お寺 江東区三好 深川の出世不動尊!長専院(ちょうせんいん) 2017年1月28日(土)に東京都江東区にある長専院(ちょうせんいん)にいってきました。長専院は、徳川四天王のひとり榊原忠次が開基、命誉圓壽が開祖となり霊巌島(現在の茅場町辺り)に創建されました。明暦3年(1657年)に明暦の大火によって霊... 2017.01.29 お寺
お寺 江東区白河 寛政の改革が有名な松平定信の墓所と江戸六地蔵の5番目がある!霊厳寺(れいがんじ) 2017年1月28日(土)に東京都江東区にある霊厳寺(れいがんじ)にいってきました。霊厳寺の創建は、寛永元年(1624年)に知恩院三十二世にもなった雄誉霊巌上人によって創建されました。山号は「道本山」で、宗派は「浄土宗」になります。創建当初... 2017.01.29 お寺
神社 江東区清澄 深川七福神のひとつ布袋尊が祀られている神社 深川稲荷神社(ふかがわいなりじんじゃ) 2017年1月28日(土)に東京都江東区にある深川稲荷神社(ふかがわいなりじんじゃ)にいってきました。深川稲荷神社の創建は、寛永7年(1630年)の創建と伝わっています。深川稲荷神社の周りの旧町名は西大工町とよばれており、近くを流れる小名木... 2017.01.28 神社
神社 江東区森下 深川七福神のひとつ寿老神が祀られている神社 深川神明宮(ふかがわしんめいぐう) 2017年1月28日(土)に東京都江東区にある深川神明宮(ふかがわしんめいぐう)にいってきました。深川神明宮の始まりは、慶長年間(1596年~1614年)に摂津国の人と伝わる深川八郎右衛門が神様を敬う為に屋敷に小さな祠を立て、崇敬する伊勢神... 2017.01.28 神社
お寺 東日本橋駅からすぐ!江戸三大不動のひとつで歳の市でも有名!薬研堀不動院(やげんぼりふどういん) 2017年1月28日(土)に東京都中央区にある薬研堀不動院(やげんぼりふどういん)にいってきました。薬研堀不動院の創建は、天正13年(1585年)豊臣秀吉による紀州征伐・根来攻めの際に、根来寺(ねごろじ)の大印僧都(だいいんそうず)が不動尊... 2017.01.28 お寺
お寺 国宝の仁王門が有名・道後温泉の近くにあるパワースポット!石手寺(いしてじ) 2016年12月30日(金)に愛媛県松山市にある石出寺(いしてじ)にいってきました。石出寺の創建は、天平元年(729年)と伝わっています。神亀5年(728年)に伊予国の豪族であった越智玉純(おちのたまずみ)が、霊夢を見たことによりこの地が霊... 2017.01.26 お寺
神社 国宝・重要文化財の甲冑を約4割保管!生命のパワースポットも!大山祇神社(おおやまづみじんじゃ) 2016年12月30日(金)に愛媛県今治市大三島(おおみしま)にある大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)にいってきました。大山祇神社の創建は、推古天皇2年(594年)に創建されたと伝わっています。全国にある山祇神社の総本社です。ご祭神は、大山... 2017.01.24 神社
神社 新宿区内最古の鳥居が現存!筑土八幡神社(つくどはちまんじんじゃ) 2017年1月21日(土)に東京都新宿区にある筑土八幡神社(つくどはちまんじんじゃ)にいってきました。筑土八幡神社の始まりは、嵯峨天皇の時代(809年~823年)に付近に住んでいた大変熱心に八幡神を信仰する老人の夢に神霊が現れてお告げをされ... 2017.01.23 神社
神社 文京区にある金運・開運のパワースポット!願いが叶う「撫で岩(ねがい牛)」が有名!牛天神北野神社(うしてんじんきたのじんじゃ) 2017年1月21日(土)に東京都文京区にある牛天神北野神社(うしてんじんきたのじんじゃ)にいってきました。牛天神北野神社の創建は、元暦元年(1184年)で源頼朝が社殿を創建したと伝わっています。寿永元年(1182年)に、源頼朝が奥州への東... 2017.01.22 神社
神社 【東京都文京区】伊勢の遥宮で縁結びのパワースポット小石川大神宮!見どころや御朱印、アクセスをご紹介 2017年1月21日(土)に東京都文京区小石川にある伊勢の遥宮で縁結びのパワースポットである小石川大神宮こいしかわだいじんぐうに行ってきました創建は昭和41年(1966年)、伊勢神宮崇敬者総代であった故佐々木勝造氏の起請(きしょう)により、... 2017.01.22 神社