神社 島根県松江市 本殿は現存する最古の大社造りで国宝!神魂神社(かもすじんじゃ) 2017年5月26日(金)に島根県松江市にある神魂神社(かもすじんじゃ)にいってきました。神魂神社のご祭神は、日本列島を造った神様である伊弉冊大神(イザナミ)と伊弉諾大神(イザナギ)です。ご利益は日本列島を造った神様ですので、国家安泰・子孫... 2017.06.04 神社
神社 島根県松江市 縁結びのパワースポットが多数!子宝のご利益も!八重垣神社(やえがきじんじゃ) 2017年5月26日(金)に島根県松江市にある八重垣神社(やえがきじんじゃ)にいってきました。八重垣神社は出雲の古い民謡で「早く出雲の八重垣様に、縁の結びが願いたい」と謡われているように、古来から出雲の縁結びの神社として有名です。ご祭神は、... 2017.06.03 神社
神社 京都府福知山市 明智光秀がご祭神で境内の叶石はパワースポット!御霊神社(ごりょうじんじゃ) 2017年5月6日(日)に京都府福知山市にある御霊神社(ごりょうじんじゃ)にいってきました。御霊神社の所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約20分でした。御霊神社の由来御霊神社の創建は、宝永元年(1704年)当時藩主であった朽木稙昌の代に... 2017.05.15 神社
神社 東京都小金井市 甲子園優勝チームが持って行った幸福守が有名!山王稲穂神社(さんのういなほじんじゃ) 2017年3月5日(日)に東京都小金井市にある山王稲穂神社(さんのういなほじんじゃ)にいってきました。山王稲穂神社の所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約20分でした。山王稲穂神社の由来・概要山王稲穂神社の創建は承応3年(1654年)、新... 2017.05.14 神社
神社 東京都小金井市 小金井の名の由来になった湧き水「黄金井(こがねい)」がある神社!貫井神社(ぬくいじんじゃ) 2017年3月5日(日)に東京都小金井市にある貫井神社(ぬくいじんじゃ)にいってきました。貫井神社の所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約30分でした。貫井神社の由来・概要貫井神社の創建は不詳ですが、元は貫井弁財天と称し、貫井部落の氏神と... 2017.05.14 神社
神社 東京都小金井市 縁結びのパワースポット縁樹がある!八重垣稲荷神社(やえがきいなりじんじゃ) 2017年3月5日(日)に東京都小金井市にある八重垣稲荷神社(やえがきいなりじんじゃ)にいってきました。八重垣稲荷神社の所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約20分でした。八重垣稲荷神社の由来八重垣稲荷神社の創建は、元禄13年(1700年... 2017.03.21 神社
神社 東京都小金井市 ご祭神は菅原道真公で学問成就のご利益がある!小金井神社(こがねいじんじゃ) 2017年3月5日(日)に東京都小金井市にある小金井神社(こがねいじんじゃ)にいってきました。小金井神社の所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約20分でした。小金井神社の由来・概要小金井神社の創建は、元久3年(1205年)に武蔵国を開拓し... 2017.03.19 神社
神社 東京都府中市 厄除・開運のご利益があり流線形の拝殿の屋根が美しい!上染屋八幡神社(かみぞめやはちまんじんじゃ) 2017年3月5日(日)に東京都府中市にある上染屋八幡神社(あかつかすわじんじゃ)にいってきました。上染屋八幡神社の所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約15分でした。上染屋八幡神社の由来・概要上染屋八幡神社は、正慶2年(1333年)上野... 2017.03.16 神社
神社 東京都府中市 縁結び・安産祈願のパワースポット!大國魂神社(おおくにたまじんじゃ) 2017年3月5日(日)に東京都府中市にある大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)にいってきました。大國魂神社の所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約60分でした。大國魂神社の由来・概要大國魂神社の創建は、景行天皇41年(111年)5月5日に... 2017.03.14 神社
神社 千葉県市川市 千本公孫樹(せんぼんいちょう)は縁結びのパワースポット!葛飾八幡宮(かつしかはちまんぐう) 2017年2月18日(土)に千葉県市川市八幡にある葛飾八幡宮(かつしかはちまんぐう)にいってきました。葛飾八幡宮の所要時間ですが、ゆっくり参詣した場合で約60分でした。葛飾八幡宮の由来・概要葛飾八幡宮の創建は、寛平年間(889年~898年)... 2017.03.04 神社