開運・金運のパワースポット!市谷亀岡八幡宮(いちがやかめがおかはちまんぐう)

市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮15
2016年12月17日(土)に東京都新宿区にある市谷亀岡八幡宮(いちがやかめがおかはちまんぐう)にいってきました。

市谷亀岡八幡宮の創建は文明11年(1479年)に、江戸の開発で有名な大田道灌(おおたどうかん)が江戸城築城の際に守護神として鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊を祀ったのが始まりです。

鎌倉の「鶴岡」に対して「亀岡」と称しました。
創建当時は千代田区にありましたが、江戸時代の寛永13年頃(1639年頃)に江戸城の外堀が出来たのを機に現在地に移転しました。
江戸時代には、徳川家光や綱吉の母の桂昌院などの莫大な寄付を得て、「市ヶ谷八幡宮」と称され、境内には茶屋や芝居小屋などができ、江戸を代表する大変な賑わいでした。
しかし、明治時代に仏殿や芝居小屋、茶屋等がとりこわされ、賑わいがなくなり、1945年に第二次世界大戦の戦火で焼失しました。
現在の社殿は1962年に再建されたものになります。

境内には、「茶ノ木稲荷神社」「金刀比羅宮」「出世稲荷神社」が合祀されています。

「茶ノ木稲荷神社」のご祭神は、「稲荷大神(いなりおおかみ)」で、商売繁盛のご利益があり、特に眼病がなおるご利益があると全国で有名です。

「金刀比羅宮」のご祭神は、「大物主神(おおものぬしのかみ)」・「崇徳天皇(すとくてんのう)」・「大黒天」で、交通安全や金運アップのご利益があります。

「出世稲荷神社」のご祭神は、「伏見稲荷」と同じ「宇迦之御魂大神(うがのみたまのかみ)」で立身出世や商売繁盛のご利益があります。

合祀されている神社が全て、開運・金運アップに関わるご利益があり、境内全体がパワースポットとなっています。

市谷亀岡八幡宮所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約20分でした。

市谷亀岡八幡宮へのアクセス

電車でアクセス

・JR「市ヶ谷駅」より徒歩約3分
・東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷駅」より徒歩約3分
・都営新宿線「市ヶ谷駅」より徒歩約5分

市谷亀岡八幡宮に到着

「市谷亀岡八幡宮」入り口です。
『江戸名所図会7巻』に描かれている通りの急な石段が見えてきます。
江戸時代は総門もあったようですが、現在はありませんでした。
市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮1

実際に石段を登り始めるとその傾斜に驚きます。
市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮2

茶ノ木稲荷神社

石段途中で左側に「茶ノ木稲荷神社」があります。
眼病平癒のご利益で特に有名で、一七日、或は三七日二十一日の間茶をたって願えば霊験があらたかであったといわれており、様々な願いがかなうそうです。
市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮3

石段を登りきると、「銅鳥居」があります。
江戸時代の文化元年(1804年)の建立です。
銅の鳥居は新宿区内で唯一のもので、柱には当時の寄進者442名の名前と職業が刻まれています。
市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮5

「銅鳥居」側には「金刀比羅宮」

讃岐の金毘羅さんで有名な「金刀比羅宮」の分霊をお祀りした神社です。
交通安全のご利益があります。
江戸時代には「大黒天」と習合していたようで、金運のご利益もあります。
市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮14

「出世稲荷神社」も!

商売繁盛の「出世稲荷神社」も「銅鳥居」側にあります。
元々この辺りは稲荷山と称されており、たくさんのお稲荷様が祀られていたそうです。
ご利益は、立身出世や商売繁盛、資格取得のご利益があります。
市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮6

「市谷亀岡八幡宮」参拝

「銅鳥居」を過ぎると「手水舎」があります。
しっかり清めて社殿へと進みます。
市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮7

「市谷亀岡八幡宮」社殿です。
大田道灌が所有していたと伝わる軍配団扇が現在も保存されているそうです。
夕方訪れた時には灯りが灯りはじめ、なんとも神秘的な雰囲気です。
境内の周りは緑に覆われており、高台にあることもあり、静寂で神聖な雰囲気の中参拝しました。
市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮13

社殿参拝所にはおみくじもありますので、是非ひいてみましょう。
私は開運を招く縁起物が入ったおみくじをひきました♪
市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮11

社殿横には絵馬がありました。
ペットと一緒にお参りできる神社としても有名で、絵馬にもペットの健康を願うものが多くみられました。
ペットと一緒の初詣も予約制でされているそうですので、ペットと初詣したい方は是非予約されてみてはいかがでしょうか。
予約状況は「市谷亀岡八幡宮」HPで確認することができます。
市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮12

境内には「百度石」や「力石」も!

「百度石」です。
願いをかけて百日参詣することを「百度参り」といい、平安時代の末頃から始まったといわれています。
「百度参り」は参道の入り口から本殿までの間を往復しますが、「百度石」があれば「百度石」と本殿までを往復します。「百度石」はその為の目標の石のことです。
市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮9

「力石」です、お祭りの時に村人が力比べをしたものです。
年代のわかるものでは、寛政六年(1794年)が最古のもので、その他物も江戸時代後半のものだそうです。
当時の人のお祭りや娯楽の雰囲気が伝わってきますね♪
市ヶ谷亀ヶ岡八幡宮8

おわりに

「市谷亀岡八幡宮」に参拝してみて、眼病が治ることで有名な「茶ノ木稲荷神社」があったり、ペットと一緒に参拝できたりと、様々な霊験あらたかな神社でした。
「茶ノ木稲荷神社」「金刀比羅宮」「出世稲荷神社」が合祀されており、開運・金運のパワースポットとして有名なのもわかりました。
「市ヶ谷駅」からも徒歩ですぐ行ける場所にあり、春の桜の季節も見ごたえがあってとてもいいですよ!見どころいっぱいの「市谷亀岡八幡宮」に是非一度参拝してみてはいかがでしょうか。

場所 東京都新宿区市谷八幡町15番地
電話番号 03-3260-1868
拝観料 境内無料
拝観日 無休
拝観時間 社務所は午前9時から午後5時
駐車場 6台駐車可能
交通 ・JR「市ヶ谷駅」より徒歩約3分
・東京メトロ有楽町線・南北線
「市ヶ谷駅」より徒歩約3分
・都営新宿線「市ヶ谷駅」より
徒歩約5分

コメント