びのパワースポット!蓮根氷川神社(はすねひかわじんじゃ)

2017年2月19日(日)に東京都板橋区にある蓮根氷川神社にいってきました。下板橋蓮根氷川神社ともいいます。蓮根氷川神社の所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約15分でした。蓮根氷川神社の由来蓮根氷川神社の創建は、慶長年間(1596年~1...
神社

東京都板橋区 1000年以上続く「田遊び」が有名!徳丸北野神社(とくまるきたのじんじゃ)

2017年2月19日(日)に東京都板橋区徳丸にある徳丸北野神社にいってきました。徳丸稲荷神社の創建は不詳ですが、約1000年前に現在の地に鎮座したと伝わっています。徳丸北野神社の所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約15分でした。徳丸北野...
お寺

東京都板橋区 日本で3番目に大きい大仏が有名!乗蓮寺(じょうれんじ)

2017年2月19日(日)に東京都板橋区赤塚にある乗蓮寺(じょうれんじ)にいってきました。山号は「赤塚山(せきちょうさん)」で、宗派は「浄土宗」です。ご本尊は「阿弥陀如来」です。乗蓮寺の創建は、応永年間(1394年~1427年)で了賢無的が...