神社 【東京都港区】六本木にある金運・商売繁盛のパワースポット朝日神社!ご利益や御朱印をご紹介 2022年6月5日(日)に東京都港区六本木にある金運・商売繁盛のパワースポット朝日神社あさひじんじゃに行ってきました。朝日神社は平安時代の天慶年間(938~947年)に創建されたと伝わります。創建当初は境内に大池があったことから、ご祭神に市... 2022.06.07 神社
神社 【東京都港区】縁結びのパワースポットで東京三大縁結び神社のひとつ出雲大社東京分祠!参拝順序や縁結びの糸、御朱印をご紹介 2022年6月5日(日)に東京都港区六本木にある縁結びのパワースポットで東京三大縁結び神社のひとつである出雲大社東京分祠いずもおおやしろとうきょうぶんしに行ってきました。東京三大縁結び神社とは、東京大神宮・赤坂氷川神社・出雲大社東京分祠を指... 2022.06.06 神社
神社 【京都府】人気パワースポットで早良親王を祀る崇道神社!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介 2018年11月30日(金)に京都市左京区にある京都で人気のパワースポット崇道神社(すどうじんしゃ)に行ってきました。崇道神社は平安京の遷都で知られる桓武天皇の実の弟「早良親王(崇道天皇)」をご祭神に祀る神社で、地元では上高野の氏神さんとし... 2022.06.02 神社
お寺 【京都府】出町にあるパワースポット妙音弁財天(出町妙音堂)の見どころや御朱印をご紹介 2018年11月30日(金)に京都市上京区にある縁結びのパワースポットで京洛七福神の一つとしても有名な妙音弁財天(みょうおんべんざいてん)に行ってきました。妙音弁財天は別名「出町弁財天(でまちみょうおんどう)」とも呼ばれ、地元では「出町の弁... 2022.06.01 お寺
神社 【陸奥国一之宮】東北屈指のパワースポット鹽竈神社の見どころや御朱印、アクセスや駐車場を徹底解説! 2019年9月2日(月)に宮城県塩竈市にある東北屈指のパワースポットで陸奥国一之宮である鹽竈神社(しおがまじんじゃ)に行ってきました。境内には明治時代に遷座された志波彦神社(しわひこじんじゃ)も鎮座されており、2社が同一境内にあります。鹽竈... 2022.05.29 神社
神社 【大隅国一之宮】鹿児島屈指のパワースポット鹿児島神宮の亀石や見どころ、御朱印やアクセス・駐車場をご紹介 2018年11月23日(金)に鹿児島県霧島市にある本殿及び拝殿、勅使殿 摂社四所神社本殿が国の重要文化財で、願いが叶う亀石やパワースポットとして有名な鹿児島神宮(かごしまじんぐう)に行ってきました。鹿児島神宮の社格は最も格式の高い神社の大隅... 2022.05.27 神社
史跡・名所 【鹿児島県指宿市】パワースポット「知林ヶ島」の見どころと「砂むし会館 砂楽」をご紹介 2018年11月22日(木)に鹿児島県指宿市へパワースポット「知林ヶ島(ちりんがしま)」と指宿名物砂むし温泉が体験できる観光スポット「砂むし会館 砂楽」に行ってきました。「知林ヶ島」と「砂むし会館 砂楽」間の距離は5km、自動車で約10分で... 2022.05.25 史跡・名所遊び・グルメ
神社 【薩摩国一之宮】鹿児島屈指のパワースポットで竜宮伝説が残る枚聞(ひらさき)神社!見どころや御朱印、所要時間やアクセス・無料駐車場をご紹介 2018年11月22日(木)、2023年4月7日(金)に鹿児島県指宿市開聞十町にある鹿児島屈指のパワースポットで竜宮伝説が残る枚聞ひらさき神社に行ってきました。創建は社伝によると和銅元年(708年)に創建されたと伝わり、平安時代に編纂された... 2022.05.24 神社
神社 南九州屈指のパワースポット霧島神宮の見どころや参拝順序・御朱印や所要時間を徹底解説! 2018年11月21日(水)に鹿児島県霧島市にある南九州屈指のパワースポットとして有名な霧島神宮(きりしまじんぐう)に行ってきました。創建は6世紀頃、当初は霧島連山の高千穂峰と御鉢の間に創建されたと伝わります。ご祭神は天孫降臨神話の主人公で... 2022.05.22 神社
神社 関東屈指の縁結びのパワースポット玉前神社!見どころや御朱印、駐車場や所要時間、アクセスをご紹介! 2020年9月23日(水)に千葉県長生郡一宮町にある関東屈指の縁結びのパワースポットとしても有名な玉前神社(たまさきじんじゃ)に行ってきました。玉前神社の創建は不詳ですが、平安時代に編纂された『延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)』の... 2022.05.18 神社