神社 【東京都豊島区】樹齢600年の夫婦イチョウは縁結び・夫婦円満のパワースポット大塚天祖神社!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介 2023年3月5日(日)に東京都豊島区南大塚にある樹齢600年の夫婦イチョウが縁結びのパワースポットとして有名な大塚天祖神社に行ってきました。大塚天祖神社神社の鳥居近くに鎮座する狛犬も子育て狛犬として有名です。創建は元亨年間(1321年~1... 2023.03.15 神社
神社 【東京都豊島区】雰囲気が素敵な江戸時代からのパワースポット巣鴨庚申塚!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介 2023年3月5日(日)に東京都豊島区巣鴨にある雰囲気が素敵で江戸時代からのパワースポットである巣鴨庚申塚に行ってきました。巣鴨地蔵通り商店街と庚申塚商店街の間にあり、地元の方や観光客と思われる参拝者がひっきりなしに訪れる人気のスポットです... 2023.03.15 神社
お寺 【東京都豊島区】遠山の金さんや千葉周作ゆかりの本妙寺!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2023年3月5日(日)に東京都豊島区巣鴨にある遠山の金さんや千葉周作にゆかりがある本妙寺ほんみょうじに行ってきました。創建は元亀2年(1571年)、徳川家康の家臣であった久世広宣くぜひろのぶ、大久保忠勝おおくぼただかつ、大久保康忠おおくぼ... 2023.03.15 お寺
神社 【東京都豊島区】ソメイヨシノ発祥の地に鎮座する染井稲荷神社!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介 2023年3月5日(日)に東京都豊島区駒込にあるソメイヨシノ発祥の地に鎮座する染井稲荷そめいいなり神社に行ってきました。創建は不詳ですが社伝によると江戸時代の延宝2年(1674年)以前に西福寺の境内社として創建されたと伝わります。かつては地... 2023.03.14 神社
お寺 【富山県】数多くの国宝と重要文化財がある高岡山瑞龍寺!歴史、見どころ、所要時間、御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2022年9月25日(日)に富山県高岡市関本町にある数多くの国宝と重要文化財があることで有名な瑞龍ずいりゅう寺に行ってきました。瑞龍寺は加賀2代藩主・前田利長公の菩提を弔うため3代藩主・利常公によって慶長19年(1614年)に創建された曹洞... 2023.03.06 お寺
お寺 【富山県】日本三大仏に数えられる大佛寺の高岡大仏!歴史やご利益、所要時間、御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2022年9月24日(土)に富山県高岡市大手町にある奈良大仏、鎌倉大仏と共に日本三大仏に数えられる大佛寺の高岡大仏に行ってきました。初代の大仏は承久3年(1221年)、源義勝が高岡市の北西約7kmに位置する二上山山麓に高さ約4.8mの木造大... 2023.02.23 お寺
神社 【越中国一之宮】ハート型がある御神木は縁結びのパワースポット射水神社!見どころや御朱印、アクセス・駐車場をご紹介 2022年9月24日(土)に富山県高岡市古城にあるハート型の空洞がある御神木が縁結びのパワースポットとして有名な射水神社に行ってきました。射水神社は高岡古城公園の中心地に遷座された神社で全国にある一之宮の中でも江戸時代の城跡に鎮座するのは射... 2023.02.23 神社
神社 【富山県】前田利長公をお祀りする高岡のパワースポット高岡関野神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2022年9月23日(金)の夜と24日(土)の朝に 富山県高岡市末広町にある前田利長公をお祀りし高岡市のパワースポットである高岡関野たかおかせきの神社に行ってきました。創建は慶長9年(1604年)、射水郡水戸田村の熊野山密蔵寺より分霊して熊... 2023.02.19 神社
お寺 【新潟県】上杉謙信公が幼少期を過ごし春日山城唯一の建築物がある林泉寺!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2022年9月23日(金)に新潟県上越市中門前にある上杉謙信公が幼少期を過ごしたことで有名な林泉寺りんせんじに行ってきました。創建は明応6年(1497年)、越後守護代であった長尾能景ながおよしかげ(上杉謙信の祖父)が父・重景しげかげを弔う為... 2023.02.17 お寺
神社 【新潟県】上杉謙信公が御祭神のパワースポット春日山神社!見どころや御朱印、アクセス・無料駐車場をご紹介 2022年9月23日(金)に新潟県上越市大豆にある上杉謙信公が御祭神でパワースポットの春日山神社に行ってきました。春日山神社は春日山城跡の麓にある立派な社殿が素敵な神社です。創建は明治34年(1901年)、童話作家・小川未明の父である小川澄... 2023.02.09 神社