神社 【神奈川県】平安時代に創建されたと伝わる横浜熊野神社!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介 2023年6月18日(日)に神奈川県横浜市鶴見区市場東中町にある横浜熊野神社に行ってきました。社伝によると平安時代の弘仁年間(810年~824年)、紀州熊野本宮の御分霊を勧請して創建したと伝わります。徳川家康が江戸へ入国する際には横浜熊野神... 2023.08.06 神社
神社 【神奈川県】サンリオキャラクター御守り発祥の神社で有名な日枝大神社!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介 2023年6月18日(日)に神奈川県川崎市川崎区小田にあるサンリオキャラクター御守り発祥の神社として有名な日枝大神社に行ってきました。日枝大神社にはサンリオキャラクター御守や授与品が豊富に取り揃えられサンリオ好きの聖地といわれています。今回... 2023.08.06 神社
神社 【神奈川県】新田義貞をお祀りする川崎市の新田神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2023年6月18日(日)に神奈川県川崎市川崎区渡田にある新田神社に行ってきました。新田神社は新田義貞にったよしさだが越前国藤島(現在福井市内)で討死した後、家臣であった亘新左衛門尉早勝が義貞の「名剣・七ツ入子の名鏡・錦の陣羽織」の3種の品... 2023.08.06 神社
神社 【神奈川県】奇祭「かなまら祭」が有名な若宮八幡宮・金山神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2023年6月18日(日)に神奈川県川崎市川崎区大師駅前にある男根をかたどったお神輿が町中を練り歩く奇祭「かなまら祭」が有名な若宮八幡宮わかみやはちまんぐう・金山神社かなやまじんじゃに行ってきました。毎年4月の第1日曜日に開催される奇祭「か... 2023.08.06 神社
お寺 【所要時間1時間30分】厄除けで知られる川崎大師や仲見世の見どころや観光スポット、御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2023年6月18日(日)に神奈川県川崎市川崎区大師町にある「厄除けのお大師さま」として親しまれている川崎大師かわさきだいしに行ってきました。川崎大師は通称で正式名称は平間寺へいけんじといいます。初詣には明治神宮、成田山新勝寺に次ぐ全国3位... 2023.08.05 お寺
神社 【神奈川県】樹齢1000年以上の御神木がある川崎市のパワースポット稲毛神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2023年6月18日(日)に神奈川県川崎市川崎区宮本町にある樹齢1000年以上の御神木がある川崎市のパワースポット稲毛神社に行ってきました。今回、実際に稲毛神社に参拝してきましたので由緒や見どころ、御朱印、ご利益、アクセス・無料駐車場をわか... 2023.08.05 神社
神社 【東京都大田区】災いや痛みを止めるパワースポット北野神社(止め天神)!見どころや御朱印、ご利益、アクセス・駐車場をご紹介 2023年6月18日(日)に東京都大田区仲六郷にある災いや痛みを止めるパワースポット止め天神(北野神社)に行ってきました。正式名称は「北野神社」ですが、徳川8代将軍・徳川吉宗が落馬しそうになったところを止めたことから「落馬止め天神」「止め天... 2023.08.04 神社
神社 【東京都大田区】六郷の総鎮守で源氏ゆかりのパワースポット六郷神社!歴史や見どころ、御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2023年6月17日(土)に東京都大田区東六郷にある源氏ゆかりのパワースポット六郷神社ろくごうじんじゃに行ってきました。六郷神社は平安時代の天嘉5年(1057年)、東北の豪族・安倍氏が起こした反乱を鎮圧する為に源頼義・義家の父子がこの地の大... 2023.08.04 神社
神社 【所要時間2時間】蒲田6社御朱印巡りへ行ってきました!おすすめのモデルコースや由緒、見どころをご紹介します! 蒲田駅周辺には蒲田八幡神社を本務社として、兼務社の女塚神社、御園神社、薭田神社、椿神社、北野神社の6社が鎮座しています。蒲田駅西口からスタートしてすべての神社に徒歩で訪れることが可能で、半日あれば全ての神社を参拝して御朱印を頂くことが可能で... 2023.08.02 神社
神社 【東京都大田区】「羽田七福いなりめぐり」の一社で招福厄除の妙法稲荷神社!由緒や御朱印、アクセス・駐車場をご紹介 2023年6月17日(土)に東京都大田区本羽田にある「羽田七福いなりめぐり」の一社で招福厄除で知られる妙法稲荷神社に行ってきました。妙法稲荷神社は江戸時代の享和元年(1801年)、大洪水の被害から復興するために京都の伏見稲荷大社より御分霊を... 2023.08.01 神社