神社

【東京都港区】縁結びのパワースポットで東京三大縁結び神社のひとつ赤坂氷川神社!人気の「縁むすび参り」や御朱印をご紹介

2016年1月24日(日)に東京都港区赤坂にある縁結びのパワースポットで東京三大縁結び神社のひとつ赤坂氷川神社あかさかひかわじんじゃに行ってきました。東京三大縁結び神社とは、赤坂氷川神社・出雲大社東京分祠・東京大神宮を指します。赤坂氷川神社...
神社

東京 縁結び・仕事運・出世運のパワースポット 日枝神社(ひえじんじゃ)

2016年1月24日に東京都千代田区にある日枝神社(ひえじんじゃ)に行ってきました。東京都千代田区の日枝神社は縁結び・仕事運・出世運のパワースポットとして有名です。本殿の両端に鎮座している神の使いの夫婦猿の像も有名です。日枝神社は、厄除け、...
神社

滋賀 国宝の本殿の彫刻が美しい 大笹原神社(おおささわらじんじゃ)

2015年12月29日に滋賀県にある大笹原神社(おおささわらじんじゃ)に行ってきました。滋賀県野洲市大篠原の大笹原神社は本殿が国宝に指定されています。大笹原神社は、厄除け、健康と幸福、良縁、縁組のご利益があります。大笹原神社の見どころは、国...
神社

【滋賀県】近江富士とも呼ばれる三上山が神体山の御上神社!奥宮へのアクセス、見どころや御朱印、ご利益や駐車場等をご紹介!

2015年12月29日に滋賀県野洲市三上にある御上神社(みかみじんじゃ)に行ってきました。別名「近江富士」とも呼ばれる三上山を神体山として祀り、神社は山麓に鎮座しています。御上神社は社殿の多くが重要文化財に指定されており、特に西本殿は滋賀県...
お寺

滋賀 自然の岩に描かれた不動明王 不動寺(ふどうじ)

滋賀県甲南市岩根にある岩根山不動寺(ふどうじ)は、奈良時代に弘法大使が創立したといわれています。不動寺は急な傾斜に立っており、自然の大きな岩に不動明王が彫られており、本堂から本尊の不動明王を拝むことができます。善水寺に向かう途中、大きな観音...
お寺

滋賀 桓武天皇の病気を治す霊水 善水寺(ぜんすいじ)

善水寺(ぜんすいじ)は、奈良時代に国家鎮護の為に建立されたお寺で、桓武天皇の病気を治した霊水が有名です。善水寺は湖南三山のひとつで、湖南三山とは、国宝 長寿寺、国宝 常楽寺、国宝 善水寺を指します。善水寺の見どころは、国宝に指定されている本...
神社

滋賀 西本殿が国宝 苗村神社(なむらじんじゃ)

2015年12月29日に滋賀県にある苗村神社(なむらじんじゃ)に行ってきました。滋賀県蒲生郡竜王町の苗村神社は社殿の多くが重要文化財に指定されており、特に西本殿は国宝に指定されています。苗村神社は、開運招福、厄除、工芸技術、産業、家内安全、...
神社

滋賀県にある縁結び・金運・延命長寿のパワースポットでお多賀さんの名で親しまれている多賀大社!見どころや御朱印、アクセスや駐車場等をご紹介!

2015年12月29日に滋賀県犬上郡多賀町多賀にある縁結び・金運・延命長寿のパワースポットでお多賀さんの名で親しまれている多賀大社に行ってきました。多賀大社はご祭神である伊邪那岐命・伊邪那美命の夫婦神であることから縁結びのパワースポットとし...
神社

【東京都品川区】富士塚や金運アップのパワースポットが有名な品川神社!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介

2015年12月12日(土)に東京都品川区北品川にある品川富士や金運アップのパワースポット一粒萬倍の泉が有名な品川神社に行ってきました。品川神社は文治3年(1187年)、源頼朝が安房国の洲崎神社すのさきじんじゃから海上交通安全と祈願成就の為...
お寺

京都 世界遺産 西本願寺(にしほんがんじ)

2015年12月29日に京都にある浄土真宗本願寺派の本山、西本願寺 (西本願寺)に行ってきました。西本願寺は古都京都の文化財として世界遺産にも登録されています。西本願寺の見所は、国宝の阿弥陀堂(あみだどう)や御影堂(ごえいどう)、唐門や飛雲...