日本100名城

【日本100名城第38番】六段壁の石垣が見事な岩村城!歩いて登った場合の所要時間や見どころ、スタンプ設置場所やアクセス等をご紹介!

2020年12月13日(日)に日本100名城スタンプラリー38番で、 岐阜県恵那市にある「岩村城(いわむらじょう)」に行ってきました。岩村城の付近は霧がよく発生するため、別名「霧ヶ城」とも呼ばれています。岩村城は日本一標高が高いところにある...
日本100名城

【日本100名城第46番】徳川氏と武田氏が奪い合った長篠城!スタンプ設置場所や見どころ、アクセスや駐車場、所要時間等をご紹介!

2020年12月13日(日)に日本100名城スタンプラリー46番で、愛知県新城市にある「長篠城(ながしのじょう)」に行ってきました。現在は建物などは残っておらず、城跡として国に指定され整備されています。長篠城は永正5年(1508年)、菅沼元...
日本100名城

【日本100名城第45番】徳川家康が生誕した岡崎城!スタンプ設置場所や見どころ、アクセスや駐車場、所要時間等をご紹介!

2020年12月13日(日)に日本100名城スタンプラリー45番で、愛知県岡崎市にある「岡崎城(おかざきじょう)」に行ってきました。岡崎城は別名「龍城」とも呼ばれています。岡崎城は享徳元年(1452年)から康正元年(1455年)にかけて守護...
神社

【三重県松阪市】江戸時代の国学者・本居宣長を祀る「本居宣長ノ宮(もとおりのりながのみや)」!御朱印や駐車場、アクセスや所要時間をご紹介!

2020年12月12日(土)に三重県松坂市にある江戸時代の国学者・本居宣長をご祭神に祀る本居宣長ノ宮(もとおりのりながのみや)にいってきました。本居宣長ノ宮は松坂城跡の南側の四五百(よいほ)の森にあり松阪神社の近くにある神社です。創建は明治...
神社

【三重県松阪市】長寿楠がパワースポットの松阪神社!御朱印や駐車場、見どころやアクセス等をご紹介!

2020年12月12日(土)に三重県松阪市にある松坂城跡周辺の四五百森(よいほのもり)にある神社で御神木の長寿樟がパワースポットの松阪神社(まつさかじんしゃ)にいってきました。創建の年代は不詳ですが、平安時代以前に創建されたと伝わり、当初は...
日本100名城

【日本100名城第48番】築城の名手である蒲生氏郷が築城した松坂城!スタンプ設置場所や見どころ、アクセスや駐車場、所要時間等をご紹介!

2020年12月12日(土)に日本100名城スタンプラリー第48番で、三重県松阪市にある松坂城(まつさかじょう)」に行ってきました。松坂城は石垣のみ残っており、松坂城跡(まつさかじょうあと)として国の史跡に指定されています。松坂城は天正16...
日本100名城

【日本100名城第5番】南部師行によって築城された根城!スタンプ設置場所や所要時間、見どころをご紹介!

2020年10月23日(金)に日本100名城スタンプラリー第5番で、青森県八戸市にある「根城(ねじょう)」に行ってきました。根城は建武元年(1334年)に甲斐から陸奥に移り住んだ南部師行(なんぶもろゆき)によって築城された連郭式(れんかくし...
日本100名城

【日本100名城第4番】青森県にある現存天守12城のひとつ弘前城!スタンプ設置場所や駐車場、見どころや所要時間をご紹介!

2020年10月22日(木)に日本100名城スタンプラリー第4番で、青森県弘前市にある「弘前城(ひろさきじょう)」に行ってきました。弘前城は鷹岡城、高岡城とも呼ばれています。弘前城は、慶長8年(1603年)に弘前藩・初代藩主「津軽為信」によ...
日本100名城

【日本100名城第9番】秋田県にある佐竹義宣が築城した久保田城!スタンプ設置場所や駐車場、見どころや所要時間をご紹介!

2020年10月22日(木)に日本100名城スタンプラリー第9番で、秋田県秋田市千秋公園にある「久保田城(くぼたじょう)」に行ってきました。久保田城は矢留城、葛根城とも呼ばれています。久保田城は慶長9年(1604年)、初代久保田藩主である「...
神社

田沢湖畔の恋愛のパワースポットで金色の辰子像の近くにある浮木神社(漢槎宮)!御朱印や駐車場、アクセスや見どころ等をご紹介!

2020年10月25日(日)に秋田県仙北市のある田沢湖湖畔にある恋愛のパワースポットで金色の辰子像の近くにある浮木神社うききじんしゃ・漢槎宮かんさぐうに行ってきました。創建は不明ですが、元から小さな祠があったところに大木が流れ着き、その流木...