千葉県市川市 縁結びや学問のご利益があり、幸田露伴や永井荷風ゆかりの地!白幡天神社(しらはたてんじんじゃ)

白幡天神社7
2017年2月18日(土)に千葉県市川市にある白幡天神社(しらはたてんじんしゃ)にいってきました。

白幡天神社所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約20分でした。

白幡天神社の由来

白幡天神社の創建は不詳ですが、治承4年(西暦1180年)に源頼朝が現在の千葉県で旗揚げする際に白旗を掲げたことから白幡と名付けられたと伝わっています。
天正12年(1584年)の正親町天皇の代に本殿が再建された記録が残っています。
明治4年(1871年)に菅原道真公を合祀し、社名に「天」が付き、白幡天神社と称するようになりました。

白幡天神社御由緒
當宮の創建は不詳なれど治承4年(西暦1180年)源頼朝が安房の国に旗揚げの際、この地に白旗を掲げたるをもって白幡と名付けられたと伝えられております。其の後正親町天皇の御代、天正12年(西暦1584年)に御社殿改築の記録を残し、太田道灌によって御造営されたともいわれる古社であります。また、昭和59年には、神社本庁振興対策モデル神社の指定をうけるにいたりました。御拝殿に掲げられております社額は、勝海舟揮毫によるものであります。明治12年の御社殿造営を記念する板絵は、柴田是真作のもので市の重要文化財に指定されております。御祭神の武内宿禰は、大変ご長命な方で、五朝の天子にお仕えされ、尽忠無二、国務を整理された功臣第一と伝えられております。
また、後に合祀されました、御祭神菅原道真公は承和12年(西暦845年)京都に誕生され、学徳見識ともに高く、志操堅固な方であり、学問の神として広く信仰を集めております。

(白幡天神社境内掲示板より)

 

ご祭神・ご利益

ご祭神は、武内宿禰(たけのうちのすくね)、菅原道真(すがわらのみちざね)です。

ご利益は、学問・縁結び・開運等のご利益があります。
特にご祭神が菅原道真ですので学問のご利益があります。

白幡天神社へのアクセス

電車でアクセス

・京成本線「京成八幡駅」から徒歩約9分
・JR/都営新宿線「本八幡駅」から徒歩約14分

白幡天神社参拝

白幡天神社の入り口には立派な石の明神鳥居が立っています。
とても美しい境内で、身の引き締まる思いがしました。
服装もしっかり整えて参拝にのぞみます。
白幡天神社9

境内は緑が豊かで心が落ち着きます。
住宅街の中にある神社で、境内は異次元の静寂に包まれています。
神門は昭和59年(1984年)に造営されたもので、大変立派な建築物でした。
白幡天神社10

立派な手水舎が境内にありました。
しっかり清めてから拝殿で参拝します。
白幡天神社6

2月中旬を少し過ぎたころの境内は紅白の梅が美しく咲いていました。
3月を過ぎると桜が見ごろを迎えます。
白幡天神社は梅や桜が美しいので春の参拝はとても見ごたえがあります♪
白幡天神社3

拝殿前には江戸風狛犬が神社を悪い気から守っていました。
白幡天神社4

梅が美しく咲いており、拝殿と狛犬と梅がとても風情があっていいですね♪
白幡天神社5

狛犬を横から見たところです。
松や梅と相まって大変風情があって素敵だと感じます。
白幡天神社13

拝殿でしっかりと参拝しました。
拝殿は昭和36年(1961年)に再建されたものになります。
拝殿内部にかかっている社額は勝海舟によるものでとても威風堂々とした文字でした。
白幡天神社11

拝殿側にはかつての御神木が大切にされていました。
樹齢は300年だったといわれる黒松の巨木で、高さは25メートルありました。
昭和54年(1979年)に天然記念物の指定が決まって公示が2週間後に迫ったところで、風速25メートルの強風で折れてしまいました。
それでも大切にその姿を現在も目にすることができるのは嬉しいですね。
白幡天神社12

拝殿横を奥に進むと本殿があります。
本殿は明治13年(1880年)に造られたものです。
千木のとがっている方が上ですので外削ぎの形になっており、ご祭神が男神ですので外削ぎとなっています。
白幡天神社2

本殿の横には、境内社の古峯神社・浅間宮・白山妙理大権現・小御嶽石尊大権現・稲荷神社が祀られています。
とても綺麗に祀られており、厚く信仰されていることを感じます。
白幡天神社1

永井荷風の歌碑が境内にありました。
永井荷風の『断腸亭日乗(だんちょうていにちじょう)』で白幡天神社が出てきており、その所縁で歌碑があります。
白幡天神社14

幸田露伴が千葉県市川市大字菅野(現在の菅野四丁目)に住んでいたゆかりもあり、幸田露伴の石碑もありました。
白幡天神社15

おわりに

白幡天神社に参拝してみて、境内が大変美しく手入れが行き届いていてとても心が落ち着く神社でした。
永井荷風や幸田露伴ゆかりの地で、拝殿には勝海舟の社額もかかっており、様々な著名人ゆかりの神社でもありました。
2月中旬以降から境内には梅が咲き始め、梅が終わると桜が咲き始め、色とりどりの花が参拝者の目を楽しませてくれます。
毎年2月20日には400百年以上続く「湯の花祭り」も行われているので、再訪時にはお祭りに是非参加してみようと思いました。

場所 千葉県市川市菅野1-15-2
電話番号 047-322-1798
拝観料 無料
拝観日 無休
交通 ・京成本線「京成八幡駅」から
徒歩約9分
・JR/都営新宿線「本八幡駅」から
徒歩約14分

コメント