諏訪大社上社本宮の御柱の場所や参拝順序、見どころや重要文化財等を徹底解説!御朱印や駐車場、アクセスや所要時間等もご紹介!

諏訪大社上社本宮21
2020年11月22日(日)に長野県茅野市にある諏訪大社4社巡りの一つで国の重要文化財が多数あり、温泉の明神湯も有名な長野県随一のパワースポット諏訪大社上社本宮(すわたいしゃかみしゃもとみや)に行ってきました。
諏訪大社は長野県の諏訪湖周辺に4か所の境内地を持つ神社で、全国各地に約25,000社ある諏訪神社総本社で国内にある最古の神社の一つとされています。

創建は不詳ですが、古事記ではご祭神の建御名方神(たけみなかたのかみ)が出雲で国譲りに反対し諏訪にやってきて国を築いたとあり、日本書紀では持統天皇が諏訪大社に勅使を派遣したと記されています。
諏訪大社は諏訪湖を挟み2社4宮(上社本宮・上社前宮下社秋宮下社春宮が鎮座しています。
上社は諏訪湖南岸、下社は諏訪湖北岸に鎮座し、上社と下社とありますが社格に序列はありません。

ご祭神建御名方神(たけみなかたのかみ)八坂刀売神(やさかとめのかみ)を祀っています。
上社建御名方神(彦神)を、下社八坂刀売神(女神)主祭神としています。

今回諏訪大社上社本宮に参拝してきましたが、見どころが多く参拝順序にも迷いました
また境内の四隅にある4つの御柱の場所も迷いましたのでその辺りや、御朱印や駐車場、アクセス、所要時間等わかりやすくご紹介したいと思います。

諏訪大社上社本宮所要時間ですが、ゆっくり参拝した場合で約60分でした。

「諏訪大社上社本宮」へのアクセス・駐車場

交通機関を利用

・JR線「茅野駅」下車、諏訪大社上社本宮まで3.7km徒歩で約46分
・JR線「茅野駅」下車、諏訪大社上社本宮まで4.1kmタクシーで約10分

自動車を利用

・カーナビに諏訪大社上社本宮の電話番号「0266-52-1919」を入力

駐車場

諏訪大社上社本宮の境内入り口付近には普通車が約300台駐車可能な無料駐車場があります。
大きな看板も出ていて迷うことはないと思います。
日曜日の午後に参拝しましたが、収容台数も多く駐車場の待ち時間はありませんでした。
諏訪大社上社本宮1

「諏訪大社上社本宮」の参拝順序と見どころ

北参道の大鳥居から境内へ

諏訪大社上社本宮は見どころがたくさんあり、参拝順序に迷うと思います。
境内の四隅にある4つの御柱の場所も少しわかりづらく迷うかもしれません。
今回実際に参拝してきましたので、見どころや4つの御柱を逃さず見れるおすすめの順序を紹介します。
まず諏訪大社上社本宮の駐車場から北参道を歩き、石の大鳥居から境内へと進みます。
諏訪大社上社本宮28

諏訪温泉の源泉と伝わる明神湯

境内に入ると鳥居を正面に左側に手水舎があるのでしっかりと心身を清めて参拝へ進みます。
奥が手水舎で、正面に見えるのは諏訪の温泉の源泉と伝わる明神湯で、諏訪明神ゆかりの温泉と言われています。
諏訪大社上社本宮16

北参道鳥居近くに一之御柱

明神湯の正面に一之御柱が見えます。
御柱は神域の四隅に一之御柱から四之御柱まで設置されています。
諏訪大社上社本宮18

一之御柱は、高さ17m、直径1.2mからなるモミの木で、裏側は7年に1度行われる奇祭・御柱祭で人力で曳き出される為裏側はすり減っています。
諏訪大社上社本宮17

重要文化財の神楽殿

一之御柱から左に進むと重要文化財に指定されている神楽殿があります。
神楽殿は文政10年(1827年)に建立され、四方吹通し入母屋造りとなっています。
諏訪大社上社本宮12

神楽殿の大太鼓は神楽殿の建立と同時期に奉納されたもので神龍が描かれています。
一枚皮が使われ、一枚皮では日本一と言われるこちらの太鼓は元旦の朝のみ打たれます。
諏訪大社上社本宮32

重要文化財の天流水舎

神楽殿の前にはこちらも重要文化財天流水舎(てんりゅうすいしゃ)があります。
諏訪の七不思議のひとつでどんな晴天の日でも屋根上の穴から雫が降り落ちると言われています。
諏訪大社上社本宮13

重要文化財の勅使殿

更に奥(東参道の方)に進むと重要文化財勅使殿(ちょくしでん)があります。
元禄3年(1690年)に建立され、安静年間に大修理が加えられた切妻流れ正面大唐破風造りの建物です。
諏訪大社上社本宮11

勅使殿近くに二之御柱

勅使殿の近くに二之御柱があります。
諏訪大社上社本宮8

重要文化財の神馬舎

二之御柱近くには国の重要文化財で諏訪大神の神馬の屋形である神馬舎(しんめしゃ)があります。
諏訪大社上社本宮6

出早社から三之御柱を参拝

神馬舎の正面辺りに出早社と呼ばれる摂社があります。
こちらのお社の隣が三之御柱遥拝所となっており、三之御柱を見ることができます。
写真の通り、まわりは森になっていて見つけづらいですが、柱は白っぽいのでそれを目印にすると見つけられると思います。
参拝後、北参道の鳥居まで戻ります。
諏訪大社上社本宮4

北参道の鳥居に戻り参拝所へ

石段を登り正面の堀重門の右手にある入口門から参拝所に向かいます。
諏訪大社上社本宮27

参拝所と重要文化財の幣拝殿・左右片拝殿、四脚門、脇片拝殿

参拝所でしっかりと参拝します。
諏訪大社上社本宮19

参拝所の奥には国の重要文化財に指定されている幣拝殿・左右片拝殿があり、本殿を持たない独特の建築様式となっています。
諏訪大社下社秋宮諏訪大社下社秋宮同様に幣拝殿の彫刻が見事で見ごたえがあります。
また右片拝殿近くの四脚門、左片拝殿近くの脇片拝殿重要文化財に指定されていますので見逃さないようにしましょう!
諏訪大社上社本宮23

重要文化財の勅願殿

参拝所の右側に見える勅願殿(ちょくがんでん)も国の重要文化財で、元禄3年(1690年)に建立されました。
勅願殿は諏訪大神の御神霊が宿る守屋山(御神体山)の方角に建立され、古来より祈祷が行われる神聖な場所でした。
諏訪大社上社本宮20

勅願殿から四之御柱を参拝

勅願殿からご神体山の方に目を向けると四之御柱を確認することができます。
諏訪大社上社本宮24

御朱印

御朱印は境内の授与所で初穂料500円でいただくことができます。

おわりに

諏訪大社上社本宮を参拝してみて、諏訪大社上社本宮諏訪大社下社秋宮諏訪大社下社春宮に比べ重要文化財が数多くあり見ごたえがありました。
境内の4つの御柱も見ごたえがありますが、少しわかり辛い場所にありました。
その為、参拝順序や御柱の場所を把握していなければ見逃してしまうかもしれませんのでおすすめの参拝順路に沿って詳しくご紹介させていただきました。
見どころいっぱいの諏訪大社上社本宮にぜひ一度参拝してみてはいかがでしょうか。

諏訪大社上社本宮(すわたいしゃかみしゃほんみや)
住所 長野県諏訪市中洲 宮山1
電話番号  0266-52-1919
拝観日時 午前8時30分~午後4時30分
休日 年中無休
拝観料 無料
アクセス ■交通機関を利用
・JR線「茅野駅」下車、諏訪大社上社本宮まで3.7km徒歩で約46分
・JR線「茅野駅」下車、諏訪大社上社本宮まで4.1kmタクシーで約9分
■自動車を利用
・カーナビに諏訪大社上社本宮の電話番号「0266-52-1919」を入力
駐車場 普通車が約300台駐車可能な無料駐車場あり